dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ある事務所で働いている20代後半の女性です。働き始めてまだ数ヶ月です。
タイトルにもありますが、どうしようか迷っています。
職場には男性約10名、女性は私1人なので困っています…あげるもあげないも私次第です(笑;
忘年会や新年会では私は一切会費を払った事はありません。男の人たちは皆50歳前後の人々なので、皆からすると私は下手すると子供のような年齢でしかも女性という事もあり、払えとは言わないんだろうな、と思っております。
悪いなーとは思っているので、バレンタインにでもお返し(安いものですが)しようかとも思うのですが…。皆甘いものが好きなようなので。
しかし何と14日は研修で職場の3分の2が不在です。しかし全員がいないわけではない…。(私は事務所に残ります)
もうこれはあげない方がいいのでしょうか…。(因みにお返しとかはいらないのですが…;そういう点で気を使わせたらまた悪いです…)

A 回答 (8件)

私も職場の一輪の花(^^;;;;;状態のものです。



チョコの渡し方なんですが、私は直接渡すのはなんか「あげた!」って感じになっちゃうし
なんとなく照れてしまうので、日保ちのするチョコ(生チョコではない)でもあったので
昼休みにだだだっとみんなの引き出しの判りやすい所に入れておきました。
あとでお昼から戻ってきて気がついた人からお礼を言ってくれました。
その日居ない人のところにも入れました(溶けるほど暑い部屋でもないですし)

「お返ししないとなぁー」なんて言う人もいましたが、「お気遣いなくー」とか、なんとか言っておきました。
実際3月半ばは忙しいので(^^;すっかり忘れられてましたが。(でも、私はその方が気が楽~)

ポイントとしては、おぢ様たちは歯が弱い人が多いので(^^;
豆の入ったのは、不向きかもしれません・・・。
あと、たぶんお家に持って帰ってから食べると思いますので、中身は
「大きいのがひとつ」というタイプではなく「ちっちゃい同じ大きさのものが沢山」の方がいいと思います。
(けんかするほどちっちゃい子が居る人はいないと思いますが)

溶ける心配があったら、やっぱり前日に配ったほうがいいかもしれませんね。
このイベントはなんか気をつかいますよね~(^^;がんばってください(?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、同じ立場の方ですね!周りにそういう状態の友達がいないので色々お話したいですー(主旨が違いますね…笑)
私の職場もチョコが溶ける程暑くはありませんが、研修に行く人は次に出社するのは17日ですから(さっき手帳を見て気付きました…;)日持ちするものが必至ですね。
普通の日に唐突にお礼をするタイミングも難しく、バレンタインはお礼をするいいきっかけだと思いまして。
ただ以前の職場も義理チョコというものは存在しなかったので、バレンタインに慣れていないの事もあり迷ってしまいました。
お返事有難うございました。がんばり(?)ます。

お礼日時:2003/02/01 00:47

忘新年会」と書いてありますが、その他にも飲み会があり、車で送ってもらったりということはあるのでは?それなのに年に1回のバレンタインを迷っておられることが疑問です。

いくら親子の年の差がある新人さんでも立派な社会人。10に対して10のお返しはしない方が良いのですが、感謝の気持ちを少しのお返しで、こまめに表現することが良いと思いますよ。10人もおられれば、2、3人は「なんで彼女の負担してやらなきゃならないの」と考えてみることも必要です。というわけで、迷わずお印でもよいから、この機会に差し上げましょう。私は50歳後半のサラリーマンで、変人と言われるかも知れませんが、このバレンタインデーの風習がイヤで、3年前より個人的に「もらわないやらない宣言」をしました。でもこれとそれとは違いますね。お返しについては大人の常識です。甘えずに真剣に考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その他の飲み会には欠席しております。必要最小限の会にだけ出席しております。(ちょっと付き合いが悪いかも?)車で送ってもらった事はないですよ☆バスがあるうちに帰ります(笑)
でもバレンタインはいいきっかけだと思いました。日にちは多少ズレても渡そうかと思います。
お返事有難うございました。

お礼日時:2003/02/01 00:38

myk2002さん、こんにちは~☆



職場の紅一点なのですね!!
そういうときは、バレンタインのとき、相談する人がいないので、困りますよね~。

さて、今まで飲み会で、お金を払ったことがないくらい、みなさんにかわいがられておられるようですね。
とっても優しい人たちなんですね~~!!
これは、バレンタインに、今までの感謝の気持ちをチョコにして表してみましょう!!
そのほうが、きっとmyk2002さんもスッキリするし、みなさんも喜んでくれると思います♪

14日は研修で、3分の2がいない、ということですが、
前日か、その前に渡すというのはどうでしょうか。
それとも、しばらく研修が続くようでしたら、全員の分を買っておいて、
当日に、事務所にいる人には手渡しして、いない人には机の上に置いておくとか、
次に会ったときに、手渡しする、というのはどうでしょうか。
値段も、そんなに高くないもので、300~500円くらいので、いいと思います♪

