重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

横浜市で小中学校の学校事務で働いている方に教えて頂きたい事があります。
私は今年の横浜市学校事務採用に合格する事が出来ました。
そこで、何点か教えて頂きたい事があり書き込ませて頂きました。
(1)通常勤務時間。
(2)残業時間。
(3)配属先の決定方法。
(4)賞与利率。
(5)通常の過ごし方。(会議や出張、打ち合わせなどの数)
(6)その他大変なこと。楽しいこと。
など、横浜市学校事務に関する事を教えて下さい。
一般行政職に比べて働いている方の生の声を聞く事が中々出来ません。
どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

ご希望の自治体に勤めてはいませんが


勤務待遇はは普通の事務系公務員とほぼ同じと思ってください
ただ、学校はちょっと県庁や市役所の事務と仕事の内容とか形態は違うんでそのつもりで
特に小中学校なんかは先生集団の中に事務一人か多くとも二人、一番仕事について知りたい時に近くにアドバイスしてくれる人がいないという事もあるからそのつもりで。その寂しさや不安で挫折してしまう人もいます。

公務員って色々自治体によっても違いありますが、正職員の場合、同世代の人間と給与差はそれほどないので、あれこれ勤務形態や情報を気にするより、社会性と常識を身につけ、入ってからは特に同じ事務職員との横の繋がりを大事にすること(これも自然にできます)今現在は公務員として普通にやれるほどの待遇です。
ただ学校関係って、思ったよりカッコイイ仕事ではないんと自分は思うんで、あまり過度な期待はしないように
あとリンク先見てください。

参考URL:http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/kenkyu/jimu/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント大変遅くなり申し訳ありません。
さみしさや不安の面は良く聞く話ですよね。。。
とても参考になるご意見ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/06 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!