
前回回答くださった方々本当にありがとうございます。
現在 リホーム終了し、 床は 無垢(桜) 蜜蝋塗装です。
肌触り含め色合い等々とても気に入っているのですが、リホームが完了 床の上を歩いてみると、みしみし音がするのです。
日がたつごとにひどくなっているような気がします。
自然素材なので多少はと思いましたが、ここまでひどいとどうなんでしょうか?
下から、断熱材、コンパネ、無垢床材です。 コンパネと無垢床材を接着しています。
こんな施工ですが問題点ありましたら再度教えてください。
宜しくお願いします。
もう張替え以外方法は無いということが理解できてきています。
まだ支払い前です。検収あげるかどうか業者さんとせっしょうですね
ちなみに下地には問題ないと判断したうえ、業者は施工しています。
無垢材が床鳴りが起きるか可能性がることも説明されておりません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ウレタン系の床仕上げ用接着材を使用して、床を貼らなかった無かったせいでしょう。
水性ボンド(白ボンド)簡単に言うと木工ボンドで施工したのではないでしょうか?
http://www.bond.co.jp/product/list3.php?mode=sdi …
それでも、ちゃんと施工すれば写真の様になりません。
また、エアタッカーの位置が根太の所にしか打っていないのも原因です。根太以外にも、接着や釘が打てる様に態々針葉樹合板を捨て張りしているに・・・・
どちらにせよ、施工不良です。
http://www.bond.co.jp/product/build/yuka1.html
http://www.cemedine.co.jp/product/building/floor …
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
下地のコンパネがたわんだりして接着剤の剥がれが起こったとは考えられないでしょうか。
弊宅でも、同様の構造だと思いますが、剛床のパネルはかなり厚いです。
(30mm。ただし、根太の間隔はもっと広く900ピッチくらいだと思います)
接着剤は、長辺方向に波線を書く様な感じで全面に塗られていました。
タッカーはU字で、足の長さは20mm以上(目測)ありました。
回答ありがとうございます。
<接着剤は、長辺方向に波線を書く様な感じで全面に塗られていました。>
わたしも、床板の外装箱をみたとき上記のように塗ってくださいとかいてあったのおぼえてます。多分下地の板が薄い上に接着不足と素人ながらかじんじています。 あたたっかーの種類にもよることが判明しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
押入れの床が抜けました。
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
受材心
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
フローリングの上にコンパネを...
-
フローリングを敷く時に根太を...
-
押入れ中段の耐荷重量
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
建築についての質問です。
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
(財)日本住宅・木材技術センタ...
-
2階のお風呂の床段差
-
根太の高さ調整には何を使いま...
-
単管パイプで棚を作り、床を貼...
-
和室の洋室化、下地材
-
アパートの1階に3年前に引っ越...
-
根太の継ぎ足し
-
大引きと大引きはどうやって固...
-
木造メーターモジュールの床
おすすめ情報