お返しのことは、もう、みなさんのお気持ちなので、この際考えないことにして
かわいがってもらっている、うれしい気持ちを、チョコにして渡してあげたらいいと思いますよ♪
とっても和気あいあいとした、いい雰囲気の職場なんですね~~。
うらやましいです。
これからも、みんなのアイドル、myk2002さんでいてくださいね!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、そんな…アイドルなんてそういうのじゃないですよー!いつも皆のパワーに圧倒され、私は地味~に仕事しています(笑;)雰囲気も…女性一人だからかもしれませんが、まだ溶け込めない部分はあったりして…(笑)あ、話が脱線してきました、戻ります。
バレンタインはいつものお礼をするいいきっかけになると思いました。何かそういうものがあると、お礼もしやすいですよね。確かに私もすっきりします。
研修に行った人が出社するのは17日なので、前にあげるのもいいと思いました。
お返事有難うございました。

お礼日時:2003/02/01 00:27

私は、毎年義理チョコをもらう立場の人間です。


もらったときは、どんなものでも結構うれしいものです。
しかし、myk2002さんのご心配どうりホワイトデーの返しのことを考えると、
正直言って面倒です。(返しのものは、女房に買ってこさせますが)
でもmyk2002さんが、紅一点で皆さんからも可愛がられているようなので、予算の許す限りで、今までのお返しをすれば良いと思います。
むしろそうした方が、自分の気持ちもやわらぐのじゃないですか?
相手の返しは、相手に任せましょう。
14日が研修なら13日に渡せば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義理チョコでも喜んでもらえるならこちらも嬉しいものです☆
私にとってはバレンタインはいつものお礼をするにいいきっかけだと思いました。普通の日にいきなりいつものお礼です、と渡すのもタイミングが難しく…;確かにお礼をしたら確かに私の気持ちもやわらぎます。
お返事有難うございました。

お礼日時:2003/02/01 00:16

私の職場では昨年から義理チョコ廃止になりました。


それまで、職場の義理チョコでいつも感じていたのは、渡された方がそのお返しに随分を気を遣ってくださるので悪いなぁ、ということでした。

日頃のお礼ということなら、不在の方には後日、ということで、ちょっとしたお礼のメッセージを添え、それにお返しはいらないことも書いて、差し上げれば、いいのではないでしょうか。

50歳前後の甘いもの好きの方々なら、多分喜ばれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も以前の職場では義理チョコ制(?)がなかったものでちょっと戸惑い気味です(笑;
ただ、私にとっては普段のお礼をするきっかけになるのでその旨を伝えればいいかな、と思いました。あげて喜ばれるならそれでいいです。
お返事有難うございました。

お礼日時:2003/02/01 00:12

きっと女に払えとは言えないというより単純に食べたり飲んだりするのも、男ほどじゃないし、好意で皆さんしてくださってるんですよ(^^)優しいですね~。

3分の2がいないなら、前日にお配りすればいいんじゃないでしょうか?こんなときじゃないとお返しできないでしょうし、それくらいのお年の方なら、ちゃんと普段のお礼として受け取られるんじゃないでしょうか?あげないで。。くれないとか思ってないかぁ・・とか不安になるくらいなら差し上げたらいかがでしょうか?お返しどうこうは又あちらが自分の判断でされることですし、心配しなくていいんですよ(^^)一応いつものお礼の気持ちなのでお返しとかはほんとに気にしないでねと付け加えればいいのではないでしょうか。それでもくれたらもらっておけばいいんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…宴会などでは皆おそろしく飲むのですが、私は1杯も飲めないので…(笑)
バレンタインはいつものお礼をするのにいいきっかけだと思いまして。何かないと、唐突に「いつものお礼です」と渡すのもタイミングが難しく…。研修に行った人が次に出社するのは17日なので、14日以前に渡すのもいいですね。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/01 00:08

前日(13日)にお茶うけのような感じでお菓子をかってくるのはどうでしょうか?


皆さん甘いものがお好きなようならチョコでなくてもかまわないのでは?
「ここのは美味しいんですよ。せっかくだから食べてみてください」のようなこと言って。
あくまで「普段お世話になってるから」の態度で、かつ言葉にしないで。

うーん、でも難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、バレンタインはいつものお礼という感じで受け取って貰えたらいいのですが。バレンタインだからあげます、というのではなく…。
私にとってはお礼をするにいいきっかけだと思ったもので。(普通の日にイキナリ「いつものお礼です」と言って何かあげるのも不自然かな、と…。皆が揃う事がなかなかないのも悩むのです;)
お返事有難うございました。

お礼日時:2003/02/01 00:00

え~?!何も悩むことないと思うんですが・・・


いつも可愛がって頂いている様子なので気持ちだけでもお返しするべきだと思います。
14日の日にいらっしゃる方にお渡しして、研修に行かれている人は帰ってから「14日にお渡しできなかったので」と渡せばいいのではないですか?
うちのパパ見てきましたが、自分の娘からもらったみたいで嬉しいみたいですよ。ホワイトデーのお返しはその後から付いてくるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと悩んでいました。前の職場でも義理チョコはあげない、という風習(?)でしたので…。
実は今手帳を見てはっとしたのですが、研修に行った人が次に出社するのは17日でした。こうなると…やはり13日に渡した方がいいですね…。
早々とお返事有難うございました。

お礼日時:2003/01/31 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!