
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現実問題としては、そこから先に走行する事は認められません。
また、作業用道路から降りる事も出来ません。
これ位の事は良くある事です。
ガソリンが無くなれば、JAFなどを呼ぶ事になります。
当然ですが、その呼ぶ費用、ガソリン代などは、当事者負担ですので、その人が払う事になります。
どうしても移動できなくなれば、積載車を呼んで、載せての移動になります。
この場合の費用は当事者負担です。
また人に関しては、公団側の車に乗せて緊急非難は、向こうの車の都合に合わせてなら、交代などと一緒に乗せてくれる可能性もあるかと思いますが、その後に、自分の車に戻る為の方法などは自力でタクシーなどを使用するようになると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/03 22:19
ありがとうございます。
最低限、人の事は考えてあるようですね。しかし全体的にかなり厳しい印象です。私が公団ならチェックポイントをSAに置きますが、それではダメなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
No.3で回答したものです。
SAでチェックする所もあります。
SAとSAの間隔はご存知でしょうか?
SAとSAの間は、約50Km間隔になっています。
その間の約等間隔で2箇所PAが設置されているのが基準です。
PAとPAの間でも、約17Km程度の間隔があります。
現実問題として、チェーン規制が行なわれると、スタッドレスは問題ありませんが、チェーン装着車、さらにはチェーン規制(スタッドレス不可)が発生した場合、SAを基準にチェックを行なった場合、最長約50Kmもの距離をチェーンで走行させる事になります。
チェーン自体の耐久性、路面の破壊などを考えれば、そんな長い距離チェーン装着で走行させる訳には行きません。
ですから。もっと狭い間隔でチェーン規制チェックを行わなければならない訳なんですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/04 22:33
再度ありがとうございます。
確かに長距離をチェーンでは走り難いですね。私は初めてチェーンで走りましたが、短い区間でスタッドレスの後続車に次々と追い越されました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェーン装着不可の車でチェー...
-
サイズの違うタイヤチェーンの...
-
四駆+スタッドレス、チェーン...
-
非金属タイヤチェーンの廃棄方...
-
スタッドレスタイヤについて
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
ジューク適合ホイール2013
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
前後で違うホイール
-
100円ライターなどの石の取り方
-
165のタイヤは6.5jのホイール...
-
「145/80R12→155/80R12への変更」
-
インパクトドライバーでタイヤ交換
-
荷重指数が異なるタイヤについて
-
タイヤがスリップして坂道を登...
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
ボディの内側のタイヤを外側に...
-
タイヤサイズ変更と満タン計測...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタッドレスタイヤにチェーン...
-
今年の12/29に長野の竜王スキー...
-
サイズの違うタイヤチェーンの...
-
非金属タイヤチェーンの廃棄方...
-
ノーマルタイヤのタイヤチェー...
-
タイヤチェーンが流用できるか...
-
タイヤサイズ165/55/R15に対し...
-
雪山でのFR車x夏タイヤx 後輪...
-
チェーン装着によるホイールへ...
-
チェーン装着不可の車でチェー...
-
FR車の雪道走行
-
タイヤチェーンをレンタルについて
-
スタッドレスタイヤについて
-
今週末2月4日(土)ノーマルタ...
-
オールシーズンタイヤ
-
スバルSVのタイヤチェーン
-
スノータイヤかゴムチェーンか...
-
雪国の住民ですが夏タイヤにタ...
-
スタッドレスタイヤについて
-
高速道路を低速走行する場合、...
おすすめ情報