電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「バイク」のカテゴリでも同じ質問してしまったのですが、その後保険に関するカテゴリがあることを知ったので恐縮ながら再度質問させていただきます。

バイクで全損事故に遭いました。

こちらの保険屋の見解では過失は9(相手)対1(自分)になるのでは?とのこと(まだ確定してません)

相手も自分も怪我がなかったのが幸いでした。警察にも怪我はないといったところ、じゃあ物損事故で扱うと言われました。

事故当日は外装はボロボロでしたがエンジンもかかり、走れたのでなんとか自力で十数キロの道のりを帰りました(走ってる最中バイクに違和感は感じましたが・・・)

翌日購入したバイク店に持って行き詳しく見てもらい、数日後保険屋から結果を聞かされたのですが、修理額がバイク価格を上回り、全損になるといわれました。(事故車の確認は相手保険屋が見に行ったとのこと)

その際、修理するとなると、事故時のバイク価値が24万で修理価格が36万なので差額の12万ほどは自腹になると言われました。(車両保険未加入のため)

新車を35万で買って、1年も経っていないのに全損にされ24万しか補償されないというのがどうしても納得いかないのですがどうにかする方法はないものでしょうか? それと、「修理」か「バイクはあきらめてお金(20万ちょい)だけ受け取るか?」という選択肢しか提示しかされなかったのですが、同じ車種を新車にしてもらうのはだめなのですか? その方が私も全損からの修理よりうれしいし、相手の保険屋も修理より安く済みそうなものですが・・・

ちなみに車種は台湾ヤマハからの輸入車「マジェスティ125」(走行距離2000kmほど)で同等の走行距離車の中古相場を調べると24万円というのは安すぎるような気がします。 どうでもいいのですが輸入車というのが修理費が高い原因なのでしょうか

自分の保険屋に相談したところ、服やメットなどの補償で賄う方法があるとのことでしたが、会社帰りで支給品の作業着、安全靴だったし、メットの分を請求しても安物なので対した穴埋めにはならないためその作戦もあまり意味なさそうです。

お金もないので非常に困ってます。どうか救いのアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

相手の保険に対物超過特約がついていれば修理可能なケースですから、相手の保険会社にとりあえず聞いてみてください。


また、聞けば教えてくれるはずですので、その評価(24万円)の根拠を聞いてみてはいかがですか。
そしてネットなどで同程度の中古市場価格を調べて、資料を示して交渉していくことになります。交渉ですので、きちんと裏付け資料を提示すればUPは期待できます。
また、あなたの過失が極めて小さいこともあり、バイクの場合は大した額ではありませんが、全損の場合の廃車費用や再取得費用も交渉できる場合もあります。
カウル車の修理費は一般的に高いですね。経済的全損扱いにしかならないのであれば、それはそれで賠償してもらって、あとはあなたの予算の範囲内で修理することも有りです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういえば自分の保険屋の人が何かの特約が相手の保険についているか相手に確認しておく。というようなことを言ってたような気がします。 確かTOKIOMSSJさんの仰った「対物超過特約」だったと思います。

アドバイス通り同程度の走行距離、同グレード、自分のもドノーマルだったのでノーマル仕様で中古車を検索したところ、どれも30万はしました。
それどころか10000km超えた車種でも27、8万円は当たり前でした。
ホントに何を見て24万と言ってきたのか不思議です。

もっと資料を集め相手保険会社に提示してみようと思います。
まずは対物超過特約が付いていることを祈ります。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/08/02 00:45

バイクの耐用年数は3年で計算します。


時価額が24万円ということは定額法で計算していると思います。
購入価格が35万0000円と言う事ですから、定額法の償却率は0.333=1/3です。
そこで35万0000円×0.9×1/3で10万5000円になりますから、時価額は35万円-10万5000円で24万5000円です。
ところが1年も経っていないという事ですから、例えば9ヶ月とすると、
10万5000円÷12ヵ月×9ヶ月で7万8750円になります。
従って時価は27万1250円となります。
過失相殺も含め、この当たりを良く計算してみてください。
    • good
    • 0

おいうちを掛けるようで悪いのですが、9:1ならば90%しかでませんよ。

さらに相手もぶつかっているらしいのでいくらかの損傷があるでしょう。その修理代の10%はあなたが負担しなければなりません。
過失割合というのはそういうものです。あきらめてください。

この回答への補足

当方125ccの原付で任意保険はファミリーバイク特約ですので相手方の修理代に対物補償を使っても等級の変動はないとのことでした。

補足日時:2008/08/01 21:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!