
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
言葉だけでは理解できないでしょうから、写真を見て下さい。
下段左のつまみが、質問文にある「止めネジ」タイプのものです。件のネジ穴は、このつまみでは2つ付いているのが見えるかと思います。これは、大形のつまみなので2つですが、小型のものでは1つだけというのが通例です。
ネジは、多くの場合、小型のマイナス型か、六角型かのいずれかです。稀に、プラス型も見受けられます。
ボリュームのシャフトは、主に上段の3種類がありますが、このタイプのつまみは、基本的にどの形のシャフトにでも取り付けられます。ただし、中央(ローレット型)の場合は真ん中が割れているので、頑丈に固定することはできません。また、右(切り欠きのあるシャフト)の場合は、角度によっては上手く固定できないことがあります。
下段中央のつまみは、その上にあるローレット型にだけ対応します。
右のものは、切り欠きのあるシャフトになっていて、下段のつまみは、この形のシャフト専用です。このようなシャフトは、ボリュームを取り付ける向きが自動的に決まってしまい、非常に不便なので、メーカー向け以外ではほとんど販売されていません(写真のものは10年以上経過したジャンク品ですが、今どき、ジャンク屋でもこのタイプのボリュームはほとんど見かけません)。
なお、ボリュームのシャフトは、日本では直径6.00mmが標準ですが、北米では直径1/4インチ(約6.35mm)が標準です。つまみもこれに合わせて作られているので、相互に互換性がありません。シャフトとつまみの径を間違えないように注意が必要です。

No.1
- 回答日時:
普通はネジ孔はありません。
ボリュームの軸の断面が半円形をしていてネジで固定できます。
あるいは軸の表面がギザギザになっていて差し込むだけで固定されるものもあります。
いずれにしてもつまみとボリュームの軸の合うものを準備してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 鶏ハムを使った写真以外のツマミや料理。 10 2022/08/18 15:06
- デスクトップパソコン マザボをケースに固定するネジの規格を教えてください。 自作パソコンを組みたてているのですが、マザーボ 3 2023/01/12 21:33
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- 会社・職場 仕事のミスを隠してしまいました。 3 2023/06/04 18:46
- レシピ・食事 料理や肴を楽しみながらの晩酌愛好家に質問です。 7 2023/02/07 16:54
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の鍵の取り付け部品について 5 2022/09/11 16:33
- DIY・エクステリア National ロータンク~水漏れ 5 2023/07/08 01:35
- 生活習慣・嗜好品 呑みすぎの娘婿。 7 2023/05/07 10:38
- 工学 電気関係のテキストにて以下の問題が分からず、回答をお願いします 【問題文:ブレーカーがトリップしてい 3 2023/05/22 10:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DENON トーンアームDA-307軸受...
-
この防犯カメラが壊れたので撤...
-
きつく締めすぎてしまったため...
-
iPhoneカメラのアイコンの右上...
-
スマホのノーマルカメラと鏡と...
-
固着したマグライトの電池蓋を...
-
外カメラで30cmくらい離して撮...
-
ジャンカラへ彼氏と行くのです...
-
contax g2のシャッター作動の確...
-
ドライブレコーダーのリアカメ...
-
電車内で間違えてシャッターを...
-
シガーソケットの無い車でipod...
-
この電池はなんでしょうか?
-
リモコンが利かなくなります
-
「シャッターを押しましょうか...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
512MBメモリーカードでは何枚保...
-
●カメラの写真をSDカードに●
-
設定を瞬時に切り替え
-
デジカメからパソコンへ動画を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MDFの接着
-
DSライトの電池のネジ
-
サンスイ(Sansui)のアンプ AU-...
-
この防犯カメラが壊れたので撤...
-
三脚のクイックシューを換えたい
-
古いインチ表示は日本でも使え...
-
一脚のカメラネジ(雄ネジ)が...
-
ネジでないカメラ三脚の雲台、...
-
三脚の機内持ち込み
-
適合サイズのクイックシュー
-
スピードライトが外れない
-
M6メスを1/4オスに変換するもの
-
きつく締めすぎてしまったため...
-
バルナック型ライカ革ケースの...
-
デジカメの三脚について・・・...
-
ボリュームのツマミの固定方法...
-
雲台の事で?
-
これは何という名前でしょうか...
-
クイックシューが不便だと感じ...
-
双眼鏡(ビクセン)、デジカメ...
おすすめ情報