dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめましてm(_ _)m
サーバーと家庭用PCの違いを正確に知りたくて質問しました(・∀・)
まず、

Σ(・∀・)<一!!
BIOSは、異なるのか?
(もしも、マザーボードを交換した場合、一般のPCショップに売っているマザボで動作するか?)

(゜∀゜ )三 三( ゜∀゜)<二!!
私のサーバーのSCSIHDDは、なぜかPCI接続なのですがこのPCIを一般に売っているマザボにさしたら動くかな~
(ドライバーの問題だろ・・・・・)

(≧∇≦)b<三!!
そのほかに違いがあれば教えてください!!

んま~本音は、現在持っているPen4のIBM製@serverをアップグレードしたくて・・・・・・
現在の知識でアップグレードが出来るか心配になったので質問したわけでありまして(゜Д゜;)
ん?ん よろしくお願いいたしますm(_ _)m<ペコリ!!

「家庭用PCとサーバーの違いについて、」の質問画像

A 回答 (5件)

>BIOSは、異なるのか?


普通のPCと違って、電源異常(コンセント抜けた)とかPCIバスの異常(パリティエラーが出た)とかRAIDのHDが片方死んだとか、Windowsでも分からないようなエラーを全部ログで取っててくれますし、それを専用のユーティリティでダウンロードしたり、他のPCから吸い出せたりします。
マシンの調子が悪いときの原因をきっちり報告したりするような、管理系の機能が非常に豊富です。
反対に、オーバークロックとか楽しい機能は一切入っていません。

>このPCIを
多分動くと思いますけど……最近のはLSIロジックだかどこかから調達してるって言いますし。
ただ、管理系の機能を実現するために、何かしらSCSIカードのBIOSやらに細工がしてあって、動きが渋くなったりすることがあるかも知れません。

>そのほかに違い
マザーにサーバ管理用ボードのコネクタが付いていたりしますよね。
ところで、IBMのサーバ機ってねじ穴とかATXとは少し違ったような気がします。
なので普通の自作PCのマザーとかは入らないかも知れません。
それに電源もそのまま使えるか(他のがケースに填るか)分かりませんし。

でも、ご質問者様のサーバ機に掛ける愛情の程は良く分かります。仕事でIBMのサーバを良く弄りますが、その辺のPCにはないオーラがありますよねー。

この回答への補足

書き忘れ
ご回答どうもありがとうございます!!

補足日時:2009/01/07 22:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明乙ですm(_ _)m
確かに、もしも問題が発生したときのエラー信号が詳細に出る点ではサーバーはすばらしい!!ですね~。私もソウ思います。
>、オーバークロックとか楽しい機能は一切入っていません。
そうなん(´;ω;`)ウッ…
>多分動くと思いますけど……
動けばすべてよし!!

お礼日時:2009/01/07 22:53

基本は他の方の答えの通りですが、


ごくごく一般的な意味でのコンシューマーPCとサーバー機との違いは
おそらくビデオ回りとサウンド関係でしょう。

サーバーでは、ビデオ関係は必要最低限(GUIになるだけ)で、大きな画像の編集やビデオの再生なんて考慮されていませんし
サウンドに至っては無い場合が多いです。
つまりゲームなんて楽しめません。

また、部品に関しては、コンシューマー用よりは信頼性が高いもの(高機能では無いですが)を
使っている場合が多いようです。

ということで、これらの点で問題が無いのであればサーバー用のマシンをお求めになるのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~確かにビデオは仕方ないですね~
オンボードだしww
しか~しなぜか画像のIBMサーバーにはグラボがオプション搭載可能だったりする!!(別売りねww)
サウンドあったよ~
そもそも画像に使われてるサーバーですが、内部構造がフツ~の家庭用PCと代わりがあまりなく明確に違う部分は、HDDがPCIで読み込むというだけww
だから改造しようとおもったんですね~
ご回答どうもありがとうございます!!m(_ _)m

お礼日時:2009/01/07 22:57

サーバといってもx86アーキテクチャー系だとPCと同じパーツを


使っている可能性はあるけどそれでも
・メモリがECC機能ありのしか使えなかったり
・HDDはちょっと割高だけどサーバー向けのものだったり
・HDDがSCSI(SAS)だったり
・拡張スロットがPCI-Xのみだったり
する可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。参考にいろいろと考えてどう改造するか考えます。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 22:51

というか、サーバー機のアップグレードなら今では激安のサーバーがいくらも


http://nttxstore.jp/_NGXYMN_01_03_99_01_11?JCD4=99
ありますし、だいたい機種毎に「これをPCとして使おう!」というヒトバシラーたちがまとめページを立てて情報集積してたりしますので、IBMのカッコ良い筐体が良いんだ!というこだわりがない限り一式乗り換えてしまうのが吉かと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>IBMのカッコ良い筐体が良いんだ!
少数派?↑
IBMもうNEWPC作ってないんだし・・・ねえ・・・
やっぱしIBMのケースがいいなwww
>「これをPCとして使おう!」
いい考えだとおもうZE!!
うむ、Eureka_さん気にせんでくだされ!!
変わり者なだけですからwww
IBMのダークなケースが好きなのですよwww
ついでに、外見以外一式とりかえかな?多分・・・
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/07 14:42

>BIOSは、異なるのか?


M/Bが違えばBIOSは違います。BIOSはあくまでM/Bの一部です。

>もしも、マザーボードを交換した場合、一般のPCショップに売っているマザボで動作するか?
CPUやメモリやその他のデバイスなどは規格が合えば流用できるでしょう。
ただ、サーバーで使ってるものって結構特殊な規格品を使ってることがあるのでちゃんと確認する必要があります。

>SCSIHDD
HDDというかSCSIボードの話ですね。
OSがそのSCSIボードのドライバを持っていればいれば動きます。
USBが普及する前まではPCI SCSIは一般的な拡張ボードだったんですけどね(遠い目)。

>その他
一般個人向けPCは"汎用"、サーバーは"専用"です。
特定業務において最高の性能を発揮するように設計されていますが、それ以外のことになると全然融通が利かないし、使い勝手は最悪です。
OSもサーバー用にチューンされたものですので、ドライバーは普通のOSよりもサポート範囲が狭いです。
そこら辺の量販店で売ってる機器を買ってきてつなごうと思ってもまともに使えないことも多々あるでしょう。
そういう意味で、全く別物と考えたほうがいいかもしれません。

アップグレードという話なら何をどうしたいのかを具体的に考えたほうがいいですよ。
ただ、機器の選択肢もコスト的にもやれることが限られてるので、M/Bからごっそり総取替えしたほうが手っ取り早いということもありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m
>M/Bが違えばBIOSは違います。BIOSはあくまでM/Bの一部です。
BIOSには、サーバー専用みたいのはナイ!!という!!!
ありがとうございます。助かりました!!これが一番知りたかった!!

>結構特殊な規格品を使ってることがあるのでちゃんと確認する必要があります。
うむ、現在マザボから交換という荒業をたくらんで・・・・・
そもそもサーバーではなくなる??OSだけ??

>SCSIボードのドライバを持っていればいれば動きます。
了解であります軍曹殿!!ドライバーがあるので搭載可能ですね!!

>その他
OSは、Fedora(Linux)を使っています。
>M/Bからごっそり総取替えしたほうが手っ取り早いということもありえます。
たまたま、Core2duoのCPU&マザボ&電源450Wが余ってるのでそれを取り付けてみようかな?と思ってます。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!