プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

●復元時には、OSが入っているHDDも含め、全てのHDDを空にしてから
バックアップを復元すべきだと思うのですが、私の考えは間違っているのでしょうか?


1 バックアップ>使用後   >HDDを新品に交換>新品のHDDに復元
  A,B,C   >A,B,C,D,E,F >空       >A,B,C

2 バックアップ>使用後>HDDをリカバリ>リカバリしたHDDに復元
  A,B,C   >A,B,C,D,E,F >A,C,E,G...   >A,B,C,E,G...

3 バックアップ>使用後>何もしない >そのままのHDDに復元
  A,B,C   >A,B,C,D,E,F,G,H,I...>A,B,C,D,E,F,G,H,I...

・(1)だと、完璧に【バックアップ時と同状態】になるかと思います

・(2)だと、確かに重複するファイルは上書きされるかと思いますが
【バックアップ時と同状態】+【リカバリしたHDDにはあるが、バックアップ時にはないファイル】
となってしまい、結果的にAと比べると不必要なファイルがあることになってしまう気がします。

・(3)は問題外で
結果的にBより更に【バックアップ時にはないファイル】がたくさんあることになってしまう気がします。

------------------------------------------------------------
●下記方法であれば
★Aから★Bのように【完璧なバックアップの状態】がどんどん成長していっても
不要なデータは増えないで済むと思うのですが、どうなんでしょうか?
もっと良い方法があるのでしょうか?

1 リカバリ>必要なソフト類を全インスコ>バックアップ★A
2 通常通り使用の際に
 既ソフトのバージョンアップや、他ソフトのインスコ、アンスコも全て管理
3 復元時には、OSが入っているHDDも全て空にしてから、完璧なバックアップ時の状態に復元
4 上記2で管理してた状況に応じ、追加やバージョンアップのソフト類を全て設定>バックアップ★B
5 上記2からのループ

●上記3に関して
HDD自体の交換ならわかりますが、既存のHDDを空にする方法がわかりません。
そもそも空にすることなんて出来るのでしょうか?


もちろん
外付HDDやナス、RAID、複数HDDの入替等のバックアップ方法も実行予定ですが
まずは、上記のような基本的な疑問を解消するのが先決だと考えております。

お忙しい中、恐れ入りますが、ご解答頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。m(_ _)m

A 回答 (5件)

NO1追加


>Acron*s True Imageが、そのEを判別して復元時に自動で削除してくれるという事なのでしょうか

そんな判断はしません。あくまでユーザーがその時点でバックアップし、復元する(その時点を再現)だけです。

>(1)A、B、Cのファイル・・・バックアップ・・・理想の状態
(2) Dを追加
(3) (2)の状態からDを削除し、かわりにEを追加
(4) (3)の状態に(1)で作ったフォルダを上書きします+A、B、C→上書き?
(5) A、B、C、E
(3)でリカバリ Eは復活してるはずなので、不要だとかんがえれば、やはりA,B,C+不要なαと言う形→リカバリは一切しなくてよい


バックアップしたのを時期的に考えますと、
(1)A、B、Cを12月にバックアップしたとします。
(2)A,B,C,Dを1月とします。
(3)A,B,Eを2月とします。
(4)A,B,E+「A,B,C」・・・・復元の際にA,B,Cの上書きはありえないので、A,B,E+Cとして(5)にします
(5)A、B、C、Eを4月にバックアップしたとします。再度理想とします。

(1)12月(2)1月(3)2月(5)4月にそれぞれバックアップ(3月はバックアップしなかったとします)


理想の状態(1)を12月にバックアップ、その後バックアップしたが(5)が理想の状態になったので4月にバックアップをとり、10月にトラブル発生、4月にバックアップした(5)を復元し、(1)12月(2)1月(3)2月にバックアップしたファイルは破棄します。
4月にバックアップした(5)のみ保存します。

つまり、ファイルを加えた時点でバックアップし、これが理想の状態と思う時点でバックアップをとり、不要なファイルがあれば削除して、その状態をバックアップし、定期的にバックアップします。
10月に理想な状態と思いバックアップしようとした時HDがクラッシュしたとします。その時は4月にバックアップした(5)を復元するしかありません。

リカバリですと、工場出荷状態になりますので、A,B,Cの状態にするのに手間がかかりますし、A、B、C+Eの状態にするのに更に手間がかかります。

(ファイルはアプリケーションとします)
(差分バックアップを考えていないとします)

