dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔のノートPC-VA10JRXEGをWindows-XPで使ってるんですが、HDがいっぱいになったのでアプリケーションを整理削除してデフラグした後Windowsのアップデート変更とかしてたらいつの間にかCDが使えなくなってました。
ドライバを調べたらTEAC CD-224Eのドライバに!マークが付いてました。ドライバを無効にして有効にしてもだめ、一度削除してドライバを検索しなおしてもおなじでした。
”このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)”
のエラーがでてしまいます。

残念ながらこのノートリサイクル商品だったのでXPのフロッピーがありません、PC-VC866のWindows-MeバックアップCDしかありません。

システムの入ったCDからは立ち上がるのでCDそのものは動いてるようです。

どうにかならないかと悩んでおります、回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、前回答で解決してたんですがMicroSoftでもサポート情報があったとは、前回答のAdobeのと基本操作は同じだとおもいますが参考になりましたadobeだけではなくアプリの削除で起きる可能性があるということですか、初級中級レベルの処理とは書いてありましたがレジストエディタなんて知らない人が多いと思います、その割には起きる可能性が高いと思いますのでMicroSoftでもツール出してくれたらと思います。

お礼日時:2008/12/29 07:10

これを試してみて


http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2319 …

私はこれで解決しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解決しました!adobeが原因だったんですねレジストファイル変更なんてなかなか操作できるものではないと思いますのでCDが壊れたと思うユーザーが多いでしょうね。
助かりました。

お礼日時:2008/12/29 06:54

下記リンクの516WIN25EXEを試してみたください。



http://www.teac.co.jp/storage/support/download/o …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、ただWindowsXP上でexeファイル起動しても変わらず、installプログラムは(98対応なのか)進めることができませんでした。

お礼日時:2008/12/29 06:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!