
人間には“同性愛”というものがありますよね。完全な(子孫繁栄のための)性行為じゃないにしろ一応同性同士でも“セックス”は存在しますよね。
では、他の生物の世界ではどうなんでしょう(特に哺乳類)。“同性愛”ってあるのでしょうか。それともやはり人間以外の動物にとって“セックス”というものは“種の保存”という本能的な目的以外の何ものでもないので“同性愛”は人間だけなのでしょうか。
お分かりの方がいらっしゃったら回答お願いします。何の知識もない人間がふと疑問に思った程度の質問ですので、できれば分かり易く簡潔にお願いします。ワガママですみません(^^ヾ
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで個人の見解として受け止めてください。
私は人間以外ではありえないのではないかと思います。
No.2の回答のような事例は私も知っていますが、これは”愛”ではありません。
人間で同性愛が生まれたいきさつは、本能のままに性行為を行わなくなり、理性で押さえつけた心のねじれではないかと思うのですが。
この意見に対して反対意見も多いでしょうが、すみません、私が感じたことを述べさせてもらいました。
私もどちらかと言えばkmorさんのご意見に賛同です。ただ、素人考えで「ホントはどうなのかなー」と思ったので専門家の方や詳しい方にハッキリさせていただけたら嬉しいなぐらいの気持ちで質問させていただきました。
<理性で押さえつけた心のねじれではないかと思うのですが>
私は別に“心のねじれ”とは思いませんが(別にkmorさんの考えを否定するわけではありません)、理性があるが故の結果だと思うのです。本能的にはおかしいとは思いますが本能を無視してしまえば別に変だとは思いません。個性だと思います。
なんだか自分が質問をしておきながらいただいた回答にまともにお礼を言えなくてごめんなさい。自分の考えもうまく説明できません(ToT) その点についてはご了承ください。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
人間以外の同性愛はありますよ。
異性と勘違いしてのものではなく。
ヌーの若いオスは練習のためにオスに向かって交尾を行いますし、
ボノボという猿は社会関係の調節のために交尾をします。
参考URL:http://drill.pri.kyoto-u.ac.jp/shakai-seitai/sha …
こんばんは。
私、このボノボについてもテレビ番組で見たことがあるような気がします。確か“動物奇想天外”だったかな…?
URLも見させていただきました。でも、「これらの行動は、個体間の社会関係を調節する役目があるといわれています」とあるようになんだか人間の“同性愛”とはちと違うような気がします。多分人間の“同性愛”は「可能なら生殖したい」という願望が根底にあるのだと思います。
折角教えていただいたのにすみませんm(__)m
でも、ボノボのこの行為ビックリです。しかも普通こんなことができるなんて。人間社会の中では「私って変態じゃないかな?」とか思ってしまうのを自然にやってのけてるのでちょっぴり羨ましいですね。ある意味人間て色々と進化しすぎて理性というものがついてしまって一番かわいそうな動物になってしまったかも知れませんね。その反面得た幸せが多いのも事実ですが…。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ちょっと違うかもしれませんが、ある種のカエルは交尾をするために一斉に集まってきます。
ちゃんとオスとメスが交尾をできると良いのですが、カエルはあまり目が良くないらしく、交尾を終えてヘロヘロになったオスをメスと間違えて交尾しようとしたり、こんにゃくをつるしたら、やっぱりメスと間違えて交尾しようとしたりするようです。
とはいえ、結局「生殖」が目的なわけであって「同性愛」とは違いますよね。
そもそも動物は生殖目的以外で交尾はしないはずですし、交尾を快楽目的でやるのは人間だけだと思いますよ。
そもそも同性でも異性でも、人間ならセックスするには「愛」はあっても「生殖」という目的はかならずしもあるとは限りませんよね。
より強い子孫を残すために、色んな方と付き合ったりして「強いオス」「強いメス」を探しているはずなのに、気がつけば子孫を残す事が不可能な同性にたどり着いている人がいる……動物的に考えると、人間って不思議ですね。
このカエル私も何かのテレビ番組で見たことがあります!
やっぱりHUTABAさんも人間以外には“同性愛”はないと思うのですね。どちらかと言うと私もないと思うのです。
<そもそも同性でも異性でも、人間ならセックスするには「愛」はあっても「生殖」という目的はかならずしもあるとは限りませんよね>
そうそう、確かに人間に関してはセックスという行為に及ぶには色々な理由がありますものねぇ~。
ホント人間て不思議ですよねぇ~。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 同性愛者について 4 2022/07/19 17:49
- 生物学 LGBTの割合3〜10%って、生物学的にどうなんですか? 6 2023/03/03 21:13
- 生物学 「人工の動物法則」という概念を提唱したい。 2 2023/07/19 20:29
- 教育・文化 現在の世界や日本の教育制度は世の為人の為に善行を行う真っ当な人類国民を育てる真っ当な教育 3 2022/08/30 12:48
- 哲学 西洋人が日本に対して同性婚を認めろ等と騒ぐのは余計なお世話ですか? 日本では伝統的に恋愛婚よりも見合 12 2023/06/10 08:37
- 倫理・人権 同性愛容認に反対する意見について 18 2022/08/24 12:57
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/27 18:26
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/30 18:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人と外国人男性の「アレ」...
-
二人の精子を混ぜるとどうなり...
-
メス同士の子供はメスかオスか
-
本来、弱いオスは自然界から淘...
-
鮭類の質問です
-
どうして動物は肛門と性器が近...
-
とんぼの生殖器は首に付いてい...
-
一夫一婦制は人間の本能に忠実...
-
女郎蜘蛛のような動物
-
「オスをめぐるメスの争い」は...
-
マンモスの牙は何の役に立った...
-
藤のオス、メスありますか?
-
連鎖時の精細胞・卵の染色体の...
-
象について
-
「雄の方が大きな生物」と「雌...
-
苺の受粉について 変な形になる
-
人間以外の生物について
-
性染色体がマッチしていないキ...
-
人にオスやメス呼び
-
「雄叫び」というものはありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人と外国人男性の「アレ」...
-
二人の精子を混ぜるとどうなり...
-
「雄叫び」というものはありま...
-
ドジョウの行動
-
鳥類・魚類 交尾はどうやっ...
-
哺乳類のオスの乳首
-
膣栓の確認について
-
人間の精子とウニの卵子を一緒...
-
「オスをめぐるメスの争い」は...
-
男は自分から行動しないと基本...
-
ヒトの精子について
-
女性の腕力についての真相
-
動物実験に使うマウスの雄・雌...
-
サル科のメスは半分ほどボスの...
-
本来、弱いオスは自然界から淘...
-
オスより、メスが大きい・小さ...
-
Y精子はX精子の2倍??
-
ホトトギスはなぜ夜も鳴く?
-
オスをめぐって争うメスってい...
-
愛と性愛はどちらが強いと思い...
おすすめ情報