
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
皿でも枡でもなんでもいいですが、容器を埋めてその見えてしまう縁の部分に小石や流木などを水槽補修用のシリコンボンドなどで貼り付けてはいかがでしょうか。
かなり気にならないと思います。かなり作る人のセンスに左右されると思いますが、こういう工作も楽しいものですよ。
回答ありがとうございました。
それいいですね。皿自体に天然の物を貼ってしまえば、自然に見えますよね。失敗しても、やり直せるし。
自分はセンスがないので、よく構想を練ってからやってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
一つ書き忘れました。
爬虫類を扱っている、ショップに行くと、爬虫類のえさ受けに、擬似の岩などに見せたものが売っています。割りとサイズや形もいろいろ有って、我が家ではイトメ入れに使っていたんですが、これの大きいのを使えば、かなりいいセン行くのではないでしょうか?
参考にURLを乗せますので見てください。(絵が小さいですが・・)
参考URL:http://www.w-monster.com/Reptile_Supplies_conten …
ありがとうございます。
そんなものも売ってたんですね。自分のよく行くお店にも、爬虫類が売っているので、今度行ったときに見てみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
大きさの違う種類の砂を使いたいのは、分かります。
まず、きっちり分けるのは不可能です。ある程度混じってしまうのは、仕方の無いこととおもいます。
それで、良いのであれば、方法はどうでもなります。
自然な感じを出したいのであれば、ホームセンターなどで、好きな材料を買ってきて、(木や、小石、タイルなど)シリコンでくっつけて、間仕切りを作るなどなど。
砂の高さを同じにすると、どうしても混じるので、高さを変えて、『がけ』みたいに、すると、わりと自然にみえますよ。
回答ありがとうございます。
やっぱり皆さんもそう思われるんでしょうかね??
がけのような感じですか?
わかりました。貼り付けてしまうので、やるにはもうちょっと考えてからになりますが、も一度考え直します。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
10年くらい前に、質問者様と同じように考え造ってみた事があります。
仕切りを使わないと上手くいかず、アクリルやガラスは不自然で、石や流木は隙間が出来て砂が混じってしまい、最終的には金魚水槽で良く使われた、瀬戸物の生垣を使用しました。生垣の下にシリコンを塗って、水槽の底に固定しました。生垣は3~5枚を組合せる事で長さも調整出来るし、直角なので水槽の前後に隙間ができずに結構思ったように出来ました。
今でも瀬戸物の生垣など売っているところが有るかなぁ。参考まで
回答ありがとうございます。
ホントですか?やっぱり区切りたくなりますよね(笑)自分同じように失敗しました。
瀬戸物の生垣ですか?インターネットで探してみます。
No.1
- 回答日時:
自然な感じで分けたいという事なので、石や流木を仕切りにしてみたら良いのでは?
石や流木を半分埋める様に&隙間が出来ない様に敷き詰めれば底砂をセパレート出来ると思います。
ですが、田砂は目が細かいので僅かな隙間でも漏れていく可能性が高いと思います。
自分はやった事が無いので確証は無いのであくまで参考までにお願いします。
回答ありがとうございます。
それも考えたんですよ。でも自分が目指してるのは、四角じゃなくていいんですけど、15センチ四方程度のホントに一部分だけでいいんです。やっぱり難しいんですかね・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草 1 2022/04/09 21:27
- 魚類 シマドジョウを飼い始めたのですが、今ベアタンク状態ですが、底砂は必要でしょうか? 90センチ水槽に金 1 2022/04/19 23:02
- 魚類 90センチ水槽で、ベアタンク状態で2センチほどの金魚を10匹ほど飼育しています。 底砂を敷こうか迷っ 3 2022/04/14 08:21
- 駐車場・駐輪場 自宅に砂利を敷く 4 2023/04/28 19:53
- 美術・アート ハンドメイドで本物の砂の表面を作りたい。質感を作る方法 1 2023/06/15 15:56
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- DIY・エクステリア 砂壁の傷埋めがしたい 古い砂壁を塗装したいです。 手で擦ると砂が落ちます、ブラシをかけて一番落ちやす 1 2022/05/26 13:36
- 釣り 基本的に砂浜(底が砂)だとキスが釣れますが、そういう砂浜にはヒラメやカレイも必ずいるのでしょうか? 5 2022/11/22 12:10
- 魚類 45cm水槽(上部フィルター)に今現状 低砂大磯 水草 アヌビアスナナ×1 生体 カージナルテトラ× 2 2022/10/10 23:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
ポリプテルスが数時間もがいた...
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
プレコの体が変色してきたのだ...
-
コリドラスがどんどん死んでし...
-
ドジョウの底床について
-
アサリの剥き身の砂抜きは可能?
-
コリドラスは、他の魚のフンを...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
ソイルの上に大磯砂を敷いても...
-
水草のアヌビアスナナを大磯で...
-
海の砂を淡水魚の水槽に使いたい
-
底面フィルター
-
ドジョウ全滅 なぜ?
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
底砂はどれくらいの期間で掃除...
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
金魚の水槽 底砂に黒かび?
-
ヤドカリの死因について
おすすめ情報