dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

先週 ずっと望んでいた妊娠が発覚しました(*^_^*)
妊娠検査薬で陽性がでて、
産婦人科で超音波の検査をしてもらい、
このまま順調に行くとおそらく 妊娠と言われました。

診断によると 今、妊娠4週目で胎嚢が5.6mmmでした。
このまま 元気に育ってくれると 心から願っています。
次回は、2週間後の1月7日です。

妊娠初期の流産が心配なのですが、
次回 産婦人科に行くまでに、
流産していないか、自分で行える 検査 というのは、有るのでしょうか?

妊娠検査薬で チェック するなどして、
流産していないか? 確認・・・?
でしょうか?

なぜなら今晩 両親に会います。
で、この素敵なお知らせを 早く 両親に伝えたいのですが、
もっと、安定してからの方が良いのか?
いつのタイミングで、このお知らせをすればよいか
迷っております。

もし何か正確な方法

皆さんのご意見 を 勉強にさせて頂きます。

宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

妊娠おめでとうございます。



私は今年4月に10週目の稽留流産をしました。
胎嚢は大きくなっていて、胎芽も確認できたのですが心拍は最後まで確認出来ませんでした。
妊娠したのが嬉しかったので初診後に両親、義両親にも報告しました。
まさかその1ヵ月後にこんな事になるとは思いもよりませんでしたが
報告して、一緒に悲しんで、また希望を持つことが出来て、
私自身は良かったと思っています。

あまり不安を持たず、お腹の赤ちゃんを信じる事が一番だと思いますよ。
ちなみに妊娠検査薬で流産のチェックをすることは出来ません。
なぜなら流産してもしばらくは妊娠検査薬は陽性反応をするからです。

もし報告をしたいのであれば、現状を正確に報告なさっては如何でしょう?
「まだ妊娠4週目でよく分からなかったので、7週目になる1月7日に
 再診することになっている。その時に確定すると思う。」と。

また素人判断ではありますが、つわりの有無も多少は影響があると思います。
つわりが強ければホルモン分泌が多く、より妊娠の可能性が濃いかと。
ちなみに私は前回流産した際、途中でつわりや胸の張りが全く無くなりました。
その前から「稽留流産の可能性がある」と言われていたので、
つわりを感じなくなった時、やっぱりダメかなと思いました。

参考まで。
    • good
    • 0

他の多くの方が既に回答されていますが、


流産を事前に確認する方法はありません。

私は昨年繋留流産を経験していますが、
体温も高いまま、つわりもあって、出血もなくて、
自覚症状は全くなく、ただ胎児の心拍が停止していました。
診察してみないことには分かりませんでした。

多くの人に伝えるのはまだまだ待った方がいいと思います。
最初の妊娠で、旦那が義母にすぐに伝えてしまい、
さらに義母から多くの親戚に伝わっていたようです。
年末に親戚が集まったときに、
「流産したんだって。仕事無理したんじゃないの。」とか
親戚の皆さんに色々言われて、複雑な気分でした。

そのため今の妊娠は、4ヶ月を過ぎてから、
初めて義両親に伝えました。
私の場合は報告が遅すぎかもしれませんが、
心拍確認後の流産もありえることを考えると
胎盤が完成してからと思ってしまいました。

ただし、流産したとしてもそれを普通にお話できる相手でしたら、
我慢せずとも、嬉しさをそのまま伝えてもいいと思います。
「まだまだ確定ではないけど、たぶん妊娠したの」
くらいに伝えたらどでしょう。「その代わりまだ回りに内緒ね。」
と言っておいた方がいいですよ。
初孫だったりするとご両親も嬉しすぎて、
わざとじゃなくても触れ回ってしまうので。
    • good
    • 1

