
今日、suzukiのlet's(2)に乗っていると、10キロくらいの低速になるとエンジンが止まり、そのあとエンジンをかけるのにかなりの時間を要しずぶぬれになりました。そのようなことが2,3回あってえらい目にあいました。こんなにもエンジンが止まるのは初めてのことなので、どうすればいいのかわからず困っています。外に放りっぱなしでバイクがぬれていたのもありますが、知人に聞いた話では電気関係の故障ではないかといわれました。なんでも、電圧が低下しているとそのようなことが起こるらしいといわれました。ちなみに、最近ロービームがつかなくなり、そのことに関係しているのかなと、その話を聞いて思いました。そのあたりのことについて詳しく教えていただけると幸いです。また、修理するとなたらいくらくらいになるのかも教えていただけるとうれしいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
つまり、緊急にどうにかしたいという事ですね?
現在、お手元にプラグレンチ等の工具セットでもあれば、ホームセンターで真鍮ブラシとバッテリーを購入して、スパークプラグを磨き、バッテリーを交換して下さい。洗浄油が入手できれば、エアクリーナーエレメントを洗浄・乾燥し、これまたホームセンターで入手できる2st用のエンジンオイルをエレメントに染み込ませてから絞って元に戻す・・・という、基本的な手入れをしてから始動を試みて下さい。
工具が無く、何も出来ない状態であれば、多少オカネがかかりますが、let's2を購入したバイク屋さんに電話をして、軽トラで迎えに来てもらうのが一番無難ではないでしょうか?急ぐのであれば、早めに連絡して、修理を急いでもらうか、代車を用意してもらってください。
※バイクの説明書に、「かんたんなメンテナンス」という感じで、上記のようなメンテの方法が書いてあるはずです。復習して下さい。
たびたび申し訳ありません。
バイクの説明書をよく読んでやってみます。
今度からはもう少しメンテナンスに気を使いたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#4です。
頂いた補足を見ていて思ったのですが、やはり電圧降下は無さそうですね。補足で触れられていないようなので、まだちょっと分かりませんが、特に触れていないという事はちゃんとセルで始動は出来ると考えて良いのでしょうか。
他の方へのお礼にも、急にこんな事になったと書かれていますね。やはり雨中の走行による異常発生だと思われます。
たかが雨ごときでそんなに大きなトラブルは普通は出ないと思いますが、例えば10cm位の深い水たまりを通ったとか道路が川のようになっていたとか、もしそのような状況に心当たりがあるなら水が原因のトラブルかと思います。
だとするとプラグ周りの漏電か、水気の進入によるキャブ周りのトラブルだと思います。
残念ながら、どっちが原因としても素人作業でたちまちのうちに直せる所ではないです。プラグ周りを見るには多分シート下の収納スペースを外さないといけないでしょうし、結構な作業なのでやはりバイク屋に行かないと難しいでしょうね。
キャブレター本体もやはり分かってないと触れないのでちょっと無理かと。まあこの場合キャブレターまで開ける事はないかも知れませんが。
修理法としては#5さんの仰る通りだと思います。
たびたび申し訳ありません。
やはり素人には難しいですようですね。
できる限り早くバイク屋に行きたいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
もしかして雨の中の走行で症状が出たのでしょうか?それならプラグコードやプラグがびしょ濡れになってリーク(漏電)しているかもしれません。修理の方法としては、エンジン周りのカバーを外してプラグからプラグコード、二次コイル、二次コイルと一次コイル(エンジン側)の接続端子の水分をふき取り乾燥させる。プラグキャップとプラクコードの隙間に水が入ってしまうなら、モトクロス用のコード&キャップ等に交換すると良いようです。
他には、燃料タンクに水が入ってると同じような症状が出たりします。キャブレターのドレンから不要なお皿などにガソリンを抜くと確認できます。(水が入ってると水滴になるのですぐわかります)水抜き剤で直ることもあります。
ロービームは球切れではないのでしょうか?バッテリーが駄目だと球が切れやすくなるので、交換してもスグ切れるようならバッテリーも交換した方が良いでしょう。
でもこれはエンジンの問題とはあまり関係ないと思います。
早く直したいならバイク屋さんに行って予算内に修理できるか相談してみる事です。
回答ありがとうございます。
雨の中で症状が出たのでびっくりしています。このようなことは今までなかったので困っています。あまりメンテナンスもしないほうですし、知識もありません。
バイク屋には早く行きたいのですが、今日はいけないですし、明日も朝早くでないといけないので。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
エンジンがかからずズブ濡れになったという事は大雨だったのでしょうか。
水濡れによる漏電がエンジン不調の原因になる事もあるでしょうが、スクーターの場合電装関係は大抵カバーされているのでこの場合はあまり関係ないでしょうね。
ロービームがつかないという事ですが、ハイビームは点くかどうか試してみましたか?もしハイビームが点くのなら単なるバルブ切れですから交換で直ります。
電圧降下でライトが点かないとなれば、セルモーターはとても回せないと思いますが、エンジン始動はキックでしかできない状態ですか?
