dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の秋、友人A子ちゃんに第1子が誕生したので他の友人数名と一緒にお祝いを買って渡しました。

私は海外在住なので直接手渡すことはできなかったのですが、A子ちゃんから丁寧なお礼メールがあり
「お手紙を送りたいから住所を教えてね!」と書いてあったので住所を書いて返信しました。
その後、何の音沙汰もないので一緒にお祝いをした友人に聞いてみたところ、
「内祝い、もらったよ。海外には送れなさそうな賞味期限の短いお菓子だったから
私とは違うものが送られてくるんじゃないかな?」とのことでした。

もしかしたら何か送ってくれたのに途中で行方不明になってる?と心配になり
本人に聞いてみようかなと思ったのですが、もし送ってなかった場合催促してるようで気が引けて・・・
年賀状も出したのですが何の返信もないので慣れない子育てで大変なのかも知れません。
こういう場合、やはり何も聞かないのがスマートでしょうか?

もちろんお返しをもらう前提でお祝いをしたのではないのですが、私は彼女の結婚式に出席+ご祝儀3万円を包んだけれど、
彼女は私の結婚式に欠席+5千円のお祝い品だった・・・ということもちょっと心の中に引っかかっていて・・・。

独身時代と結婚後は懐事情が違うということや式への欠席理由も十分理解できています。
ただ良識があり気遣いばっちりだった彼女からは想像がつかないことが続いているので、どうしたのかなと思っています。

脈略がない文章で申し訳ありません。
何かアドバイスをいただければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

何も聞かないのがベストです。

あなたの気持ちが伝わっていることだけは確かです。それで良しとすべきです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです・・・彼女が出産した時の嬉しい気持ちを
忘れかけていました。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/01/10 15:36

確かに何も音沙汰が無いというのは変ですよね。


内祝いを海外へ発送するというのは送料を考えるとかなり負担になりますが、そこらあたりもどうしたものかと考えておられるのかも知れませんが…。

それと、実際に私の親戚にあった出来事なのですが、進物店で内祝いの商品を決めて送り先のリストを店に渡して発送を依頼したところ、遠方の送り先には実際依頼した商品よりはるかに値段の安い別の商品を送っていたということがありました。
発覚したのは兄弟から「こんなものを皆に送ったのか?」と言われて確かめたらどうやら遠方の送り先だけ勝手に商品を変えてその差額分を儲けようとしたらしいのですが、もちろんその店では「単なるミス」の一点張りだったようです。
まさかそんな業者に依頼されて送ってこないということはないでしょうが、なかなか受け取る側からは聞きにくいものです。

とにかく海外への場合、発送したのに届かなかったり大幅に到着が遅れたりということはよくあることですから他の友人の方から確かめてもらう必要はあると思います。
「送ったのに音沙汰がない」と思っていることもありえますので…。

なお、「結婚式に欠席+5千円のお祝い品だった」というのは少ない気がしますね。
通常、結婚式に出席+ご祝儀3万円に見合うのは1万~2万円ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
5千円では少ない・・・ですよね・・・。私のまわりではみんな欠席の
場合は1万円~3万円包んでいますし、招待できなかった/されなかった場合も1万円ぐらいのお祝いをしてるので。
マナーって難しいです。

友人からは出産直後からは写メ付きのメールとか、近況報告とかマメに
連絡があったので急に音沙汰なくなったのは変だなと。もしかしたら
赤ちゃんが大病を患ってるとか、何かあったのかも知れませんので
すこし時間が経ってからメールするか、友人に聞いてみようと思います。

お礼日時:2009/01/12 03:19

今後のこともあるので、どうしても気になるならNo.2のご回答の通り、共通の仲のよいお友達にそれとなく探りを入れてもらうのがいいと思います。



催促とかのつもりはなく、単に不着かどうかを心配している、ということをお友達によく説明して、結果を正しく教えてもらえるようにしておきましょう。

ちなみに、なんらかの事情で結婚式に出席できなかった場合、5千円相当のお祝いというのは普通だと思います。
お子さんがいなくても家を空けられなくて出席できなかった・・・というのは既婚者には良くありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
お式の欠席理由は妊娠中の体調不良だったので、もちろん何とも
思っていません。母子の健康が第一ですから。
ただ、結婚式に欠席する場合は1万円~渡したご祝儀の額を包むのが
常識だと思っていたので少し驚いたのです。5千円でも普通なのですね。
友人に聞いてもらうのも何だか気が引けるので、今回はこのままに
しておこうかな・・・と思います。

お礼日時:2009/01/10 15:49

どうしても送ったかどうか確認したいなら、一緒にあげたお友達からそれとなく聞いてもらうのがいいと思います。


「そういえば、海外にいる○○さんには内祝いどうしたの?」とか。

年賀状の事も、出せない状況はいろいろあると思います。
(毎年してるんでしょうか。住所を聞くという事は、もともとやり取りなかったのでは?とおもったのですが・・・)

結婚式に欠席で、その理由もきちんとしている事なのに何が不満なのかが分かりません。(残念だったという事でしょうか)

ご質問者様が、そんなに信用ならないと思うなら、お友達でもないのでしょうか。
良識あるお友達との事ですし、何かあったのではないかと心配しませんか?
他に連絡の取れるお友達に聞いてみたりして、彼女の状況をちょっと確認してみてはいかがでしょうか。
それからでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、それぞれに色々な状況がありますね。
結婚するまで携帯お年賀メール交換だったので、年賀状を出すのは
今年が2度目です。
共通の友人はA子ちゃんと家が近く、時々会っているようで母子ともに元気だとは聞いているのですが・・・
間に立ってもらうのも申し訳ないので、このままにしようと思います。

お礼日時:2009/01/10 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!