簡潔に言ってしまうと、胎児の安全を確認する方法はありません。


ほかのかたもおっしゃってますが、
基礎体温もつわりも何の参考にもなりません。
基礎体温は高温のままで、つわりもあるのに検診に行ったら
胎児が崩れていた・・なんてネットで検索すると大変よく目にする体験談です。
かろうじて参考になるのは(これも大して・・ですが)
出血があるかないか・・ですかね。
腹痛+赤い鮮血があると、切迫流産、または進行流産の可能性が疑われます。
・・・が、
腹痛、腰痛、出血・・何も自覚症状がないのに
子宮内で胎児の成長(心拍)が止まりすでに死亡していた・・・
稽留流産といいます。
これらの流産は妊娠8週までに起こりやすく、8週を超えると
(ちょうど8週くらいには心拍が確認できるので、「心拍が確認できてから」という
言い方をしている書もあります)
流産の可能性は低くなります。
さらに12週に入ると胎盤が完成し、母体と胎児につながりができます。
そうなって初めて「少し安心できる時期」なのです。
ですので12週までは報告は待ったほうがいいですよ。
脅かすわけではないですが、初期の流産は全妊婦さんの8人に1人の
可能性で起こります。
まだご主人との間だけに留めておかれることをおすすめします。
    • good
    • 1

おめでとうございます。

もうご両親のところに行っちゃったかな?

流産しているかどうか自分で調べるのは困難でしょう。

ご両親に早く伝えたいなら「まだ初期の初期だけど、病院で検査してもらった」って伝えた上で言ってみるのもいいですし、
2週間後の検査を待って言ってもよいと思います。

ご自身がうずうずしてて言いたくてたまらない!って言うなら
言ってしまった方がすっきりすると思いますけどね(^^;
「流産しているかもしれないから」ってやきもきして黙ってるのが
苦痛であればその方がお腹の赤ちゃんにもよくないでしょうし。
    • good
    • 0

こんにちは。



>流産していないか、自分で行える 検査 というのは、有るのでしょうか?

ありません。
ツワリ、関係ないです。基礎体温?全く関係ないです。

>もし何か正確な方法

3日おいて2度採血すると、hCG値の伸び方からその妊娠の予後がはっきり判ります。
    • good
    • 0

流産の判定は事前に出来ないと思いますよ。



私も、妊娠発覚から初期流産を恐れて、自分の体調の変化にいちいち「流産かも・・」と心配したり、不安になったりしてました。そんなストレスでさらにそうなるかも・・と全く悪循環でした。

でも、そんな事は関係なく、赤ちゃんは元気に育っていてくれました!元気に育つ時は、育ちます。ダメなときはダメなんです。でも、それはそうなってみないとわからないです。確率的には、元気に育つ確立の方が断然高いんですから、それを信じるのみです!

私は赤ちゃんの心拍が確認できてから両親に言おうって決めてました。しかし、心拍確認できた頃から(7週おわりぐらい)多少の出血があり、次の健診まで待とう・・やっぱり来週・・なんてしていたら、結局報告したのはつい先日(10週あたまぐらい)です。

検査薬で陽性が出てすぐに報告する人もいれば、そこそこ自分が安心を得てから報告する人。本当に色々ですよ。心配なら、もう少し待ってから報告してはどうですか?
    • good
    • 0

心配なら1月7日まで両親に言うのは黙っとけば?


でも妊娠した事には変わらないので言っても良いとは思うけどね(流産したらどの道言うのだろうからね)
あまり不安な気持ちにならない事です

あなたの気持ちもわかるが2週間で以内でちょくちょく行っていたら切が無いですよ

一番確実な方法はお腹に手を当てて赤ちゃんの声を聞く事です

お大事に♪
    • good
    • 0

まずは妊娠おめでとうございます。


妊娠した段階から早くも初期流産のことを心配しているのですか?
流産になるかもというなにか心当たりでもあるのですか?
私はまだ妊娠もしていませんが、19歳のころから基礎体温はつけるようになりました。
基礎体温は測っていますか?
正確な方法では、基礎体温を測ってみて、妊娠したらずっと高温期ばかりが続きますが、初期流産の場合は続くべき高温期が続かずに突然低温になってしまいます。
基礎体温を測っているのであれば指標としては一番手っ取り早い方法かなと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!