dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、私が所有しているLenovo ThinkPad G40のハードディスクを160Gに交換しようと考え実行したのですが、うまくいきません!詳細はもともとHDDの要領が少なくて交換をしたのですが、
このマシーンはリカバリーCDが標準では付属されていなくDtoD方式で
HDDの中にリカバリー領域が入っています。
それをコピーするのは面倒なのでメーカーよりリカバリーCD(有償)にて取り寄せHDD換装後リカバリーCDでリカバリーを掛けたのですがうまくいきません、このような場合OS(XP)のソフトを買い
クリーンインストールした方が良いのか、もしくは正しいリカバリーCDのリカバリーでインストールしたらよいのか教えて下さい。
もしも過去に ThinkPad G40シリーズでリカバリー掛けた方がみえれば、ぜひともお教え下さい宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

T40p(改)User です.HDD を WDC WD2500BEVE(250GB)に換装.



> リカバリーCD(有償)にて取り寄せHDD換装後リカバリーCDで
> リカバリーを掛けたのですがうまくいきません

G40 は '03 年 4 月~'04 年 6 月までに最低 9 種類発売されてますが,
pdf カタログで調べた限り XP は無印版(SPx なし)がプリインストール
されています.XP 無印は BigDrive 非対応で BigDrive 対応は SP1 以降
です.故にメーカー供給のリカバリソースの XP では BigDrive へのイン
ストールは想定外であり,失敗の原因と思われます.

一番短時間かつ確実な方法は,
1, 旧 HDD をリカバリで初期出荷状態に戻す.
2, BIOS Setup 起動,Security → IBM Predesktop Area → Disabled
で OS からリカバリエリアが見えるようにする.
3, XP のコントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスク
の管理,で "ディスク0" の FAT32 で 4GB 未満のパーティションを領域
開放する(リカバリ領域があるままだと後述のクローンコピーに失敗する
為.リカバリ CD があれば,このエリアは不要.また前述した理由でBigDrive
に未対応なので不要)
4, 以下のフリーソフトで領域開放した領域を C: に合体.
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/ …
5, 旧 HDD に以下の XP SP3(SP2 でも良いが後々 WindowsUpdete の数が
著しく少なくて済む>SP3)をダウンロード & インストール.
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
6, SP3 適用後 WindowsUpdate で SP3 以降のセキュリティアップデート
を適用.
7, 以下のソフトを購入.旧 HDD にインストール.新 HDD を USB2 外付
け HDD BOX 等で接続,クローン HDD を作成.概ね 1GB/分(実データ 20GB
なら 20 分)で作成完了.再起動 2 回あるかも.
http://www.amazon.co.jp/Acronis-Migrate-Easy-7-0 …
8. 新 HDD を G40 へ換装.過去に T40p で 40→100→160→250GB と 3 回
HDD 換装してますが,この方法で一回も Microsoft から XP 再認証を
要求された事はありません.
9. 旧 HDD は,そのまま XPSP3 リカバリ専用 HDD として大事に保存して
おきましょう.次回から 30 分足らずでリカバリ可能です.

換装成功をお祈りしております.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました、おそらくそれが原因だと認識いたしました。
早速試してみます、本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/12/27 22:04

G40だけでは、詳細なスペックがわからないので、憶測ですが、


137Gの壁にぶち当たってることはないですか?
120G程度のパーティションを作成して、リカバリしてみてはどうでしょう。
なお、137Gの壁については、ご自分で調べてみてください。

基本的に、購入されたリカバリディスクでの復旧をお勧めします。
    • good
    • 0

・HDD交換作業ミス


・HDDの容量チェック(これがあるのは極めてまれ)ではじかれた


レノボからリカバリCDを買っても良いけど、私なら旧HDDでリカバリしてからR&RでCD-Rを焼いちゃいます。
これならタダですからね。
    • good
    • 0

ただ単純にうまくいかないと言っても、この質問を見ている回答者には分かりませんが?


どのようにうまくいかないのか具体的に書いてください。
G40辺りだったらBIOSの壁にぶち当たってるのかもしれないし...
まぁThinkPadだったら純正のリカバリーディスクで新しいHDDに新規インストールを行えばBIOSで正常認識できる範囲の容量のHDDなら通常はうまくいくはずですけどね。
市販のOS(XP)を購入してインストールしても結果は同じことだと思いますよ。
どのみち市販のXPを入れたらG40のハードウェアに対応したドライバ群を入れないとなりませんしね。

どちらにせよもっと具体的にできたら詳細にどのような症状でうまくいかないのか記載してください。

この回答への補足

御解答ありがとうございます。
リカバリーCDは5枚組で1から4まで入っていますもう1枚1-4
と書いてあるディスクが1枚合計5枚で構成されております。
1のディスクを入れて再起動すると、BIOS画面から立ち上がり
ウインドウズ98と出てきてなにやら動き出します、色々な英語表記
の文字が出てきて、工場出荷状態に戻しますと案内が出てきてYES.NO
でYESを選択ししばらくするとディスク2を入れて下さいと出てきます、ディスク2を入れると下方向に流れるような文字で何々はインストールでいきませんでした、と言う文字が出てきて(流れる文字が早いので読みにくい)ディスク3を入れて下さいとまた出てきます、ディスク
2と同じ様な感じの文字がまた出てきます、続いてディスク4を入れて下さいと出てきます、これもディスク2.3と同じ感じで終了致します
それから、勝手に再起動してThinkPadの初期画面になって止まったまま
の状態です、一連の作業を3回試したのですが、まったく変わりません
ディスク1は時間的には5分程作業にかかっていますが、ディスク234は10秒程度で次のディスクを入れて下さいと出てきます。
私も然程詳しくないのでわかりませんが、ネット検索した結果250G
までは換装しておられる方が見えるのでビッグドライブが駄目なマシーンではないと思うのですが…
この様な状況でしか詳しく説明出来ませんが宜しく再度お願い致します。

補足日時:2008/12/26 06:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!