
よろしくお願いします。
getElementsByNameを使って要素数を取得しようとしています。
しかし、tableタグの数が入っていません。
tableタグになる、nameは無効になるのでしょうか?
<html>
<head>
<title>document.getElementsByName - 指定nameのエレメント全取得</title>
</head>
<!--指定nameのエレメント全取得のサンプル-->
<script type="text/javascript">
function getElements() {
var elements = document.getElementsByName("test")
alert(elements.length + "個の要素が見つかりました")
}
</script>
</head>
<body>
<input name="test" type="text"><br>
<table name="test"></table><br>
<input name="test" type="text"><br>
<button onclick="getElements()">getElementsByName('test')</button>
</html>
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
連続回答すみません。
俺が当時回答した2007年時のMDCの資料には
https://developer.mozilla.org/index.php?title=En …
>The name attribute is only valid for a limited set of HTML elements, therefore getElementsByName() is only applicable to those elements.
name属性は限られたHTMLの要素のセットでのみ有効であり,getElementsByNameの結果もこれらの要素に対してのみ適用される。
(訳注:ただし、当時Firefox自身がこの挙動に沿っていなかった)
と書いてあり,見かけたことある文章なので,#2で述べたものだと思います。確かこれを参考に当時回答を書きました。仕様の記述があいまいなため,2008年になってbug 242808で再燃しているんですね。
http://pastaseca.blog119.fc2.com/blog-entry-87.h …
回答はうまく返せないけど,回答当時の背景を記述しました。
No.3
- 回答日時:
少なくともMozillaは違う見解を示しているっぽいので少し読みなおしてみる
#ちなみに2を返すのはIEだけ
https://developer.mozilla.org/en/DOM/document.ge …
No.2
- 回答日時:
Q3598682が出るまで俺も勘違いしていた。
table要素にはname属性がありません。
http://www.w3.org/TR/html401/struct/tables.html# …
ちなみにHTML4.01とXHTML 1.0では定義が異なります。
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-HTML/html.html# …
#Q3598682で回答したときは,HTMLで定義された以外の要素にはマッチしないものだって書いてあったのを見かけた気がするんだけど,今探しても見つからない
No.1
- 回答日時:
そりゃ取れないだろうね
nameはdocument内にただ一つでなければならない物で、idとほぼ同等の挙動をするよ。
ただ一つ、と言ってもformの部品の様にグループ化するために同じ物を指定しなければならない場合が有るからgetElement「s」になってるだけだと思う。
body閉じタグが無いのは無視するとしてこの場合は
bodyのchildNodesという方法で取得して他の属性を埋め込んでおいて振り分けるしかないね。
どうしても考えるのがめんどいと言うならそういう整形xsltを通してしまうというのもアリだけれどこの分量くらいしか無いようなら返って手間になるだけだからchildNodesで かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
- AJAX JavascriptからPHPへのAjax通信でnullが返ってくる 3 2022/08/03 22:00
- JavaScript HTMLでJavaScriptを使ってパスワードの強化判定のプログラムを作成しています。 一通り作っ 2 2022/10/19 01:41
- JavaScript javascriptのちょっとした動作不良(原因は突き止めたのですが) 1 2023/06/15 19:58
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- PHP php ログイン 1 2022/11/01 00:24
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
element of surprise
-
XPathでできるか確認
-
【C# LINQ】 MAX値と一緒に・・・
-
Haskell: foldrの使用について
-
PINGをHPから送信するには?
-
linuxにおけるネットワーク設定...
-
XSLでXMLデータをタブ区切りデ...
-
探索二分木をバランス化する。
-
SAXの一例を教えて下さい
-
ツリーでのアイコンの設定
-
ポインタと構造体
-
ゆっくりムービーメーカーで作...
-
xsl:sortを子要素で
-
自動的にリンクを貼る・・・
-
東芝のDynabookなのですがアン...
-
[データ構造・アルゴリズム] B...
-
2分探索木の高さを求めるプロ...
-
CPUの考え方を教えてください ...
-
IUnknown_QueryService ?
-
変数宣言について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HPビルダー2001で選んで流す。
-
XSLTの処理について
-
MFCでのタブコントロールに...
-
XMLSchemaの記述法で質問です。
-
XML:連番要素の全ての子要素にx...
-
[AWS] 取得したURLにスタイルシ...
-
XMLはなぜ普及したのか?
-
大規模行列の計算
-
getElementsByNameの要素数が取...
-
formタグと、imgObj.src[=strURL]
-
XPATHについて
-
XSLTの記述方法
-
DOMでの要素名の変更
-
ASP.NETでツリービューを作成し...
-
RSS2.0でitemが空の場合の記述
-
親子関係にない要素を限定して...
-
DTDについて
-
Webページに関するさまざまな情...
-
■XSLT■複数のノードを違う属性...
-
hana no namae osiete kudasai.
おすすめ情報