
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たいていの車は普通のフロアジャッキで上げられますよ。
ええっと。注意点を一つ二つ。
ジャッキだけで作業はしないでくださいね。
とっても不安定ですので、作業中倒れることがあります。
フロアジャッキに限らず、パンタジャッキ(車載のヤツ)やシリンダータイプも同じです。
できるだけ、リジッドラックを使ってください。
ジャッキで上げた後、リジッドラックを噛ませて降ろします。
パンク修理でタイヤを外す場合も、外したタイヤなどを車体の下に敷いて、高さを稼いでください。
そのままだとリカバリーできませんし、ローターなどを割ってしまうことがあります。
倒れてくる車を支えるなんてのは、軽自動車だって出来ませんから。
死んじゃいますよ。
リジッドラックを使って、左右輪を上げる場合は、エンジンのクロスメンバーにフロアジャッキをかけます。
エンジンルームの下に、まっすぐに後ろに走る部材がありますよね。
水平なところまで押し込んであげてください。
手前過ぎると滑って落ちてきます。
後ろは、FFでしょうから、ビームにかけます。
ビーム中央に出っ張りがあると思うのでそこにかけます。
リジッドラックは、正規のジャッキポイントでかまいません。
カローラなら2tクラスでも上げられると思いますが、出来るならば3tクラスの方が安心です。
車庫とかがあるのならば、アストロプロダクツのジャッキが良いですよ。安いし。
No.4
- 回答日時:
回答ではないのですが・・・
平坦な作業場所は確保できていますでしょうか?
作業の安全性を考えるとウマ(リジットラック)も用意した方が良いでしょう。
また、フロアジャッキ(ローダウンを含む)を当てる際の”ポイント”は判っていますか? 軽く凹ますくらいならともかく、間違えてオイルパンに当てたらエライ出費になりますねぇ。
私はフロアジャッキも使ったことがありますが、いろいろ面倒なコトも多く、今は油圧のパンタグラフ式を使っています(保管場所も取らず、軽量ということもメリットですね)。
4000円程度の安物でも十分実用に耐えますし、ラリー屋さん定番のカヤバの「シザースジャッキ」でも13000円位(専用のアタッチメントラバー付きでも2万円以下)です。
ご一考を。
No.2
- 回答日時:
最低の高さが違うだけで、ほぼ同じ物です。
普通のフロアジャッキじゃ、シャコ短のリップにもシルスポにも入りませんので。
それでも入らないような場合には、雑誌等を少々積み上げて、タイヤを積んで稼ぐという手もありますけどね。
フロントを目一杯上げたらリアに入らなかった・・・
ちょっとずつ上げて、前に行ったり後ろに行ったり・・・あぁ面倒くせぇ・・・
ローダウン用ならスッパリ入る物を・・・
ただし、上げられる高さに多少違いがある場合もあります。
ほんの数センチですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) おすすめのブラウザ 教えてほしい 5 2023/06/06 11:00
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのパスワード変更について 3 2023/03/17 16:04
- ノートパソコン PCのメモリーについて: 教えて下さい 3 2022/04/16 11:12
- Facebook フェースブックの広告 1 2022/08/02 17:22
- その他(IT・Webサービス) オンライン広告について 2 2022/05/10 09:57
- Chrome(クローム) chromeの表記が崩れます 2 2023/03/24 22:41
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイクロソフトを名乗るウィルスについて教えてください(詳しい方希望) 5 2022/11/28 14:30
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー GOMプレーヤー 5 2022/06/06 12:26
- その他(セキュリティ) サイトを閲覧していたら間違えて広告をタップしてしまい、海外のサイトにアクセスしてしまいました。 スト 3 2022/11/14 09:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
駐車場に敷く木材
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
MHワゴンRのフロアジャッキポイ...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
レガシィ BH5(最低地上高160mm...
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
フロントからのジャッキアップ...
-
ダダノカーゴクレーンのZS500に...
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
ハイリフト及び大径タイヤにつ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
ブッシュのきしみ防止
-
スタビリンクロッドの交換をします
-
インプレッサSTIのジャッキ馬ポ...
-
サイドステップが影響して、ジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
シザーズジャッキ はゴムヘッド...
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
駐車場に敷く木材
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
セレナのジャッキアップについて
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
ジャッキアップ中に・・・・
-
Z34のジャッキアップポイント...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
エアロ付きの車のジャッキアッ...
-
日産ラフェスタ(B30)のジャッ...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
おすすめ情報