dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニバイクでサーキット走行、慣れてきたらレースをしたいと思ってます。

そこで車両について2スト50か4スト100を考えているのですが、この二つ(パーツ供給やクラス)についての意見をお願いします。

ちなみにこの車両はサーキット専用にする予定です。

A 回答 (4件)

2ストは下火になっています。



レース車両の最後の砦だった、HRC(ホンダ)がNSRmini(NSR50のレース専用車)とNS50R(NS50Fのレース専用車)が有りましたが、今期限りで販売終了となります。
市販車をレース専用にする場合、すでに生産終了してかなり年月が経っているため、純正パーツそのものも入手しにくくなってきています。
社外パーツもだんだんと販売されなくなってきています。


その反面、4ストは大変盛り上がっています。
といっても、APE100かXR100。NSF100(レース専用)しか走ってませんけどね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、これから始めるとしたら4ストの方が安心ですね。

ところでNSF100について質問なのですが、XR100モタードなどと比べると維持費や車体の手に入りやすさなどはどうなのでしょう?

お礼日時:2008/12/12 10:52

レースではクラス別 イコールコンデションで走るのが一般的です。



#1さんのおっしゃるように2ストは一部のレーサーが市販されているだけで、新規のマシンが出てくることは殆ど無いと思います。
また、ビギナークラスであれば、ノーマルクラスでしょうから、現在市販されている4ストマシンから選ぶのが宜しいのではないでしょうか?

改造すればする程維持費が上がりますし、改造車クラスではビギナーが手を入れてもそう簡単に勝たせてはもらえません。(一般に出回っている、ストリート用のパーツをポン付けで勝てる世界ではありません)

サーキット用に改造するのであれば、スプロケット、タイヤがまず最初でしょうか。(ノーマルの本来の性能を完全に出してやる事が最初です)
であれば、エイプあたりか、市販モトクロッサーのCRFあたりに手を入れるかでしょうね。
ノーマルクラスで腕を磨いて、バイクの改造はそれからでしょう。

まずは、レースをやっている近所のバイク屋さんに相談して、近場でやっているレースの情報を集める事が先決でしょう。
そして、そこでやっているレースのクラスにあったマシンを手に入れるのがよろしいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようなことはバイク屋さんにきいた方がいいですね。

レースをやって、乗る技術、弄る技術を磨いて行きたいと思います。

お礼日時:2008/12/13 07:32

ここ3年ほど、APE100でDE耐に出ていてXR100を所有してます。

体感的にいいますと2stはパーツなど厳しくなってきているかと思います。おもいっきり走りたいなら4stでいいとは思います。4stなら社外パーツも豊富ですし、まだ、メーカー部品も大丈夫かと思います。私も最初は4stは遅いと思ってましたが、改造次第でかなり速いです。NSF100は結果的には安く済むと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり4ストですか。

そうすると市販車を改造するかNSF100に手を加えるかになるわけですが、NSF100は予約して、そう簡単に手に入るものなのでしょうか?

お礼日時:2008/12/13 07:22

まずは、どういうレースに出たいかです。

それにより車両は決まります。それこそ、排気量だけのクラス分けから細かいところまでの制限を設けたレースまであります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、サーキットを走りたいっていう気持ちがあるので、クラス云々より交換部品など心配せず思いきり走れる車両が欲しいんですよね。

確かに車両を決めてしまえば出られるクラスは限られますが、そのうちにおっしゃられている通り自分の目指すクラスが見えてくると思います。

とりわけ選手権に出たいという気持ちは今は無いので、盛んなクラスがある車両であれば充分かなと考えてます。

初めはエンジン無改造でやっていきたいと思っているので。

お礼日時:2008/12/12 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!