

なぜだか50キロ以上、速度を出そうとすると、なんかアクセルを捻っても空振りしているかんじで、パワーが出ないんです。
しまいには、なんか爆発音がして、マフラーから火が出る始末。。
この機種は、フツーに70~80キロくらいは出るハズなのにナゼ??
距離は、確かに9700キロくらい走っていて、そうとう年月も経っているバイクですが、セルも1発始動で、アイドリングもすこぶる安定。発進時の加速も、モンダイありません。一応、バイク屋で、プラグは新品に交換、マフラーも詰まり気味だと言われたので交換しました。
このような状態なんですが、考えられる原因はなんでしょうか??
バイク屋に、エンジンをばらして見てもらうと、もう1台中古で買えるくらいの整備料金になってしまうと言われたので、躊躇しています。
他にも、このようなトラブルになっている方などおられましたら、お聞かせいただけないでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全開にしたときに破裂音(ボン!というかパン!というような音)がマフラーから出ているとのことですが、
症状だけで判断しますと、一番よく見る事例は燃調の薄いときに出るアフターファイアです。
全開にしたときでなく、全開からやや戻したときに出ることが多いです。
アクセルを全開にしたときに力が出ないという症状も合わせると、どうも全体的にかなり薄いのではないかと思えます。
マフラーを交換したということですので、それが抜けの良い社外品だったり別車種の流用だったりすると薄い症状が起こり得ます。
キャブレターをご自分で分解清掃、調整できるのでしたら
一度キャブレター、特にメインジェット周りをを重点的に掃除してみて、それでも改善しない場合はメインジェットの径を変えてみるなどの調整をお奨めします。
(これでも問題が解決しない場合は駆動系やエンジンに手を付けることになりますが、どうもキャブ周りのような気がします。)
ご自分で出来ない場合はキャブレターの掃除・調整をバイク屋さんにお願いしてみるのが良いかと思います。
また、場合によっては別のバイク屋さんに看てもらうという手もあります。
いずれにしても相応の工賃が掛ることになりますが、エンジンを開く場合のような額にはなりません。
ただし、上にも書きましたが必ずキャブレター調整で治るとは言えません。
もしそういったリスクを避けたいとお考えなら、新車か整備済保証付の中古を購入された方が良いでしょう。
やはりキャブのところの、アイドリングや空気混入の調整ネジをいじったくらいじゃ、直らないみたいですね・・・。
そういえば、爆発音がするのは、アクセルを閉じた時のような気もします。。自分ではキャブ洗浄は出来無いので、やはりバイク屋さんに相談してみます。
No.4
- 回答日時:
No2さんの回答で考えたのですが、燃調が全体に薄いようでしたらキャブからシリンダへのマニホールドから空気を吸ってる可能性があります。
ゴム製品ですから、走行距離に関係なく経年劣化する部分です。もしここが破れていたり亀裂があったりすると、いくらキャブを清掃しようがメインジェットを変えようがここから多量の空気が吸い込まれ、結果ガスが薄くなります。見てもらうならばここを点検してみてください。このまま速度を出して乗り続けると焼き付く可能性があります。
乗り換えもいいですが、加速に優れた、新車市場からは姿を消した2ストエンジンのスクーターです。まだまだ乗れますので修理して乗って欲しいです。
ありがとうございます。
だんだん、ハナシが難しくなってきました。(汗)
おそらく、みなさまがくれた回答の中に、正解があると思います。
買い換える前に、もう一度バイク屋さんに相談してみることにします。
No.3
- 回答日時:
私も同じ車種を乗っていて、走行27000キロですが、先日後輪のカムが固くなり、分解掃除したのと、ブレーキレバー回りの部品交換をしましたが、これまで故障らしい故障はなく、現在もすこぶる調子いいです。
わずか走行9700キロでそのような状態ですか…。
そろそろあちこちのワイヤが切れたりし始める頃なのでいっそ買い替えしたほうがいいかもしれませんね。
ちょっともったいない気もしますが。
下記ページでいろいろ状況に応じた症状で検索できますのでご覧になってください。
参考URL:http://www.bands.ne.jp/faq/faq-tr-eg.html
No.1
- 回答日時:
9700キロしか走ってないのにマフラーがつまり気味って・・・
それ走行距離改ざんされてるんじゃないですか?
もしくは実は走行距離が19700キロとか?もしかしたらそれ以上かも。
答えになってないかもしれないですけど、安い消耗品の交換で直らないほどでしたら長い年月乗った通勤用なら十分元は取ってると思いますから壊れきる前に乗り換えがいいと思いますよ、
そうですねぇ。。
このバイクは、なんか、おじいさんが新車で買って、殆ど乗らずに放置していた車両だそうで、私が2オーナー目で、2年くらい乗っています。カウルやフレーム等の状態もけっこうキレイ(・・・だった。)で、距離改ざんはないのではないかと思います。乗り換えも考えていますが、もう少しがんばってもらいたいと・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
リード90 3.5-10のタイヤは履けるのでしょうか?
輸入バイク
-
カブのギア比率について
カスタマイズ(バイク)
-
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
-
4
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
5
自動車のガラスについてです。見た目で純正品と二次メーカー品との区別が分からないのは何故?
国産バイク
-
6
スーパーカブ90のインジェクションを待ったほうがいい?
輸入バイク
-
7
タイヤはやっぱり国産?それとも輸入?
国産バイク
-
8
キャブレターによる性能差
カスタマイズ(バイク)
-
9
放置してあったカブのエンジンがかからない
カスタマイズ(バイク)
-
10
タイヤ脱着後の増し締めの必要性について
国産バイク
-
11
音の静かなバイク
国産バイク
-
12
400にするべきか750にするべきか・・・
国産バイク
-
13
ジェイド エンジンオイル
輸入バイク
-
14
燃費と体重の関係
国産バイク
-
15
低速でのパワー不足 3KJ JOG
中古バイク
-
16
毎日スクーターをキック始動していても良い?
国産バイク
-
17
買って失敗した車教えて!
国産バイク
-
18
冷間時、アイドリングが不安定
輸入バイク
-
19
50cc以上のスクーターに乗るには
国産バイク
-
20
エンジンをキック1発で始動させたい 再質問です
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
カブ75 ボアアップ キャブ交...
-
スーパーカブ50の70ccにボアア...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
ビンテージオフロードの購入比較
-
マフラーのグラスウール
-
【250TRをパワーアップさせたい】
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
排気漏れの調べ方?
-
マフラーに割りカラーが必要な...
-
バイクのマフラーの消音につい...
-
駐車バイクの高温のマフラーで火傷
-
GB250クラブマン キャブレター...
-
マフラーからの油もれ?
-
マフラーの音を家から出かける...
-
古くなった毛糸
-
つや消しマフラーのメンテナン...
-
吹け上がり・下がりが鈍い等、G...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
スーパートラップマフラーについて
-
排気漏れの調べ方?
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
ショート管について
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
朝日新聞beパズルクイズの応募
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラー
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
おすすめ情報