重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年賀状に、子供の名前の後に括弧で学年を記載する場合、1月時点の学年を書くのでしょうか。たとえば、4月に高校3年に進級する子供の場合、1月時点の(高2)とするのか、4月からの(高3)とするのか、どちらでしょうか。

A 回答 (4件)

(春から高3)


と書かれるのが、一目瞭然でいいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切でわかりやすい表記方法ですね。来年の年賀状は、この表記を使わせていただきます。ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2009/01/12 09:35

一般的には現学年じゃないでしょうか。


貰う側も、12月現在の年齢(学年)との認識で見ている場合が殆どだと思います。
差出人のお子さんの学年まで見ていない人もいらっしゃるでしょうしね。(冷めた意見ですみません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2009/01/12 09:39

私なら、1月1日現在での学年を書くでしょう。


年齢でも差し支えありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまで、1月1日現在での学年を書いていましたが、異論があったので不安になってしまいました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/12 09:34

単なるメモ書きですからご自分のわかりやすいように。


年賀状に写真掲載の場合1月1日現在(暦年)の方がわかりやすいし、
4月からの会計年度や学校の進級年度の方がわかりやすい場合もありますからあなた次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
要は、相手に伝わるように書く、ということですね。
参考になりました。

お礼日時:2009/01/12 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!