dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17クラウンの前期車両に乗っています
昨日後期テールへと自分で交換したのですが、ライトをつけたときに真ん中のランプが一瞬点いて消えてしまいます。運転席のパネルには玉ぎれランプが点灯してしまうのですが原因がわかりません。
取り付けにあたってはヤフーのオークションで取り付け方法の参考書みたいのを購入し、参考にしながら取り付けました。
取り付けた後期テールは寒冷地仕様の物なので、通常の後期テールへの配線とは異なるのでしょうか?
分かるかたどうか教えて下さい!お願いします。

A 回答 (2件)

たぶんですが…。



寒冷地仕様のテールランプということはいちばん内側のランプはリアフォグだと思います。なので点灯時に想定以上の過電流が流れるためにフェイルセーフとしてBCMが電気を遮断するのでは?
一度消費電力(球のワット数でもよいです)を確認してみてはいかがでしょう。もしくは球を抜いた状態でテストしてみるとか。

単なる想像ですけど。

この回答への補足

先日ワット数の確認をしてみたのですが、元の同じでしたので、どうにも解らないのでトヨタのディーラーに見て貰いました。ですが、原因がよくわからないということで、再度配線の確認をしてみてくださいとのことです。私はマニュアルに沿って配線しただけなのでもうお手上げ状態なのですが、どのように対処すればよいでしょうか?配線の仕方が分かりましたら教えて頂ければ幸いなのですが

補足日時:2008/12/29 12:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今日いきつけのトヨタに聞いてみたところ推測で同じような事を言われました。一度時間があるときにまた確認してみたいと思います

お礼日時:2008/12/24 23:02

そこの電球を新品に換えても何回も切れる、という解釈で宜しいでしょうか?

この回答への補足

そういうわけではなく、玉切れはしないのですが、一瞬だけ点灯したら、玉切れランプと共に消灯してしまいます
コンピューターの異常でしょうか?

補足日時:2008/12/23 13:42
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!