
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シンプルに言うと保証人制度のような保険です。
Aはお金を借りたい。でも信用がイマイチだからお金を貸してくれるところがない。そこで信用度が高いBが保証人になります。そうするとCという金融機関も「Aに何かがあっても、あのBからなら回収できるだろう」となってお金を貸してくれます。そして、Bはただで保証人にはなってくれません。保証人になる代わりにAから保険料を貰います。
例えば、1億円の借金の保証人なら500万円のようにです。
・AはBに500万円払うことで無事に1億円の融資を受けられました
・BはAが無事に返済をしてくれれば500万円はただ儲けです
・CはAが支払い不可になってもBから貸したお金を回収できます
景気がいいうちは3者共にハッピーです。
Aは借りたお金を使って事業で大儲けできます。
Bはただで保険料をもらえます。
Cは無事にAからお金が返済されます。
ここ最近は数年間にわたって世界的な好景気が続きました。そこで、関係者全員が幸せになれるハッピーループのこの商品に大勢が飛びつきました。その結果、CDSの規模が急激に拡大しました。
No.2
- 回答日時:
CDS は、 Reference Entity (対象となる企業)がデフォルト(破綻)した場合に、元本×(100% - リカバリレート)の金額を授受するオプション契約です。
たとえば、トヨタの5年のCDSプレミアムは、1月8日現在、154ベーシスポイント (1.54%)ぐらいで取引されているようですが、これは5年間の内にトヨタがデフォルトする場合に備えた保険として、元本に対して年間1.54%の保険料が必要であるということです。
ちなみに、保険と考えれば普通なのですが、オプション取引として考えた場合、上記保険料(元本の1.54%)を「毎年」支払うという点が通常のオプション取引と異なる点です。
ここで、仮に5年のうちにトヨタがデフォルトした場合、(1-リカバリレート)を保険料を支払っていた側が保険料を受領していた側から回収することが出来ます。5年間、トヨタがデフォルトしなかった場合、保険料受領者はその保険料が実現益となります。
ちなみに、上記説明では、リカバリレートを所与のものとしましたが、実取引では2種類のCDSがあり、一つは現物決済、もう一つは差金決済です。差金決済の場合は、リカバリレートを40%として、取引されていることが大半です。現物決済の場合は、破綻後の清算処理で債券保有者が回収できると見積もられる割合が使われるため、破綻する確率のみならず、何%回収できそうかも含めて予想することになります。
ここで、ご質問者さんがご指摘されている多額の売買というのは、この元本部分の金額をさしているものと思われます。
最後に、ご参考までですが、マーケットの参加者として、CDSを売っている側に保険会社が多く、CDSを買っている側に銀行が多いようです。これは、銀行が多く保有している債券のエスクポージャー(リスク)のうち、クレジット相当分(国際などでヘッジできない部分)をヘッジする目的でCDSを購入し、保険会社が運用の一部としてCDSを売却しているからともいえます。
以下の参考URLをみていただくと、CDSプレミアム(CDSスプレッドともいいます。)が大きく変化したReference Entityとその年限が見れます。
ご参考になれば幸いです。
個人的には、参考URLで見える、GMAC5年の28日間でのCDSプレミアムが-25.03%(年間の保険料が25%程度変化)変化し、1月8日現在9.23%というのが大変興味深いです。きっと、12月24日にFRBがGMACを銀行持ち株会社化することを承認したと関係があるのではないでしょうか。
参考URL:http://www.markit.com/information/news/commentar …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 仕組債(EB債)の問題点は回転売買での手数料の搾取とノックインで胴元総取りの2つの罠ですか? 4 2023/03/17 20:24
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 経済 日銀の黒田東彦総裁は、出口戦略を示すべき? 1 2022/10/14 23:46
- 経済 日刊工業新聞の活用方法について ( ´ー`)y-~~ 1 2023/07/01 10:14
- 会社経営 銀行(その他金融機関含む)との信頼、取引実績を上げるには? 3 2022/11/28 13:57
- FX・外国為替取引 近々、世界的な金融危機があるかもしれないという話を聞きました。 前回の金融危機の時に、ドル円がどう動 4 2022/10/25 14:48
- 経済 日本・世界の来年の景気 5 2022/11/27 22:34
- 政治 統一教会自民党や創価学会公明党の本当の公約・マニフェストは、次のような内容で良い? 2 2022/06/25 07:23
- 債券・証券 アメリカがデフォルトする可能性はあるのでしょうか? 7 2023/01/21 10:05
- 政治 極悪犯罪反日売国テロカルト自民党や公明党や維新の会や国民民主や参政党に投票するのは墓穴を 1 2022/06/13 20:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算をまたいだ特別保険料の経...
-
ほけんの窓口で保険に入った場...
-
適用料率とは何でしょうか?
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
こんな場合に信販の解約できま...
-
銀行の利息計算の得意な方是非...
-
郵便局の定期預金(4年)を途...
-
みずほUCカード(VISA)...
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
ピクトリンクで1ヶ月だけの有...
-
解約払戻金と死亡払戻金
-
クーリングオフできますか?
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
-
実家のnhk受信料を解約したいで...
-
生命保険を解約したいのですが
-
みなさん、年金貯金(積み立て)...
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
住信SBIネット銀行を解約しよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報