
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
飼育の仕方によって、この質問の答えはYESにもNOにもなり得ます。
水槽の中に一つの岩や湧水を模し、小川を再現し、コケや水草を含めて全体を見せるための飼育方なら、砂や砂利はあった方がよいでしょう。水中からも水を吹上させ、砂を舞い上がらせるディスプレイは、見応えがあります。
他方、ただ飼育する、繁殖させるというのが目的でしたら、なくても構わないでしょう。実際、金魚やフナ、錦ゴイの飼育場はコンクリート製で、砂などあっても役に立たないと、定期的に水を抜き、ブラシで擦って清掃をします。
水槽の飾り付けは、飼育とともに、飼い主のセンスや遊び心の見せ場です。ただし、グッピーやメダカが好むのは、緩やかな流れの、三面が土や砂で覆われたような昔ながらの幅広の水路や、溜池のような所です。
泳ぐ力が決して強くない彼らは、時に激流に流され、思いも寄らぬ場所にたどり着きます。それでも、そこがどんな場所であれ、可能な限り、精一杯生きていきます。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
砂利は、魚が落ち着き、また、魚にとって有害なアンモニア(ふんやエサの残りから発生する)を分解するバクテリアを繁殖させるもとになりますのであったほうがいいです。
水草も植えられます(水草も抗菌作用等、魚にとってプラスです)
ちなみに、グッピーには大磯砂がいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
コリドラスがどんどん死んでし...
-
ソイルの上に大磯砂を敷いても...
-
海の砂を淡水魚の水槽に使いたい
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
簡易の砂場を置きたい。カメと...
-
プレコの体が変色してきたのだ...
-
コリドラスは、他の魚のフンを...
-
アサリの剥き身の砂抜きは可能?
-
ミドリフグが石を飲んでしまい...
-
メコンフグに底砂はあった方が...
-
スネークヘッドを水草水槽で
-
底砂をわけたい(熱帯魚)
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
ヤドカリの死因について
-
水槽に入れる砂利について
-
水草のアヌビアスナナを大磯で...
-
GEXさんが発売している『メダカ...
-
ポリプテルスが数時間もがいた...
-
ドジョウの底床について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポリプテルスが数時間もがいた...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
アサリの剥き身の砂抜きは可能?
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
プレコの体が変色してきたのだ...
-
ドジョウの底床について
-
コリドラスがどんどん死んでし...
-
コリドラスは、他の魚のフンを...
-
海の砂を淡水魚の水槽に使いたい
-
クイズのような問題です。
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
ポリプテルス
-
至急!! 黒らんちゅうに白いカ...
-
ソイルの上に大磯砂を敷いても...
-
「砂を吐く」とは?
-
底面フィルター
-
ブラックアロワナの底砂を何に...
-
コトブキ工芸のろかジャリにつ...
おすすめ情報