>リカバリしたHDDにはあるが、バックアップ時にはないファイル

不要と思い削除したアプリケーションはイメージバックアップファイルにはありません。(再度必要になった場合添付のアプリケーションCD-ROMからインストールします)
OSから不要と思いフォントなど削除した場合は、リカバリして工場出荷状態から、構築していかなければなりません。

この回答への補足

●私のPCはDELL Dimension9200Cでして
"プログラムの追加と削除"には存在しませんが
イメージリカバリ機能としてノートンのゴーストが入っております。

CDを使ったリカバリだと、このイメージリカバリのスペースが消えてしまい
二度と使えなくなるらしいので、通常行っている"リカバリ"とは
このイメージリカバリのことです。

つまり、リカバリ(ゴーストのイメージリカバリ)すると
CDでのリカバリより、ある程度設定された状態に戻ります。
その際に、Winodowsのゲームや、いろんなマウスのパターンや壁紙等も復元されてしまいます。

下記に一連の流れを記します。

(1) リカバリ実行
(2) 不要なソフトやWinodowsのゲームや、いろんなマウスのパターンや壁紙等をアンスコ etc
(3) 必要な設定、インスコ
(4) Acronis True Imageでバックアップ:★第一次理想系
(5) 通常使用により、いろいろなソフトのインスコ、アンスコ、設定変更を繰り返す
(6) 問題発生により、リカバリ実行を決意:この時点でまた(2)の不要物が復活...
(7) (4)でバックアップしたAcronis True Imageの情報を復元

初めから上記のように質問すればよかったのですが
上記(7)の状態は、(4)とは異なるのではないか?が今回の私の疑問です。

つまり、(6)でリカバリ(ゴーストのイメージリカバリ)すると
ゲーム等が復活してしまいますので
その状態で"Acronis True Imageの情報を復元"したところで

goold-man様のご解答の通り
>あくまでユーザーがその時点でバックアップし、復元する(その時点を再現)だけ

ですので、結局、"(4)の第一次理想系"+"α(ゲーム等を始め、膨大かつ微細な不要な情報)"
になってしまうと思うのです。

ココでは、"ゴーストのイメージリカバリ"を例に出しましたが
実際にCDを使ったリカバリした場合でもゲーム等が復活するのは同様なので
結局、上記のように"(4)の第一次理想系"+"α(ゲーム等を始め、膨大かつ微細な不要な情報)"
の状態になってしまう事は同様のはずです。

つまり、厳密に言えば
いくら、Acronis True Imageの情報を復元したところで
"HDDを空にしてからでないと"
きっちり同様な状態に戻るわけでは無いのではないか?
と思うのです。


更に言えば、もし空にしてからでなくともそっくり復元出来るとすれば
再度の私考となりますが
【Acronis True Imageが、(6)で復活した(2)の不要物を判別して復元時に自動で削除してくれる】
って事になるかと思いますが
私は物理的に、上記は不可能だと考えます。

どちらかしかないと考えますが、どう思われますか?
goold-man様のお考えをお聞かせ下さいませ。


------------------------------------------
●尚、以下に関しては、goold-man様のご解答と全く同見解でございますが

>ファイルを加えた時点でバックアップし、これが理想の状態と思う時点でバックアップをとり...

>リカバリですと、工場出荷状態になりますので、A,B,Cの状態にするのに手間がかかりますし...

>不要と思い削除したアプリケーションはイメージバックアップファイルにはありません。...

>OSから不要と思いフォントなど削除した場合は...


●まず、goold-man様のご解答の中で
>(4)A,B,E+「A,B,C」・・・・復元の際にA,B,Cの上書きはありえないので
> A,B,E+Cとして(5)にします

とありますが、コレは
"A,B,C+E" でよろしいでしょうか?

●また
>(5)A、B、C、Eを4月にバックアップしたとします。再度理想とします。
とありますが

そもそもEとは
"人によっては不要と考えるもの 例えば(1)でのゲーム等のこと"と先述しておりますので
そのEを含めた"A、B、C、E"再度理想とすることはありえません。

再度理想とするならば
やむなく"A、B、C、E"となってしまった状態から"Eを削除"し
バックアップを取っていた時点から追加したソフトのインスコやアンスコ
また、設定変更等を行った後での事だと考えます


------------------------------------------
自分なりに調べまくっても要領がわるいせいで
いまいち理解出来ずに放置していた疑問ですが
私の環境では、答えて頂ける方がおりません...


