
先日父が自動車事故に遭いました。
過失割合は100(相手):0(父)です。
父は軽い頚椎捻挫だけで身体は無事ですが、車が結構破損してしまい、
修理代の見積もりが67万円と言われました。
しかし、相手の保険屋が
「その車(うちの車)は今の査定額だと20万位なので、20万しか出せない」
と言って来ました。
うちとしては車を売りに出すつもりはありませんでしたし、現状復帰を望んでいます。
過失割合が0なのに残りは自費でカバーしろという事なのでしょうか?
そして今車は乗れないので修理工場に預けてあるのですが、その保管料をうち負担だと言われています。
それは請求する権利は無いのでしょうか?
うちの状況としては当てられ損です。
強引に車を奪われる形になってしまいます。
相手に全額出させるにはどうしたらよいでしょうか?
教えて下さい。
あと、もしうちがごねた場合「ではお好きなように訴訟を起こして下さい。」みたいに開き直られたら…と不安です。
大変困っています。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる、年式の古い車だと、修理代が時価相場を越えてしまうことが
多々あります。
今回がそのケースです。相手が対物超過特約に入っていれば、問題ないのですが、
入っていなかったので、保険会社からは時価の20万までしか払えない、ということでしょう。
その場合は、(1)相手に直接差額を請求する。
(2)自分の車両保険で直し、次年度の保険料増額分を相手に請求する。
とかなんですが、法律上は時価相場まででOKなんです。
No.1さんの回答のように弁護士を使うことも出来ますが、
法律がこうなっている以上難しい面があります。
捻挫がある、とのことなので、事故を人身扱いにし、
治療費と慰謝料等をもらって、車の修理代に当てるのが現実的な方法なのかも知れません。
(ちなみに自分の保険からも慰謝料もらえる場合があります。もらっても保険料は上がりません)
人身にする場合は、診断書持って、警察へ行けばいいです。
相手には事後報告で構いません。
実際にケガしてるんだから、その報告をするな、が本来筋違いなんです。
相手にケガの調子がよくないから人身にしたいけど、
もし修理代の差額負担してくれるなら、治療費はこっちで何とかします、
と言う方法もあるにはあります。
ご回答ありがとうございます。
法律上は時価相場までなのですね。。。
父は事故の日すぐに病院にかかり、その後診断書をもらっているので人身事故扱いになると思います。
このままだと車は廃車にする方向になりそうです。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
>相手に全額出させるにはどうしたらよいでしょうか?
不可能です。修理代が時価額を上回れば全損 法的賠償は時価額賠償になります。
このようなことが、認められれば保険金詐欺の温床になりかねません。
年式の古い、価値の低い車をぶつけて貰い、買い替え費用に充当 新車購入がいくらでも出来るようになります。
相手が対物超過費用特約でも入っていればプラス修理代50万までは、賠償してくれる場合もありますが、本来 法的賠償は時価額までと判例もなっています。
どちらにしても、貴方側は廃車するのか修理して乗るのか、早急に決断する必要があります。
修理の場合 差額自己負担は法的にもヤムを得ません。
直接加害者 相手に請求することは不当・過剰請求として認められるものではありません。
修理代全額を払って欲しいなら、主張が正しいと思うなら正々堂々 司法の場、裁判で判例を覆すしか方法はありません。
ご回答ありがとうございます。
時価額以上は無理なんですね。
私はただ、普通に運転していたのに当てられて、
その上車まで取り上げるなんてひど過ぎる…と思っただけです。
今の法律は本当に困っている人には何の役にも立たないんですね。
こっちは詐欺なんかしようと思っていないのに。。。
修理の差額自己負担はとてもじゃないけど無理ですし、何よりおかしいのでしないと思います。
裁判も費用もかかるし勝訴出来る見込みもなさそうなのでしないと思います。
No.3
- 回答日時:
お気持ちはよく分かりますが、残念ながら「賠償は時価額を以て
定む」と云うのが最高裁の判例であり、保険会社もそれに従い
法的な処理をしようとしているだけです。
相手に差額負担を求めても相手は差額負担に関し法的な賠償義務は
ありませんので無駄です。
(よほどの金持ちで法的な賠償とは別に支払ってくれるのなら
別ですが・・・)
なお、弁護士特約が付いていても、保険会社の承諾なしではこの
特約は使えません。
今回の場合には貴方側の保険会社は相手が法的な賠償義務を果たして
いる以上、弁護士特約の使用は認めないでしょうね。
あとは、少しでも時価額の20万円をUpしてもらうしかありません。
貴方が車両保険に加入していれば、その加入金額を限度に差額を
貴方の方の保険会社が払ってくれますが・・・
ご回答ありがとうございます。
皆様おっしゃる通り法的に賠償してもらうのは無理そうですね。
当方は車両保険に加入しておりませんので車を直すのは難しそうです。
No.1
- 回答日時:
過失割合が、0の場合、
被害者側の保険会社は交渉をしませんが、
「弁護士費用特約」には入っておられませんか?
その場合は、過失割合が0でも
弁護士との相談が可能です。
http://allabout.co.jp/finance/carinsurance/close …
参考URL:http://allabout.co.jp/finance/carinsurance/close …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携行品損害のメガネの時価額に...
-
所有アパートの水漏れに対する...
-
携行品保険の減価償却って年率...
-
子供が友達の自転車を壊しまし...
-
建物の取得価額3.5億円の場合、...
-
古いパソコンの時価額算定について
-
夕方、警察が家に来ました。
-
会社の昼休みに食堂にくる邪魔...
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
-
協定って?(自動車保険)
-
交通事故での保険金の支払われ...
-
複数回答の場合のパーセンテー...
-
債務整理を考えています。
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
飛び石をしたんですが、困って...
-
ドアパンチの請求が来ない お世...
-
三井住友海上の交通事故対応に...
-
友人が、事故って!!
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
事故修理における整備工場と保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携行品保険の減価償却って年率...
-
子供が友達の自転車を壊しまし...
-
路線価の割戻しについて
-
所有アパートの水漏れに対する...
-
車両保険と車両代金の二重取り...
-
携行品損害のメガネの時価額に...
-
全損での、カーナビ、バックラ...
-
古いパソコンの時価額算定について
-
レッドブックに載っていない車...
-
損害賠償請求
-
カラオケ店でのトラブル
-
自動車保険 対物超過修理費特...
-
交通事故の保険について質問です。
-
改装業者の不注意による破損後...
-
バイクで全損事故に遭いました。
-
ぶつけられた古い車への不本意...
-
全損時の買い替え諸費用
-
100%相手過失の追突事故で困っ...
-
追突されて車は全損。新車買い...
-
対物超過修理費用補償特約について
おすすめ情報