
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験から、そのスキー板の滑走面は酸化していたと思います。
まず、ホットワックスをかける前にリムーバーでソールに残っている古いワックスと汚れを落としてください。この際、ティッシュペーパーなどではケバがのこりますので、専用で売っているクリーニングペーパーなどがいいと思います。
リムーバーが乾く頃になるとたぶん滑走面が白くなっていると思いますので、平らなものにサンドペーパー(#240、または#180程度の割と荒めのもの)を巻きつけ、滑走面をトップからテールに向かって古い滑走面を削り落とします。
スクレパーがあればそれでサンドペーパーをかけた後のケバだちを落とします。
スクレパーがない時は目の細かいサンドペーパー(#400程度)で軽くケバを落とします。
この後にホットワックスをかけます。出来れば1回かけた後プラスチックスクレパーで余計なワックスを落とし、もう一度ホットワックスをかければほぼ完璧です。
雪の状態や滑走回数にもよりますが、4、5回は持つと思いますよ。
シーズンオフになったらホットワックスをかけてそのまましまっておけばエッジが錆びる事もなく来シーズンでも快適な滑走が楽しめると思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/01/31 14:35
早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱり酸化ですか・・・。 メンテナンスを怠ってたのが
原因ですかねぇ。 新しい板に換えても前の板もかわいがってやらないと
いけませんね。 反省・・・。
No.3
- 回答日時:
おそらく酸化していると思いますが、一回酸化した滑走面は、一枚剥がさないと良くなりません。
滑走面だけチューンナップに出すのがいいと思います。
ソールにはストラクチャーという細かいきずがつけてあって、滑走性を良くしています。
サンドペーパーだとこのきずも削ってしまうため、できたらストラクチャーを入れる作業を入れたいところですが、これは主に機械で行うため、一般人には難しいです。
ショップに出せば滑走面はだいたい2000円くらいできれいにしてくれますので、こちらをおすすめします。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/01/31 14:36
自分でやってみようかなと思ってたんですが
2000円くらいでキレイにしてもらえるんだったらプロに頼もうかなと。
ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリアファイルに着いた 爪痕?...
-
羽田⇔新千歳の飛行機の窓からの...
-
DHC8-Q400の離着陸に...
-
「空のF1」と呼ばれるレッドブ...
-
「エリア88」のラストで…
-
スキーのねじ穴の穴埋めについて
-
弓道の2級の審査を受けました。...
-
ショートスキーは何故スピード...
-
10年ほど前、かぐらスキー場で...
-
スノーボードの板の滑走面の傷...
-
シーズン中のスキー板の車内保...
-
学校で出来る大人数ギネスを教...
-
スノーボードの線キズについて...
-
スキー用具の手入れ。体重が変...
-
スノボの表面の傷の補修
-
10年前のスキー板の修理
-
なぜ白人はスキー場のルールを...
-
スキー板の心材、傷についての...
-
ソール面が白くなって・・・。
-
ワックスは!
おすすめ情報