dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

傷病手当につきまして、お詳しい方お願いします。

10月下旬より腰椎椎間板ヘルニア治療にて現在、休職中です。

少し調子がいいので働きながら治療に励める感じになりました。
今の会社への職場復帰が一番だとは思うのですが、転職することにしました。

転職先の入社日と今の会社の退職日について悩んでます。

自分としては2月入社と考えておりますが、
現在の会社に退職の意思を示した場合は、資格喪失になってしまうのでしょうか?
入社1年たっておりませんので、退職後は申請できないのですよね?

入院もしましたし、通院治療費もバカにならないので、
せめて1回分だけでも、傷病手当が受給できればと思ってるのですが。。。

傷病手当の申請書類は今病院に記入お願いしてます。
年明けに会社に送れると思いますが、手続き1か月以上かかるのでしょうか!?

また、新しい会社にて再発することも考えられます。
同じ病名では、受給できないようですが、健康保険組合が変わってもそうなのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

> 現在の会社に退職の意思を示した場合は、資格喪失になってしまうのでしょうか?


> 入社1年たっておりませんので、退職後は申請できないのですよね?


退職後も継続して受給するためには、
被保険者であった期間が1年以上必要になります。
となると、1年未満なので申請できなくなります。

新しい職場に2月入社となりますと、
労務可能なわけですので、
傷病手当金を請求することはできません。



> 年明けに会社に送れると思いますが、手続き1か月以上かかるのでしょうか!?

傷病手当金は申請書を受理してから、
約1ヶ月~2ヶ月くらいの審査を経て、
初めて支給されます。



> 同じ病名では、受給できないようですが、健康保険組合が変わってもそうなのでしょうか?

必ずしも同じ病名で受給できないわけではありませんよ。
例えば、完治した状態で、再発した場合は、受給可能です。

健康保険組合が変わった場合でも、
健康保険の加入履歴や傷病手当金の受給履歴を確認するので、
考え方とかは一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていだだきます。

お礼日時:2008/12/31 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!