キックでもかかりづらいほど電圧が下がってたら、キースイッチをONにしてブレーキレバーを握ってもブレーキランプが点かないほど弱ってます。多分そこまでではないでしょうけど。
スクーターは電気系統のトラブルには結構強いと思います。上記のような状態になっても、走っていて途中で止まる事は少ないです、現にうちのがそうですから(笑)
だからといって無い訳ではないでしょうが、大きい水たまりとか道路に水がたまった所を走ると、キャブレターの吸気口が低い所に下向きで付いている為に、水気を吸い込んで吸気系のトラブルを起こす可能性の方が高いです。
走っているうちに異常が発生したのなら、そっちの可能性の方が高いような気がするのですが。
今までそんな事があったのか今日が初めてなのか、どんな状況下で走っていたのか、その辺りもっと詳しい説明があればもっと分かるかも知れません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
とりあえずハイビームはつくので、ご指摘されたようなことではないかと思っています。
また、ブレーキランプ等はきっちりつきますし、エンジンがかなりかかりにくい上に速度を落とすととまります。ですから常にスロットルを少し空けていなければならない状態です。止まりかけのエンジンを動かそうとすると、すぐには反応せず、少ししてから急に動き出すといった始末で、それも少しするとだんだん反応がなくなっていってエンジンが止まります。
No.3
- 回答日時:
ちょっと確認しておきたいのですが、普段からメンテナンスをやっていますか?
イエスかノーかで、回答が異なります。
例えば、長期間メンテ無しで乗りっぱなしにしていると、エアクリーナーが汚れて空気の通りが悪くなり、スパークプラグがカブり気味になり、更に乗り続ければ、結果としてご質問にあるような症状に陥ります。
あと、ロービームが点かない件は、ちゃんと新品のバルブ(電球)に交換しても点かないという事でしょうか?ハイビームとロービームでは、電球内で発光する部分が異なりますので、ロービーム側だけが劣化して発光しなくなれば、「ハイビームは点くが、ロービームだけ点かない」という状態になります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
普段からあまりメンテナンスはやってし、どうすればいいのかもわからないな者なので急にこんなことになって戸惑っているわけです。
どうしても原付が必要なので乗らずに帰るわけにもいかないのですが、途中で原付が止まったら怖いですし。何とか応急的な処置はできないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
原付はとても単純なので、回路がつながっていれば電圧うんぬん無かった気がします。
私はつねにキックでかける状態でしたので。また、停止後にかからないということはオートチョークが働いてしまって、かぶった状態になってしまうことも考えられるので、ロービームとあわせて電気系を見てもらうのも良いかと。新車か中古かわかりませんが、外に放置しただけでどうこうなるのは錆くらいですので、何かしら問題ありと見ます(@_@)簡単に乗れるけど、車検がないぶん、整備を怠ると痛い目にあいますよ(T_T)私は遇いかけたので。ありがとうございます。
基本的に不精なのであまり整備していないのですが、急にこんなことになってしまい、帰り道が怖いので何とかならないかなと思って、ここに投稿したわけです。今いるところの近くに、知っているバイク屋もないですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- 中古バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 8 2023/02/22 15:29
- 国産バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 2 2023/02/22 15:20
- 中古バイク PCX125 JF81 走行距離5万 エンジンが急にかからなくなる原因について 3 2023/07/06 14:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIO af35 最高速42キロ程しか...
-
エンジン始動、吹けあがりが不...
-
ススキ車(セルボCN22S)エンジ...
-
セピア(CA1EA)のエンジ...
-
アドレスV100セルは回りますが...
-
エンジンのプスプス
-
DIO AF34 のエンジンかからない。
-
CBR400RRのエンジン不調
-
ホンダズーマー58型
-
address v125gキックが壊れた
-
2スト原付:セルスタータによる...
-
シグナスXSR SE44Jでのセルが回...
-
中古原付・エンジンのかけ方に...
-
原付(DIO) エンジンがセルで・...
-
原付のキックが回らない
-
3年間動かしてないバイク
-
Dio AF27のエンジンがかからない
-
原付のエンジン停止について
-
ZX-10R 06年式について質問です。
-
信号待ちでエンジンが止まった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3年間動かしてないバイク
-
DIO af35 最高速42キロ程しか...
-
DIO AF34 のエンジンかからない。
-
原付 どのくらいの頻度で動か...
-
1年前に8万で買った原付バイク ...
-
1年放置した原付のエンジンがか...
-
ホーネット250cc セルがかから...
-
2スト原付:セルスタータによる...
-
Dio AF27のエンジンがかからない
-
昨日から原付のエンジンがかか...
-
nsr250 mc18 電装系不調について
-
Dio AF27のエンジンが止まる
-
朝一のセルの回りが悪い
-
セピア(CA1EA)のエンジ...
-
89NSR250が
-
1年放置したバイクを動かした...
-
原付(DIO) エンジンがセルで・...
-
リード100 キックでしかエンジ...
-
原付のエンジンがかからなくな...
-
パサートのエンジン始動不良
おすすめ情報