
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前の質問から 車はライフでしたよね?
FF(フロントにエンジンがあり フロントが駆動)の場合
大げさに言えば リアタイヤは引きずられてるだけなんです。
なので 雪道でラジアル(夏用)タイヤであれば滑るのは普通に起こりえる事です。
特に軽自動車は車重が軽いので滑りやすいです。
たしか 雪の降る地域に行かれるんでしたよね?
それならばスタッドレスは必須アイテムだと思います。
でも!!! あんまり過信しないで下さいね!
私のスノボ等でよく雪道を走ります(しかもFRで)が
スタッドレスは気休めくらいにしか思ってません。
スタッドレスだから大丈夫!・・4WDだから大丈夫!・・なんてことは絶対ないです。
脅かすような事を書きましたが スタッドレスを履いている事で安全のキャパシティは広がるので
そうゆう準備をした上で 安全運転を心がけてください。
スタッドレスを履いたら一度 どこか広い安全な場所で滑る感覚を体験しておくといいと思います。
急なアクセルや急ブレーキでどのように どんな感覚で滑るのかを体験しておくと
とっさの時に役に立つと思います。
未知の世界は怖いですもんね・・。
No.6
- 回答日時:
ブレーキをかけて、リアの荷重が減ったために横滑りを起こしたのだと思います。
トランクやリアシートに何か重いものを乗せるとちょっとは改善されます。
例えば、水を満タンに入れたポリタンク(約20kg×2個)、タイヤ&ホイールなど。
あと、ブレーキは慎重に慎重にかけてください。「急」のつく操作は厳禁です。
ちなみに、チェーンを装着した場合の最高速度は、
ゴムチェーン 50km/h
金属チェーン 30km/h
となっていますし、安全のためにも、速度を控えめにして走ってください。

No.5
- 回答日時:
前にココで見たことがあるのですが、フットブレーキは前7:後3の比率で
ブレーキするので、前5:後5と均等にすると安定して止まりやすいそうです。
フットブレーキを使うときにハンドブレーキを併用すると5:5にできるとか。
勤務先で大雪に見舞われて実験してみたところ、横滑りせずに止まれました。
ただし、惰性で十分に減速しているのが前提になります。
帰りにスタッドレスタイヤを4輪装備しているのに、そんなに急斜面じゃない所で
登れずにホイルスピンしてるKeiがいました。
ちなみに私はノーマルタイヤに後輪だけチェーン巻いているActyVANです。
滑らず楽に登れました。
でも、スタッドレスもチェーンも過信してはいけません。
圧雪や氷上では、いくら警戒しても十分なんとことはありません。
4輪スタッドレス+駆動輪にチェーン(もしくは非金属チェーン)ぐらい
用意しておいたほうがよさそうですね。
参考URL:http://www.kami-station.co.jp/Winter/chain/Chane …

No.4
- 回答日時:
>後輪が横滑りしました。
(ちなみに家の前の直線を20kmくらいで走行し、ブレーキを踏んだときです)ごく普通です。
このような場合には.ブレーキを踏まないで.アクセルをゆるめて.惰性走行で止まるのを待つのです(止まれる程度に車間距離を開けておいてください)。
金属チェーンですと.ガチォガチャ鳴りながらすぐ止まりますから。
それと.横滑りしたら.立て直すことは減速しません。ハンドルを滑った方向にあわせます。(後輪が左に滑ったらばハンドルを左に切る。これができないと.スピンします。3台目の車でスピンして土手から落ちたことがあります)。前の車に追突しそうならば.あらかじめ見つけておいた(どこにぶつけて止めるかを考えて走る)路肩に向けてハンドルを切り.路肩の雪とかのりとかにぶつけて止めます。
不安ならば.DIY等の園芸品店で.砂20kg袋入りを5-6袋も購入すればよいでしょう。後部座席とかトランクとか荷台においておきます。同僚は.コンクリートブロックをトランクに詰めていますが.私は荷物を入れるので.容積が少ない砂を使っています。トラックは.栃木県宇都宮市大谷で.大谷石(2等.70kg/本)を5本買ってきまして.これを使っています。といっても.一部は花壇に化けてしまいました。200kg程度積んで走っている子供は.表面がうっすら霜のような氷が張っていてもノーマルでいける(スノーラジアルタイヤだと言われて.ノーマルタイヤを売りつけられた)といってました。ただし.エンジンブレーキ使用ですよ。フットフレーキは原則使いません(トッブでエンストするような状態に鳴ってから.クラッチを切って.滑らない程度にやんわり踏む)から。
