dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚を飼っている水槽に入れる砂利ですが、
適当に、公園や川で拾ってきた砂利を入れても問題ないでしょうか?

A 回答 (3件)

大丈夫ですよ。

ただし、虫の卵が高確率でついています。

虫の卵、微生物、病原菌がうじゃうじゃなので、
ものっすごい洗わないと大変なことになります。

ミズミミズ、ミズゲジ、ヒドラ、このあたりがわくと最悪です。
とくにヒドラは魚を攻撃することもあるので。
あとボウフラ、つまり蚊が発生する可能性も捨て切れません。
ミジンコとかなら可愛いんですけどね。えさになるし。



洗い方は真水で行って下さい。石鹸や洗剤は厳禁。
水のにごりがなくなるまでガッシガッシと。米を研ぐように。

あと、砂利の性質上アルカリ性がほとんどなので、
酢につけこんで中性かそれにちかいphにする必要があります。
食べ物のお酢で問題ありません。アレに、3日くらいつけちゃってください。
途中、なんどか手でもんで砂利を混ぜることも大切です。酢に入れたままね。
つけ終わったらよく真水で洗います。その後、真水に1日つけます。

注意点として、貝殻があったら取り除くことです。
ph値に大きく影響が出るので。

あと公園の砂は使ったらダメです。消毒薬と動物のうんこが混ざってます。
公園の砂をつかったら、まず間違いなく魚は弱るでしょう。
使うなら川の砂利を、上記の通り酢に漬け込んで、よく洗って使いましょう。
    • good
    • 0

農薬やゴミ、雑菌、小生物などを除くために、よく洗って、熱めのお湯で殺菌すれば良いと思います。


砂場などでは貝殻などが混じっている海砂が使用されている場合もありますが、金魚主体なら大丈夫でしょう。


一応、警告しておきますが、公園の砂は自治体などの所有物ですし、河川の砂は法律で勝手に採取することはできません。
捕まる場合もあります。
    • good
    • 0

大丈夫ですが、すっごい綺麗に洗わないと水が濁ります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!