dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットが死んだことで、年賀状の欠礼を知らせる「喪中はがき」を出す人が増えているそうです。
その家族にとっては、“家族の一員”ということで出すのだと思いますが、もし、皆さんが飼っているペットが死んだら「喪中はがき」を出しますか?
あるいは、そういうはがきをもらったら、どんな気持ちですか?

A 回答 (14件中11~14件)

 出しません。


 もし届いたらドン引きします。「非常識な人」の烙印の上、今後のお付き合いを考えると思います。ネタにするかも。

 そういえば、友人の子供さんが乳幼児突然死で「先日、子供の**が亡くなりました」と言った時、「ウチもペットの**ちゃんが天使になったのよ」と返してきた人が居たのですが、それに通じるものがあるかと。

 変な世の中だなぁと思うけれど、もしそれが主流になれば「喪中葉書はそんなもの」というのが常識になっちゃうので、受け入れざるを得なくなるのでしょうけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>・・・返してきた人が居たのですが、それに通じるものがあるかと
なるほど、確かに子供の死と同列に扱えるかどうかは疑問ですね。
ペットのお墓ができるくらいですから、そういうご時世なのかも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 00:42

今朝の読売新聞興味深く読みました。



私は出しません。来たとしたら普通の「喪中はがき」と同じような感覚だと思います。

弔い方は人それぞれです。その方法にいちいち文句をつける必要はないでしょうし、家族の一員としてそこまでやってあげたいという人の気持ちは理解してあげるべきじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、おっしゃるように讀賣の記事でした。
>家族の一員としてそこまでやってあげたいという人の気持ちは理解してあげるべき
なるほど、そういう気持ちが自然なのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 00:39

 今朝の新聞(朝日か讀賣)にそんな記事が載っていましたね。



 動物がかわいい、家族の一員だ、という気持ちは、私もよくわかるつもりです。そういう気持ちは大切にしてほしいものです。でも、喪中はがきは馴染みません。失礼ながら「動物を愛する自分」に酔っているのではないかと斜めに見てしまいます。

 もっとも、私は人間の死の際でも喪中はがきなるものは嫌いです。
喪中だろうがなんだろうが、年賀はがきくらい来たっていいじゃないか、書いてもいいじゃないかと思います。なんでそういう型にはまるのかな、と日頃感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、まさしく讀賣の記事ですが・・・
>「動物を愛する自分」に酔っているのではないかと斜めに見てしまいます
なるほど、“自分はペットを家族のように愛していたんだよ”という意思表示が見え見えな気もしますね。
喪中はがきは日本独特でしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 00:38

はぁ? って感じです…



ペットを含めて交流があった人からの喪中はがきは 多分理解できると思うんです
(私は出さないし しょうがねぇなー!って思いつつ…)

ただペットに会ったこともない状況での喪中はがきは
「バカじゃないの?」って思うかと…

私も動物は好きだし ネコや鳥は沢山飼ったことがあります。
悲しい気持ちは理解できるし、家族同然もわかるけど
他人には関係ないだろう って思うんですけど…

切り離して考えられない人って…ヤバイだろう って思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、もらったら驚きますが、そういうご時世なのかとも思ってしまいますね。
確かに、一度も会ったことがないペットからの喪中って驚きますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A