dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月14日までの定期をもっているのですが、通常払い戻しをする場合、何日前までしか受け付けない等あるのでしょうか。知っていたら教えて下さい。バスの定期もあるのですが、そちらもだいたい同じでしょうか??(東京都内です)

A 回答 (8件)

 定期券の払戻額は以下のように決まっております。


 旅客営業規則
(定期乗車券使用開始後の旅客運賃の払いもどし)
第277条 旅客は、定期乗車券の使用を開始した後、その定期乗車券が不要となつた場合は、有効期間内であるときに限つて、これを駅に差し出して、既に支払つた定期旅客運賃から、使用経過月数に相当する定期旅客運賃を差し引いた残額の払いもどしを請求することができる。この場合、旅客は、手数料として、乗車券1枚につき210円を支払うものとする。
2 前項の計算については、払いもどし請求の当日は経過日数に算入し、また、1箇月未満の経過日数は1箇月として計算する。
3 第1項の定期乗車券の経過月数に相当する定期旅客運賃は、次の各号によつて計算する。
(1) 使用経過月数が1箇月又は3箇月のときは、各その月数に相当する定期旅客運賃
(2) 使用経過月数が2箇月のときは、1箇月に相当する定期旅客運賃の2倍の額
(3) 使用経過月数が4箇月のときは、3箇月と1箇月に相当する定期旅客運賃の合算額
(4) 使用経過月数が5箇月のときは、3箇月と1箇月の2倍に相当する定期旅客運賃の合算額

 何ヶ月定期かわかりませんが、たとえば6ヶ月定期券の場合は
 払戻額=6ヶ月定期券発売額-(3ヶ月定期券発売額+2×1ヶ月定期券発売額)-手数料210円
のようになります。
 1ヶ月未満の経過日数は1ヶ月として計算されてしまいます。つまり最低1ヶ月以上残っていないと払戻されません。yuririsuさんの場合残り1ヶ月を切っていますので、払戻は請求できません。

 バスの場合は一般的に(都区内均一区間の場合)
 払戻額=発売額-(経過日数×2×200円)-手数料500円
です。1ヶ月という制限はありませんが、この場合も払戻額はあまり出ないかもしれません。
 各社区間によっても異なる可能性がありますので、書くバス会社にご確認ください。
 東京バス協会加盟社一覧(乗合バス事業者)
 http://www.tokyobus.or.jp/ncompany.html

参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/22.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ヶ月未満の考え方がよくわからなかったので、とても参考になりました。
やはり払い戻しはなさそうですね。
会社の定期なので、私が損をするとかいう問題ではないのですが、
申告するのに、払い戻しはできないの?と絶対いわれるなと思ったもので。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 09:00

#3です、補足です。



バスは、自動車部営業課 TEL 03-5320-6114 に聞いてください。

返却額の計算は;
下記URLです。

参考URL:http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
電話して聞いてみます。

お礼日時:2003/01/29 08:58

#2です。



>鉄道会社名が書かれていませんので
タイトルに「JR」と明記されてますよ。(#5さんへ)

>その定期の有効期間内(この場合は2月14日[or13日])であれば払い戻し可
と書きましたが、(規則上は上記のとおりですが)他の方のお答えどおり、実質1ヶ月以上残っていないと払い戻しされません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 08:57

鉄道会社名が書かれていませんので、JRであると仮定してお答えします。


JR東日本 旅客営業規則では次のように定められています。

------------------------------------------
(定期乗車券使用開始後の旅客運賃の払いもどし)

第277条 旅客は、定期乗車券の使用を開始した後、その定期乗車券が不要となつた場合は、有効期間内であるときに限つて、これを駅に差し出して、既に支払つた定期旅客運賃から、使用経過月数に相当する定期旅客運賃を差し引いた残額の払いもどしを請求することができる。この場合、旅客は、手数料として、乗車券1枚につき210円を支払うものとする。

2 前項の計算については、払いもどし請求の当日は経過日数に算入し、また、1箇月未満の経過日数は1箇月として計算する。

3 第1項の定期乗車券の経過月数に相当する定期旅客運賃は、次の各号によつて計算する。

(1) 使用経過月数が1箇月又は3箇月のときは、各その月数に相当する定期旅客運賃

(2) 使用経過月数が2箇月のときは、1箇月に相当する定期旅客運賃の2倍の額

(3) 使用経過月数が4箇月のときは、3箇月と1箇月に相当する定期旅客運賃の合算額

(4) 使用経過月数が5箇月のときは、3箇月と1箇月の2倍に相当する定期旅客運賃の合算額

------------------------------------------

バスについても会社名が書かれていないので、都バスと仮定しますと、下記のURLで簡単に払い戻し額が計算できます。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/unchin/modo. …

参考URL:http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/08.html,http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/unchin/modo. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
URLで計算してみたところ、やはりバスも残り1ヶ月を切ると払い戻し不可のようですね。参考になりました。

お礼日時:2003/01/29 08:55

 俺が払い戻してもらいにいったときは、たしか1ヶ月単位じゃなかったかと思います。



参考URL:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/5425/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 08:53

下記ページを、参考にしてください。


残念ながら、残りが1ヶ月未満なら、払い戻しは出来ないそうです。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/22.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 08:52

その定期の有効期間内(この場合は2月14日[or13日])であれば払い戻し可ですが、遅くなればなるほど返金額が少なくなります。

<旅客営業規則 第277条参照>

参考URL:http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 08:52

1ヶ月以上ないと払い戻しは出来ないと思います


http://www.hitachi-dentetsu.co.jp/rail/tktmodos. …

ただ、区間変更なら出来たと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!