
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1. クラブによってスイング時間がバラバラ
これは駄目です。
2. 基本のフルショットではスイング始動からフィニッシュまで
ウェッジを振っても5番アイアンを振っても、ドライバーを
振っても、クラブの長さに関係なく同じ時間、タイミングで
スイングするのが理想です。
3. メトロノームがあれば一番よくわかるのですが、
練習中に目の前にメトロノームを置いて1,2,3、 1,2,3、
のタイミングに合わせてスイングし、クラブの長さが短くても
長くても同じリズムでスイングできるようになってください。
4. 短いクラブは速く振り、長いクラブはゆっくり振ってしまう人が
多いですが、それは大きな勘違いです。
5. 自分のリズムを把握して、いつも同じリズムで振れるように
普段の練習から心がけましょう。
きっとスイングが安定し、再現性もアップできるはずです。
あとは縦理論を理解して、実践できれば完璧ですネ。
ご活躍を期待しています。

No.2
- 回答日時:
当然、クラブの長さが長くなれば遠心力は増しますから、ヘッドスピードは上がります。
ただ気になるのは「クラブによって、スイング時間がバラバラ」という部分です。できるだけアドレスからフィニッシュまでどの番手でもフルショットのタイミングを合わせるように努力してください。でないと、あなたのタイミングというものがいつまでたっても確立されません。それでは番手ごとの調子が毎日日替わりでいい悪いが出てしまう結果になります。ヘッドスピードという意味での「スイング時間」なら問題ないですが、スイングタイミングという意味での「スイング時間」ならそこに練習の余地があります。No.1
- 回答日時:
>番手が大きくなる程早くなる
それでいいのです
番手が大きくなる=シャフトが短くなる=振りが速くなる(振りやすい)
5Iより9Iの方が半径が小さくなり振りやすく
(実際は9Iはヘッドも重くなっています)
同じ振りの力を与えると長い5Iよりスイングのスピードが上がります
(だからと言ってヘッドスピードが上がるかと言えば上がりません
シャフトの長いドライバーのヘッドスピードが一番早い)
基本的にはスイングの速さを同じに出来れば
クラブのシャフトの長さの違いだけヘッドスピードが上がり
飛距離も比例して伸びますが
実際問題としては長さによる違いが出るのが当たり前になっています
アドバイスまで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 FX取引 みなさんは何足を見てトレードしていますか? 1 2023/04/04 17:54
- 囲碁・将棋 将棋の封じ手の時の消費時間 2 2023/08/16 09:35
- ゴルフ ゴルフスイングで前傾を保つ 4 2023/05/12 08:45
- 電気・ガス・水道 冷凍庫の電気代の計算のしかた 4 2023/08/07 08:07
- ゴルフ ゴルフで力まないスイングをマスターしたいです。 3 2022/12/25 14:27
- ゴルフ ゴルフは老人用スイング、若い人用スイング、男子用スイング、女子用スイング、身体硬い人用、柔らかい人用 2 2022/09/17 11:45
- 野球 昔 ウッチャンナンチャンの初期の漫才で。 メジャーはフォームがメチャクチャ。 バッテングもピッチング 1 2022/04/28 19:19
- 歩数計・活動量計 最近デジタルウォッチを購入しました。睡眠時間、血圧、歩行数、脈拍などが、スマートフォンに、表示される 4 2023/02/19 00:05
- その他(病気・怪我・症状) 身体が冷たい 4 2023/01/30 11:49
- 医療・介護・福祉 看護学生です。バイタルサインについて教えて下さい。 バイタルサインは体温→脈拍→呼吸数→血圧…のよう 1 2023/07/02 13:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報