dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の金融危機・雇用不安にたいして、政府は何ら有効な対策をとらず国民を政治不信に陥れている。
議員内閣制の日本では、首相を国民が直接投票で選べない。
これにもどかしさを感じるのは私だけだろうか?
大統領制のアメリカは、大統領を国民が選挙で直接投票で選べる。
日本は議員内閣制か大統領制か、どちらが良いと思いますか?

A 回答 (6件)

へええ。


日本では国民が選挙で選べないんですね。よく知りませんでした。
アメリカでは国民が選挙で選べるんですね。よく知りませんでした。
そうだなあ。
何回かアメリカ式でやってみたらどうかなとは思う。
雲行きがあやしければやめればいいのだし。
そうだなあ。
だんだんといい方法がみつかるといいな。
    • good
    • 0

こんにちは。

 

私は議員内閣制に賛成します。 理由は日本人には一人の人に強い権限を与えるのは危険だと思うからです。 議員内閣制は一種の集団指導で、日本人のメンタリティーに合致しています。 

今回、総理大臣になっただけで《舞い上がってしまった》方がおられ、与党でも対応に苦慮しています。 それでも彼の独走に歯止めは掛けられます。 あのお方が大統領になったと仮定して御覧なさい。 悲劇ですよ。 小泉、麻生両氏を見ていると、日本人で大統領になれる高潔な資質を持った人なんかいないとわかります。 マンガしか読まない大統領なんて惨めです。 

今のままの《寄り合い》で物事を決める伝統的な意思決定でじゅうぶんだと思う次第です。 これだとまどろっこしい反面、暴走もない。  それで満足しようではありませんか。
    • good
    • 0

郵政選挙では「見栄えがする」という理由だけで選ばれた人が多いですね


こういう状態で国家元首の公選は無理だと思います
狭い国だし予備選挙で金を使うよりも議員内閣のほうがいいと思います
選挙でそういう政党を選べば済むことです

このたびの景気対策の不手際は与野党が国政よりも政権闘争に主眼を置いているからです
政府の意向よりも政党の利益を優先させています
こういう国会だから官僚政治しかも官僚がいい対策を立てても国会が骨抜きにしてしまう
首相の公選よりも短期間で内閣を改造させないことが大切だと思います
内閣改造は国のためではなく派閥のご機嫌取りの道具になってます
    • good
    • 0

>今日の金融危機・雇用不安にたいして、政府は何ら有効な対策を


>とらず国民を政治不信に陥れている。

ねじれ国会が、最大の原因です。
ニュースを隅から隅まで調べればわかりますが、政府はいろいろと対策を打ち出していますが、それが法案化する段階で参議院で審議が止まってしまい、60日間待って衆議院で2/3の大多数で再可決しなくてはいけません。

緊急性が問われているにも関わらず、かなりの確率で二ヶ月遅れとなってしまっています。

これも、先の参議院選挙でねじれ国会となることを選択した国民の判断の結果ですから、その不利益も国民が受け取らなければならないでしょう。


それから大統領制、または首相公選制については、日本に取り入れるのは時期尚早だと思います。
日本人はまだまだ、マスコミに煽られて右往左往する人が多すぎます。
小泉内閣初期の田中真紀子騒動を私はまだ忘れていません。
政治的に無能な人でも、マスコミがおだてればワッと人気が出てしまいますので、今の議員制度くらいがちょうどいいと私は思っています。

もし、国の指導者を直接選挙で選びたいのであれば、アメリカのような党ごとに候補者を選出する予備選挙の導入が必須でしょう。
    • good
    • 0

>日本は議員内閣制か大統領制か、どちらが良いと思いますか?



どちらも良くないと思ってます。

両方とも他国の制度に対して習ってるに過ぎませんよね。
他国からの「借り物」で解決させる方法は、限界に達しつつあると感じてます。

今こそ、自分たちの足元をしっかりと見つめて、日本人の身の丈にあった政治(民主主義)を考えるべきじゃないでしょうか。
http://pcsoft.okwave.jp/qa4419172.html
    • good
    • 0

で、大統領がブッシュジュニアのように暴走したらどうするのでしょうか。



確かに与党批判のみで何ら建設的な意見を述べない野党が多すぎる上に
野党が議院を私物化して牛歩戦術を行ない予算案一つですら容易に決まらず
国民生活を混迷に陥れている二院制の議院内閣制は不必要だと思いますし
議員数ももっと削れると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!