
当方、100人規模の居酒屋を経営しております。
開店して、約4年経ちますが、
昨年末、立て続けに、靴のトラブルが多発しました。
開店以来、初めてのことです。
酔ったお客様が、他のお客様の靴を履き、
無くなったお客様が、また別の靴を履くという連鎖です。
正直、甘く見ていたのですが、
当日、激怒するお客様や、お客様同士の小競り合いなど、
トラブル対応と、後日の謝罪など、
予想以上に大ごとになってしまって驚いています。
お客様へのイメージダウンにもなりかねないので、
今後の為に、予防策を導入しなければいけない状況です。
事後に、「注意を即す張り紙」を張って、
とりあえずの対処としています。
<現在の環境>
・入口が一箇所で、店内は全て素足。
・下駄箱は、扉・仕切りの無い、木製のものが1台。
全ての靴が見渡せるスタイルで、100名使うとパンパン。
<導入検討事項>
・いわゆる「松竹錠型」と呼ばれる下駄箱の購入。
・学校式のスチール製下駄箱の導入。
・既存の下駄箱を改良。(個別 または 大きな扉を付ける等)
・靴札などの導入。
<導入への障害>
・100足もの靴を収納できる下駄箱の新規導入は、
40万レベルの費用がかかり、捻出は難しい。
・中古品においては、特殊なものなので、流通経路がわからない。
または、流通しているかどうかもわからない。
・既存の下駄箱を改良する場合、
まず、個別に扉などを付ける経費・手間をかけるのは難しい。
可能だとすれば、大扉を付けることだが、効果があるかどうか分からない。
・靴札は、大人数になればなるほど、やりとりが難しい。
以上の点を踏まえて、
実際の成功例、対応例などがありましたら、お教え下さい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私がよく良く居酒屋チェーン店で座敷に上がる時は
各自コンビニ袋を渡され自分のテーブルまで持って行き自己管理です
トイレなどに行く場合は共用のサンダルだけが置いてあるので
靴などの履き間違えは無いと言って良いと思います
大人数の場合はダンボール箱に入れて店側が管理
これが一番費用が掛からず確実な方法ですが
客側にしてみれば鍵付きの下駄箱が一番良いのですが・・・
そんな私も冠婚葬祭でブランド物の高い靴を履き逃げされた経験があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築建設中です。 下駄箱の扉が幅840高さ1900の観音開きで使いにくそうかなぁと思ってます。 そも 19 2023/08/01 04:35
- 中学校 今日新学期でクラスが変わり出席番号も変わりました なので下駄箱ももちろん変わるわけで 自分が8番なの 3 2022/04/06 12:22
- その他(悩み相談・人生相談) 夢遊病 2 2022/09/02 23:39
- 営業・販売・サービス トラブル客の来店時の対応 私は令和2年~毎年勤務先の人材派遣会社で契約先のスズキディーラーの初売りの 1 2023/01/03 09:53
- 会社・職場 某食品工場にバイト行ったときですが、入口の下駄箱に靴を入れようとした所、下駄箱の中に謎の汚れ(擦れた 2 2023/07/26 21:24
- 会社・職場 今冬から壁が薄くて有名な某大手不動産会社の賃貸営業で派遣として働きはじめ、今春から正社員登用されたの 6 2023/07/17 11:21
- 会社・職場 自分がやったミスを人に押し付ける主任について 2 2022/04/05 22:15
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- 会社・職場 クレーム対応が怖いです。 11 2022/04/18 01:03
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10名以下PC台数の社内ネットワ...
-
AI(人工知能)導入について
-
sap/r3の利点・欠点
-
製薬用語?(導出)
-
linuxにファイアーウォール導入...
-
ERPパッケージっていくらぐらい...
-
石破さんが9月の総裁選で総理大...
-
IT導入補助金申請2024について
-
テレビ会議について
-
【居酒屋】靴の履き間違いトラ...
-
例えば客商売で閉店間際にくる...
-
汎用機のダウンサイジング経験...
-
日払いじゃないところに日払い...
-
POSレジを、導入するか迷ってま...
-
サーバーを導入するメリット
-
事後稟議書の書き方をお教え下さい
-
複写式の訂正(印)について(...
-
社内の電話の場合、自分の部署...
-
後閲について
-
社内の人間に対して「○○さんは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
製薬用語?(導出)
-
【居酒屋】靴の履き間違いトラ...
-
例えば客商売で閉店間際にくる...
-
人工透析をするべきか? しない...
-
web会議システム
-
私の営業日報をダメ出ししてく...
-
10名以下PC台数の社内ネットワ...
-
生産性向上と労働力の確保、両...
-
回覧・承認システムの自作
-
サイゼリアの現金主義! カード...
-
生ごみ処理機
-
営業ツールとしてのモバイル導...
-
1人美容室です。 ネット予約シ...
-
週休1日は働き過ぎだという批判...
-
人事制度について
-
どうすれば理解してもらえるだ...
-
勤怠管理をエクセルで管理でき...
-
2019年に始まった働き方改革
-
PACSデモの評価項目について
-
農地の集積率ってどういうこと...
おすすめ情報