dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大勢で部屋にあがるときなど靴がたくさんになりますが、ときには同じような靴ばかりになる場合があります。こんなとき、自分の靴なら目印がなくても間違えない自信はります。しかし他人が間違えて履いていかないようにしたいのです。何か簡単なやり方で間違いを防ぐ良い方法があれば知りたいのです。

A 回答 (5件)

わたくしは以前人に自分の靴を間違えられた経験があり、同じことを考えたことがあります(小学生のときのクラブ活動でみんな同じ靴だった)。

その後、居酒屋の座敷の入口などで間違われたくないときにやっていることがあるので、参考になるか分かりませんがご紹介します。
・靴を左右反対にして整えて置く
これだけです。間違えて靴をはこうとしたひとはとりあえず、靴の左右が違うことに気付きます。つまりそのときに靴に注意が向くので悪意がないかぎりは気付いてくれると思います。実際そのようにしてから間違われたことはありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

単純明快。それだけでいいんですね。何も道具がいらないのもいい。感動的です。

お礼日時:2001/02/15 15:26

 洗濯バサミを使うといいです。

脱いだときに自分の靴の内側を洗濯ばさみでとめておくのです。これだと靴が離れることもないし、一目で自分のものだとわかります。
 お茶会でぞうりを脱ぐときによくやっている方がいます。
    • good
    • 1

自分の靴の中にティッシュかハンカチを詰めておく、あるいは大きめのカラークリップか何かで靴同士をはさんでおく、というのはだめですか?(おばさんっぽい?)


でも、他人が悪意があって、自分のくたびれた靴のかわりにc-chanさんのいい靴をはいて帰ろうともくろんでる時には何をやってもダメです!(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

中に何か入れるというアイデアですね。次点をあげたかったのですが、ひとつしか選べませんのでごめんなさい。悪意のある人には靴を片方持っていく、くらいの対策がいるでしょうね。

お礼日時:2001/02/15 15:37

あまり参考にならないとは思いますが、以前にテレビで見たのですが、葬儀社の社員は黒い靴では無く灰色とか茶色の靴を間違えないためにわざと履いていると言うのが有りました。


そういえば、葬儀等では必ず皆が黒い靴ですもんね。彼らは靴を脱いだり、履いたりがしょっちゅうですので非常に良いアイデアだと思いました。

あっ、ひょっとして女性の場合ですか?
うーん、・・・・・・自爆。
    • good
    • 1

靴の中にハンカチを入れておくというのはどうでしょうか?


履いた時の違和感から間違いに気付く可能性が高くなると思いますが。
本当は靴下がいいのですが、さすがに脱げないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か入れておくというのはいい考えですね。

お礼日時:2001/02/15 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています