dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、現在乗っている自賠責つきの原付を友達に譲るのですが、私は、岡山県に住民票があり、山梨県に住んでおり、友達は北海道に住民票があり東京に住んでいます。ナンバーは岡山です。

名義変更の具体的な手続きの仕方を教えてください。
用紙は全国同じでしょうか。

A 回答 (2件)

(^^) すごいね~さ~大変って感じです・・・が



貴方と貴方の友達の各自に、両親あるいは身内の方が住民登録地に現住している事とお金外無い事を前提でお話します。

郵送は郵便局のエクスパック500が追跡番号有りでベストかと思います、無くなると結構面倒な事になる書類です。

(1)持ち主 → ナンバーと登録証を返納 返納証明が交付される
       返納証明+ 譲渡証(自分で作る) 

      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

(2)買う人 → 返納証明+譲渡証+住民である事の証明書
       登録申請(ナンバー交付)

 上記を具体的に・・・まずは
(1)原動機付き自転車のナンバー交付は所轄の市町村で申請しナンバー交付が基本ですので、そのお役所に行って返納理由を譲渡でナンバーを返納する、ナンバーと書類を実家に送って手続きしてもらい返納証を返送
してもらう。

(2)返納証を受け取ったら、譲渡証を作成する

(3)返納証と譲渡証を買う人の実家に送って手続きしてもらい返送してもらう。
*これで終了です。ちなみに譲渡証は手書きでOKのはず特に書式にはこだわらないはずです、気の利いた書類なら返納証の一部が譲渡証に成っている物もあります。

*いずれの場合も返納・登録の申請書を書くのだけど、これは市町村単位独自の書式のものが用意されていて自筆の記入が必要のはずなので、誰かがその場に行かなければ出来ないと思います。

*それと自分の住民登録地の役所のHPも見て見ましょう。



 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/13 13:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/12/13 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!