うまく伝えられずもどかしいのですが
私は全くの未熟者ですので
たぶん、勘違いしているのならば、絶対に私の方だと思います。

お忙しい中、お時間をとらせてしまい恐縮しておりますが
こんな私でも理解出来るよう教えて頂けましたら幸いです。m(_ _)m

補足日時:2009/01/11 03:39
    • good
    • 0

説明がよく分からないので視点を変えて説明しますが、


1)HDDを初期化して復元

2)HDDを初期化せずパーティションはそのままで復元
のどちらも可能です。
復元の方法には、ドライブ全体、パーティション別、の2種類があります。

また、HDDの抹消はTue Imageのメニュー上から可能です。

尚、RAIDは現バージョンでは非対応だと思います。
    • good
    • 0

難しく考える必要はありません。


バックアップデータを復元したら全てバックアップ時点に戻るだけです。
Acronis True Image等のバックアップはエクスプローラーのコピー等と異なりOS毎のコピーとなりますので、その時点でインストールされていたアプリ,データしか認識しません。
バックアップ後に追加したアプリ,データ等は全て消えてしまいますので、必要なデータ,アプリ設定等は別ドライブ等へ退避させてから復元してください。
    • good
    • 0

>復元時には、OSが入っているHDDも含め、全てのHDDを空にしてから


バックアップを復元すべきだと思うのですが、私の考えは間違っているのでしょうか?

はい、間違っていますし、そんな必要は無いです。
新品、OSが入っている云々に関わらず復元可能です。
特殊なOS、フォーマットは、試してないのでこの範囲ではありません。

1~3の例は、何を意味するのか良く分かりません。
HDDは、通常C以降です。

>●下記方法であれば

これ以降のことは、差分、増分バックアップで対応可能と思われるので
あれこれ考えるより、メーカーサイトで取説DLし読んでください。
こういった質問はソフト名、バージョンを決めないと正確な回答は
難しいですし、用途、RAID、Boot等どこまで対応しているかは
答えられない。

>既存のHDDを空にする方法がわかりません
それが分からない人に、RAIDやNASが必要とは思えないのですが。
PCのこと理解できて、データごとのバックアップやリカバリー、
クリーンインストールが出来るようなってから、OSごとのバック
アップってステップを踏みましょう。みんなそうしていますから。

RAID等も、リスク、仕組みが理解でき必要ならやってみてください。
そうでないと、バランスが悪く、いろんなことに対処できません。
最初から楽すると、結果は見えています。

この回答への補足

ご回答頂き、ありがとうございます。

私も、新品、OSが入っている云々に関わらず復元可能だとは思いますが
復元時に、バックアップ物+αになるかならないかが気になっております。

上記の方にも補足致しましたが
【バックアップ時と同状態】+【リカバリしたHDDにはあるが、バックアップ時にはないファイル】となってしまうのではないかとの疑問があるわけです。

Acronis True Image11等が"復元時の物意外は削除までしてくれる"のであれば
なにもリカバリや空にすることなど全く考える必要もないと思いますが
単にそっくり同じにする事だけを主眼とした場合の話しとしてお聞きしております。

>>既存のHDDを空にする方法がわかりません
>それが分からない人に、RAIDやNASが必要とは思えないのですが。
簡単な疑問が解消され、その結果によりRAIDやNASが"必要"かどうか判別し
その為に必要であれば、既存のHDDを空にしたいと思っています。

>データごとのバックアップやリカバリー、
>クリーンインストールが出来るようなってから、OSごとのバック
>アップってステップを踏みましょう。みんなそうしていますから。
私もそうしてきたつもりなのですが、その結果での疑問です。

>最初から楽すると、結果は見えています。
たとえ面倒な事でも実行したいと思い、質問しております。

補足日時:2009/01/10 11:47
    • good
    • 0

>2 バックアップ>使用後>HDDをリカバリ>リカバリしたHDDに復元



何のためにHDDをリカバリする必要があるのですか?
イメージバックアップソフトを使う意味は「リカバリ→SP2を当てる→Updateセキュリティ更新をする→セキュリティ対策ソフトをインストールする→エントリ登録→アップデートでウィルス定義ファイルを最新にする→その他のアプリケーションソフトをインストールする→その他のフリーソフトをインストールする」を省略し、トラブルがあったら、即バックアップした状態に復元することにあります。

>A,B,C   >A,B,C,D,E,F,G,H,I...

