重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「安心」「安全」を四字熟語かのようにセットで使い始めたのは誰ですか?

A 回答 (3件)

No.2の訂正です。


日本でBSEが発生した平成13年9月より前の、平成13年8月30日付の農林水産省『食料の安定供給と美しい国づくりに向けた重点プラン』に「安全安心で良質な食料の供給システムの構築による消費者の信頼確保」という言葉がでていますので、武部勤のスローガンというより、農林水産省の「方針」だったようです。

お尋ねになっているのは、「安心安全」であって「安全安心」ではありませんでしたよね。想像ですけど、BSE事件のころ、農林水産大臣の言った「安全安心」という言葉を、マスコミが逆手に取って「安心安全」と言い始めたのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細な解説ありがとうございます。
語順に深い意図はありませんでした。

お礼日時:2009/01/25 05:45

小泉内閣農林水産大臣 武部勤のスローガンだったとおもいます。


2002年のBSE感染牛問題のときに一気にマスコミも使い始めました。

http://www.takebe.ne.jp/topics/moaff_comment/htm …
    • good
    • 0

警察か自治体でしょうかね。




安心メール 【あんしんメール】

不審者(声かけ・つきまとい・痴漢・露出行為等を行なった人物)について,発生場所・日時・状況などを知らせる電子メール。
全国各地の警察や地方自治体などが,希望する地域住民(学校関係者・保護者・生徒など)を対象に配信するもの。
安全安心メール。安全メール。安心安全メール。不審者情報メール。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=%A4%A2 …

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=%A4%A2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/25 05:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!