
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>60万円で生活レベルが変化することは無いと考えています。
>ただ、定年の頃になって貯蓄額に大きく差が出る可能性があったり、
>住宅ローンを組んだときの生活レベルへの影響が気になります。
ならば、それほど影響はないのでは?
60万円年収が多いからといって年に60万円余分に貯蓄するわけでもないし。
ある程度の年収になれば節税や運用も考えるようになるでしょう。
住宅ローンの支払額も組み方によっては同じ物件でも数百万円の差が出るでしょう。
年収の差より、お金の使い方のほうが老後の生活に与える影響は大きくなりますから。
No.5
- 回答日時:
元の年収にもよるでしょう。
独身だと仮定して・・・
年収800万円が740万円になったところで、生活レベルはほとんど変わらないでしょう。毎年出かけていた海外旅行を2年に1回にするといった程度の影響はあるかもしれませんが、だからといって生活に響いたという実感はないでしょう。
でも年収400万円の人が340万円になったら、普段の生活にかなり響くでしょう。外食の回数が減るとか、新しい洋服を購入するのを我慢するとか。生活レベルが落ちたなと実感する機会は多いでしょう。
ボーナスが増えた・減ったを気にしているうちは、60万円の差は大きいと思います。ボーナスが30万円減ったらどう感じるかを考えてみれば一番手っ取り早いのでは?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ちなみに現在(30歳)の年収は同程度で、昇給に差があります。
このため、現在の生活レベルから60万円ダウンの影響を推し量るのが困難なため、具体例を知りたく質問しました。
>ボーナスが30万円減ったらどう感じるかを考えてみれば一番手っ取り早いのでは?
特に何も感じないと思います。
60万円で生活レベルが変化することは無いと考えています。
ただ、定年の頃になって貯蓄額に大きく差が出る可能性があったり、
住宅ローンを組んだときの生活レベルへの影響が気になります。
No.4
- 回答日時:
会社の価値は給与だけでは決まりません。
例えば福利厚生。
社宅/寮の有無やその家賃。
(3LDKでも2~3万円で借りられる企業もあります。)
住宅財形貯蓄金利の会社補助の有無。
(銀行金利+3%など、銀行金利の数十倍補助している会社もあります。)
社員食堂の有無、その値段。
(200円で立派な昼食が食べられる会社もあります。)
従業員持株会の有無や、その奨励金の規模。
(10%や15%の奨励金を出している会社もあります。)
住宅ローンの会社貸金の利息補助。
(一般金利より-1%で貸してくれる会社もあります。)
多少給料が安くても、福利厚生がしっかりしている会社なら、年間数十万の差はすぐペイできます。
転職先の福利厚生をよく調べてみましょう。
No.3
- 回答日時:
質問者様はあと30年での定年ということで、恐らく30歳くらいでしょうか?
もしそうであれば、今の60万円の差よりも、今後の昇給の見込みの方が大きく影響します。
一般的に中途採用する側も、使い物になるかどうかわからない相手を採用するわけですから、最初から大盤振る舞いというわけにはいきません。
入社後相応の活躍をした場合、昇給する見込みがあるのかどうかが大きなポイントだと思います。
逆に60万少ないところからリスタートして、昇給の見込みもなければ差はもっと大きくなります。
収入に応じて掛金や受給額が変わる年金に影響があるのはもちろん、退職金にも影響することでしょう。

No.2
- 回答日時:
転勤がたくさんあるところは、せっかくマイホームを買っても
結局一度も住まずじまいで一生人に貸したままで
終わったりして、単純に年60万円の年収ダウンと比較できないケースも
多数あります。(実際にそういう人をたくさん知っています)
単純に比較するなら年に一度、夫婦でゆうゆうと
年末の海外旅行ができる程度のお金がなくなるということです。
もしくは、毎年大型家電やパソコンを買い替えることができなくなる
そんなイメージでいいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真剣な質問です。大卒で就職し...
-
転勤ありと転勤なし、どちらを...
-
一般的に言って学校の先生は勝...
-
過去3年分って今年も含みますか?
-
新卒でも東京なら額面で25万円...
-
就活中のものです。 オムロンは...
-
転職で今の年収を高く言ってし...
-
幾何学的平均半径とは?
-
女性を採用しない会社の特徴は?
-
四季報などの従業員数について
-
深夜のコンビニ店員の態度の悪...
-
彼女と自分どちらが世間知らず...
-
知り合いが新卒で、JR西日本総...
-
私の収入を評価してください
-
平均年齢が「高い企業」「低い企業...
-
30歳 男 正社員で年収350万てし...
-
家から近いというだけで就職先...
-
「解く」と「免ず」の違い
-
営業の仕事で高速道路を使って...
-
昇給率について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性を採用しない会社の特徴は?
-
転勤ありと転勤なし、どちらを...
-
過去3年分って今年も含みますか?
-
真剣な質問です。大卒で就職し...
-
一般的に言って学校の先生は勝...
-
彼女と自分どちらが世間知らず...
-
転職で今の年収を高く言ってし...
-
知り合いが新卒で、JR西日本総...
-
平均年収の概算の仕方について
-
26歳で年収500万円って高いほう...
-
医者と大手企業の地位の差 医者...
-
昭和の初任給と年収
-
ハローワークの年収400万円の非...
-
会社四季報の年収は
-
30歳で年収450万は高い方ですか?
-
新卒年収480万はかなり高い方で...
-
家から近いというだけで就職先...
-
身長187cmです。 旧帝大工学部...
-
38歳東京ヒラ社員で年収700万(...
-
社名と年収ってどっちの方が女...
おすすめ情報