
先月から無線LANを導入して使おうとしているのですが、いっこうに接続できません。どなたか助けてください!お願いします。
詳細は以下の通りです。
■各機器の接続の仕方
ONU
|
CTU---無線ルータ(LAN-WG/RA)) ) ) ) ) ) PC
|
VOIP----電話機
■二重ルーターにならないように無線ルーターのルーター機能を停止
(1)「ネットワークと共通センター」を開く
(2)「ネットワーク接続の管理」を開く
(3)「ワイヤレスネットワーク接続」のプロパティーを開き「インターネットプロトコルバージョン4」で「次のIPアドレスと使う」にチェックをして「192.168.24.100」と入力
■wepキーを入力して無線LANに接続
※無線ルーターとCTUは「WAN」ではなく「LAN」でつないでいます。
以上なのですが、始めは無線ルーターとの通信はできたのですが、「インターネットに接続できません」というメッセージが出てしまいました。ところが今では何故かWEPキーを入力しても「セキュリティーキーが違います」と出てしまい、無線ルーターとの通信すらできなくなってしまいました。
私はパソコンに関して全くの初心者で、自分なりに色々調べてやったのですが限界になってしまいました。どなたか助けていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
無線LANルータのIPアドレスは192.168.24.1でしょうか?
無線LANで接続したPCから”ping 192.168.24.1”とやった場合、ルータから応答はかえってきますか?
pingコマンドについて図解のWEBページがあります。
http://hnw.dip.jp/nw/ping.html
以前、”ping”コマンドとはなぜコンピュータのネット疎通機能の名前の由来は何なのかというのを調べた結果、潜水艦が周囲に敵艦がいないかを常に把握するため”ピーン!”という高周波音波を出して、敵艦からの跳ね返りで検知を行っていたからだと聞いたことがあります。
ちなみに、pingをやるときには、パソコンで動作させているウイルスバスタなどの”ファイアウォール機能”は停止してから行ってみてください。pingを何度やってもすべてunreachableと表示されてしまう場合があり、確認作業ができない場合があります。
youtubeでpingコマンドの使い方を乗せているムービーがありましたので書いておきます。
http://jp.youtube.com/watch?v=Q1ZargZfZ6Y
No.1
- 回答日時:
無線ルータのデバイスマネージャをインストールし、ルータがルータとしての役目を果たせるようにする設定作業が必要なのですが、それができていない可能性があります。
その方法はルータの取説に書いてありますから、これに従って下さい。機種によってその方法が異なるので、ここでこうしてああしてとお教えできないのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN モバイル通信とWi-Fi 1 2022/05/22 12:10
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN通信について 7 2022/10/17 18:02
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN pcのWi-Fiがつながりません。 wifiルーターの親機のwifiは全く検出せず、中継機を通した場 5 2023/07/06 20:14
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのブリッジモード 4 2023/06/21 16:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クイック設定Webが開かない
-
ルータから離れた位置にあるテ...
-
無線でネットにつながりません...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ポート開放について質問です
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
ルーターの下にルーターはNG?
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
インターネットが突然固まるよ...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
IPv4アドレスについて
-
インターネットの接続がうまく...
-
イーサネットテザリングと WiFi...
-
AtermBL170HVでのポート開放ついて
-
本日我が家に光回線が来たのですが
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
フレッツISDNについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッファロー 「無線親機が見...
-
クイック設定Webが開かない
-
ルータから離れた位置にあるテ...
-
pingは飛ぶけどアクセスできない。
-
有線ルータのポートに無線ルー...
-
PR-S300NEのブリッジモード使用...
-
http://192.168.1.1 ログイン...
-
NTTルータ+バッファロールータ...
-
ひかり電話、フレッツ光使用し...
-
自宅の光回線のIPアドレスに...
-
マックアドレス制限の設定をし...
-
無線LANルーター
-
ひかり電話と無線LAN
-
『BB-WEST』の無線LA...
-
社内ネットワークとフリー部分...
-
Buffalo無線LANルータ 1日に何...
-
母屋と離れで無線LAN構築
-
ひかり電話を解約後、無線LA...
-
VOIPルーターとブロードバンド...
-
OCNからeo光の200Mタイ...
おすすめ情報