dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロジクールのLogicool LS21を使用しているのですが、
サブウーファーの差込口にミニプラグを完全に差し込むと
右側だけしか聞こえず、中途半端にすると左側だけ聞こえます。
この現象がでたときにいろいろ差し込み方を模索してたら
当初はある位置のときだけ両方でてたのですが、今ではどうやっても
無理な状態です。

ミニプラグの部分を弄ってるとたまに音がでたりするので
ミニプラグ周りが問題なのかなとおもっているのですが
素人でもこの部分を交換とかできるんでしょうか?

A 回答 (3件)

ミニプラグは規格が完全に統一されてなく、製品によって太さと長さが若干異なります。

お使いになるメーカーのケーブルを使えばちゃんと合いますが、違うメーカーのケーブルですと規格が一致しないためこの症状が起こることがあり、ケーブル交換でなおることがあります。
    • good
    • 0

症状から、故障と言うよりは、単純な接触不良だと思います。


ミニプラグなどの接点部分は、汚れや酸化などによって、接触不良が起こり、音が出なくなったり、出づらくなったりがあります。

この場合、接点部分をきれいに磨いてやることで、回復できることが多いです。
ミニプラグ側は、簡単ですが、受け側は、機器を分解しないと出来ないかもしれません。
もし簡単に分解できるようであれば、磨いてみるのもいいかもしれません。
ただし、分解は自己責任でお願いします。
    • good
    • 0

そんなに高価なものじゃないですから、買い換えましょう。



修理代の方が高くつきます。それも、ほんの僅か曲げるだけのようです。

接点がずれたようですから・・・・・・・・・・・・・・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!