dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までのドコモなら最初の英語で製造元の会社これは引き継がれてますが、次の数字で機種のランクと発売された順番?みたいなのが判ったと思うのですが、これから発売される機種は製品番号だけでは4シリーズのどの機種なのかさえも判らないようになっているみたいですが私が見落としてるだけでなんらかの統一性はあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

たとえばP-01Aの場合、


Pが会社名、01が発売順の通し番号、Aが発売年度を示しています。
ちなみに来年の冬モデルからBになるそうです。

製品のランクを示すような文字は見当たりません。また、4つのシリーズと型番の数字にも関連はなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
特に最後のAからの英字が発売年度を表すとは参考になりました。

お礼日時:2008/12/21 22:00

秋のモデルから4シリーズに分かれました。



でも、メーカーはそれぞれのメーカーで4種類以上ずつ作る事は現実的に難しい状態です。
そうなると、何でこのメーカーは、このシリーズが無いの?となりやすいので、それを防ぐ為です。

そもそも、既に、もう、携帯は儲からないから撤退した日本メーカーが一社。(三菱)
ドコモにいじめられ続けて、撤退が決定したメーカーが1社(ノキア)、
撤退はしていないけどいじめられた結果現実的に新機種を発売しないメーカーが1社(モトローラ)、ドコモの締め付けが嫌で撤退した国内メーカーが1社(ソニーエリクソン)

ドコモの方針に沿った携帯以外作れないですから、メーカーとしての特徴を殺さなければならなかったり、つけたい機能をドコモの際加減でつけられなかったりと売れるはずのものを売れなくさせられて仕様を決めているのが現状です。
そんな中で、各メーカーが4機種ずつ作るなんて、とても出来ないですからね。
パット見ただけで判らないようにするしかないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ソニーなどの新機種が出なかったのはその様な理由があったからでしたか…
撤退した国内メーカーはソニーと三菱なんですね。
どうりで新機種が出ないんだと思っていたら撤退していたとは
ノキアなんて販売されて日が浅そうなのにもう撤退なんですね…

お礼日時:2008/12/21 22:12

型番からシリーズを判別するには、シリーズと所属する型番全部憶えるだけですwww



って、そう言うことじゃないですねw

今後は、シリーズと型番が発表されないと、型番だけからはどのシリーズかは分かりません。
と言うか、今までのような型番=シリーズではなく、型番は単なる識別番号としてしか機能しないようにしています。

まぁ、今までの型番自体無意味な方向になってきたこと(基本90Xシリーズが全部入り、70Xシリーズが廉価版と言う位置付けが、機能差がなくなり不可能になった)、また年2回のモデルチェンジは、端末が売れない昨今では非常に難しい(今後は、1モデル1年とかそれ以上もあり)などの理由により、販売するときも単に2分類だけから説明するのではなく、ユーザーの好み、使用する方向性などソフト面に移すための方策みたいですね。

今までだと、型番にとらわれ過ぎてとりあえず90x系を選択するみたいなこともあったようなので、それをなくして、どんなことをしたいのか、どんな使い方をするのか、機能優先なのか、デザインも優先するのか、とかユーザの嗜好に合った物を提供しようと言うことでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/21 22:06

判らない様にするのが目的です。



今回から始まった新シリーズは、型番から今ある4シリーズのどこにあるか?を判らない様にしています。

理由は、商品開発の長期化と、ニーズの多目的化だと思われます。

今までの売り方は、90xシリーズの高機能、多機能のモデルと、70xシリーズの安価で低機能、デザイン重視なモデルと2極化とされたモデルをそれぞれ、夏秋モデルと、冬春モデルで毎年二回にモデルチェンジしてきました。

ここでdocomoは割賦販売(バリューコース)を昨年の11月以降の機種を対象に始めてきたことにより、機種変更のサイクルが鈍化(買い控え)が進みます。消費者が買い控えが進みそうな中、メーカーは出来たらモデルの開発数を減らしたい!!その中で、毎年2モデルを年に二回、1年合計4モデルを作るのは、ちとキツイ!!!!!

そこで!!取ったのが今回のモデルの連番化!です。まず、各メーカーに連番01,02,03,04・・・・・と開発モデル順に番号を当てます!、その開発の中で、4つに分けたシリーズの中で、どのジャンルに入るのか?と割り当てればいいわけです!この冬春モデルでは、前シリーズの後継機種が多くあるので、70x系、90x系の後継機と割り当てられてますが・・・・・・今後は、各シーズンに出るモデルの数は、各メーカーPRIMEだけとか、STYLEだけとか・・・・・1シーズンに1機種だけ!しか出ないメーカーが出てくる様になります。・・・・そして、ゆくゆくは、それぞれのメーカーがシーズンに縛られることなく、開発が終了と共に販売!期日の制限がなくなります。っと同時に消費者側もモデルチェンジする期間が長くなることによって最新機種に飛びつきやすくなるっと言った考えなんだと思います。

っと長々となりましたが、結論としては、型番だけで4シリーズのドコに属するか?は判りません!これからの機種の型番は機種の性能を表す為に作られてないのが原因だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
単純な所今まで大雑把に二系統の機種があったのを一系統に纏めて、機種の大雑把な個性を4種類に分類して二系統で販売してたのを次は四系統で販売してるかの様に見せかけてるんですね。
色々購入の諸事情が変化したため仕方ないんでしょうね。

お礼日時:2008/12/21 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!