
XSLTで次のような形の記載をしたいのですが、可能でしょうか?
content属性内に、タグを入れたいのですが、エラーになってしまいます。
よろしくお願いします。
XSLT
<meta><xsl:attribute name="content">1<br>2<br>3</xsl:attribute></meta>
↓ 変換
XHTML(↓という形にしたい)
<meta content="1<br>2<br>3"/>
【エラー】
終了タグ 'xsl:attribute' が開始タグ 'br' と一致していません。リソース 'file:///xxx.xsl' の実行エラーです...
<meta><xsl:attribute name="content">1<br>2<br>3</xsl:attribute></meta>
環境:WinXP+IE7
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
<xsl:attribute>は、XSL変換をするまで分からない出力属性を作成するときに使うもので、既にcontentという属性名を知っている場合は、使う必要はないです。
いまの場合は、contentという属性名を知っているわけだから、DTDでcontent属性をCDATA指定してやれば、XMLタグ内の要素でもなんでも入れることができます。”<xsl:attribute> 要素は、ドキュメントを変換するまでわからない出力属性を動的に作成するのに非常に便利ですが、既に属性を知っている場合は、この要素を使用する必要はありません。たとえば、前の例で、IMG 要素に src 属性が含まれている必要があることが既にわかっているかもしれません。その場合は、ドキュメントを変換する前に、その要件がわかっているため、<xsl:attribute> 要素を使用する必要はありません。”
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms256165 …
No.2
- 回答日時:
その会社の仕様として
meta要素に content という名前の属性をつける
という項目があるのであれば、
<xsl:attribute> を使う必要は無いんじゃないかと思うんですが。
また仕様としてDTDが指定されていれば、DTDの中に
<!ATTLIST meta content CDATA #IMPLIED>
を追加してやれば、meta要素のcontent属性に対しては、 '<' や '>' 等のマークアップ文字を単なる普通の文字として認識させることができます。
この回答への補足
<xsl:attribute>を使っているのは、content属性に、XMLタグ内の要素を入れる必要があるので、使っています。
そちらのやり方を、考えた方がいいということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- HTML・CSS HTMLソースの質問 3 2022/07/28 13:29
- PHP PHPでユーザー情報を入力して簡易ログイン機能をつくってみたのですが 1 2023/05/29 08:51
- HTML・CSS 下にスクロールしても、追従するボタンのコードを書いたのですが、ボタンの中の画像が半分しか表示されない 1 2022/04/16 21:31
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- JavaScript GoogleChart 階層ごとのブロックの長さを個別に設定したい 1 2022/07/06 14:27
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- HTML・CSS アコーディオンメニューが思うように動作しません。 1 2023/08/20 16:48
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
element of surprise
-
XPathでできるか確認
-
【C# LINQ】 MAX値と一緒に・・・
-
Haskell: foldrの使用について
-
PINGをHPから送信するには?
-
linuxにおけるネットワーク設定...
-
XSLでXMLデータをタブ区切りデ...
-
探索二分木をバランス化する。
-
SAXの一例を教えて下さい
-
ツリーでのアイコンの設定
-
ポインタと構造体
-
ゆっくりムービーメーカーで作...
-
xsl:sortを子要素で
-
自動的にリンクを貼る・・・
-
東芝のDynabookなのですがアン...
-
[データ構造・アルゴリズム] B...
-
2分探索木の高さを求めるプロ...
-
CPUの考え方を教えてください ...
-
IUnknown_QueryService ?
-
変数宣言について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HPビルダー2001で選んで流す。
-
XSLTの処理について
-
MFCでのタブコントロールに...
-
XMLSchemaの記述法で質問です。
-
XML:連番要素の全ての子要素にx...
-
[AWS] 取得したURLにスタイルシ...
-
XMLはなぜ普及したのか?
-
大規模行列の計算
-
getElementsByNameの要素数が取...
-
formタグと、imgObj.src[=strURL]
-
XPATHについて
-
XSLTの記述方法
-
DOMでの要素名の変更
-
ASP.NETでツリービューを作成し...
-
RSS2.0でitemが空の場合の記述
-
親子関係にない要素を限定して...
-
DTDについて
-
Webページに関するさまざまな情...
-
■XSLT■複数のノードを違う属性...
-
hana no namae osiete kudasai.
おすすめ情報