ギアチェンジは注意してください。加速が止まって.惰性走行に鳴る瞬間やギアを切り替えてクラッチを入れた瞬間に強い減速がかかる場合は.スリップしますから。
No.2
- 回答日時:
タイヤチェーンが駆動輪に装着するのが原則なのは、
基本的には横滑りには効かないからです。
(ピンつきのラバーチェーンなどは別ですが)
駆動力をかけることによってタイヤと路面の間に
チェーンを噛み込み路面を『掻いて』グリップを得ています。
というとタイヤが回れば駆動輪でなくても
チェーンを噛み込むのだから効くんじゃないかと思われるでしょうが、
回されているだけの車輪は『掻く』ことがなく、
チェーンという異物が挟まることで接地面積が減ることにもなり、
振動も加わることによって逆に車輪は不安定な状態になります。
このあたりのことはFF車で前輪にチェーンを装着し、
カーブを曲がる時のアクセルオン時とアクセルオフ時の
挙動を比べてみるとよくわかると思います。
やはり雪道にはスタッドレスが1番ですよ。
東北・北海道などの雪国ではスタッドレスのみで
チェーンなど持っていないって人も多いですから。
No.1
- 回答日時:
こんにちは.
お乗りの車はFFですね.
駆動輪のフロントタイヤにだけチェーンを装着すると,フロントはグリップしますがリアはグリップしないので流れてしまいます.
これは,フロントだけスタッドレスタイヤをはいても同じことが起こりますから注意が必要です.
アスファルトがでていれば駆動輪にチェーンを巻いて,かなり気をつけて走行すれば,おそらく大丈夫でしょう.
しかし,完璧な雪道で駆動輪にチェーン,後輪に夏タイヤでは絶対走ってはいけません.事故のもとです.
一番いいのは4輪共スタッドレスタイヤを装着することです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェーン装着不可の車でチェー...
-
サイズの違うタイヤチェーンの...
-
四駆+スタッドレス、チェーン...
-
非金属タイヤチェーンの廃棄方...
-
スタッドレスタイヤについて
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
ジューク適合ホイール2013
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
前後で違うホイール
-
100円ライターなどの石の取り方
-
165のタイヤは6.5jのホイール...
-
「145/80R12→155/80R12への変更」
-
インパクトドライバーでタイヤ交換
-
荷重指数が異なるタイヤについて
-
タイヤがスリップして坂道を登...
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
ボディの内側のタイヤを外側に...
-
タイヤサイズ変更と満タン計測...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタッドレスタイヤにチェーン...
-
今年の12/29に長野の竜王スキー...
-
サイズの違うタイヤチェーンの...
-
非金属タイヤチェーンの廃棄方...
-
ノーマルタイヤのタイヤチェー...
-
タイヤチェーンが流用できるか...
-
タイヤサイズ165/55/R15に対し...
-
雪山でのFR車x夏タイヤx 後輪...
-
チェーン装着によるホイールへ...
-
チェーン装着不可の車でチェー...
-
FR車の雪道走行
-
タイヤチェーンをレンタルについて
-
スタッドレスタイヤについて
-
今週末2月4日(土)ノーマルタ...
-
オールシーズンタイヤ
-
スバルSVのタイヤチェーン
-
スノータイヤかゴムチェーンか...
-
雪国の住民ですが夏タイヤにタ...
-
スタッドレスタイヤについて
-
高速道路を低速走行する場合、...
おすすめ情報