イメージバックアップはAをCに、BをCに、CをAになどパーティション毎バックアップするものと思います。

仮にA,B,Cをバックアップすると復元もA,B,CであってA,B,C,D,E,F,G,H,Iと言うことはありえないです。(バックアップと同じ状態を復元する)Aの容量が100とすると復元も100です。
(Aが100で150のHDDへ復元すると100のAが復元され残りの50はフォーマットしない限り使えない状態と思います。

>既存のHDDを空にする

イメージバックアップしたファイルから復元するときは、既存のHDDへ復元します。(空にする必要はありません)

この回答への補足

ご回答頂き、ありがとうございます。

読み返してみて、自分でもよくわかりませんでした(^_^;
すみません。

下記のA,B,C... とは、単なるデータのつもりでした。
データの一塊みたいなものをイメージしてましたので
決してドライブではございません。
紛らわしくて申し訳ございませんでした。

1 バックアップ>使用後   >HDDを新品に交換>新品のHDDに復元
  A,B,C   >A,B,C,D,E,F,G,H,I... >空       >A,B,C

2 バックアップ>使用後>HDDをリカバリ>リカバリしたHDDに復元
  A,B,C   >A,B,C,D,E,F,G,H,I... >A,C,E,G...   >A,B,C,E,G...
(リカバリしてもOS等いろいろなデータがあるので、単にA,C,E,G...としてみました。)

3 バックアップ>使用後>何もしない >そのままのHDDに復元
  A,B,C   >A,B,C,D,E,F,G,H,I...>A,B,C,D,E,F,G,H,I...

私の疑問を理解して頂きたく、上記の例を示しましたが
特に難しい事ではありません。

まずは理想的な状態をつくり、その時点でのバックアップを取るつもりですが(上記だとA,B,Cで表現しました)

そこから、しばらくつかっているといろいろなDやらE...等のデータが増えたり減ったりすると思います。

仮にその時点でリカバリし、そこへバックアップ物を復元した場合
A,B,Cではないと思うのです。

つまり、同じファイル、データであれば復元時に上書きされるのでしょうが、それいがいのファイルはそのままのこるはずなので
結果的に、必ず A,B,C + 【α】 になると思うのです。

しかし、HDDを空にしてから復元すれば、そっくりA,B,Cのデータだけになるかと言えば、いまいち理解できてません。

うまく説明出来ないのがもどかしいんですが
空にしてから復元しなければ、物理的に、そっくりバックアップした時点とそっくり同じにする事は出来ないのではないか?と思うのです。

(1) 例えば一つのフォルダ内にA、B、Cのファイルがあり、それをそっくりバックアップしたとします。(理想の状態、例えば不要ならWindowsにプリインストールされてるゲーム、マウスカーソル、壁紙等も削除した状態)

(2) その後、そのフォルダ内にDを追加したとします (一定期間、使用した状態)

(3) (2)のフォルダからDを削除し、かわりにEを追加
(ここがリカバリだとすると、不要なDはなくなるが、代わりにEができてしまう(このEとは、例えばリカバリ直後にリカバリ直後に好みで設定する際に、人によっては不要と考えるもの、例えば(1)でのゲーム等のこと))

(3) (2)のフォルダに(1)で作ったフォルダを上書きします

(4) そしたら、そのフォルダ内はA、B、C、Eになるはずです。
つまり、(2)でいくらリカバリしたとしても、またEは復活してるはずなので、結局これを不要だとかんがえれば、やはりA,B,C+不要なαと言う形になる

ここでは、単にゲーム等を挙げたが、実際にはよくわからないものが山ほどあるはずなので、神経質なくらいに理想のバックアップした時点に復元したいなら
やはりHDDはOSまでごっそり抜いた状態の"空"にすべきだと思ってしまうのです。

自分が、そうするしないの問題ではなく、単なる疑問です。

空にするどころか、リカバリしても、しなくても
復元しただけで、Eのようなデータがなくなると言うことは
Acronis True Imageが、そのEを判別して復元時に自動で削除してくれるという事なのでしょうか?

そうでもなければ、そっくりA,B,Cの状態には戻りえないと思うのです。

自動で削除してくれるのでしょうか?
だとしたら、リカバリなんて面倒なことしなくてもよさそうだし
なおさら、空にするだなんて事も必要ないでしょうから助かるのですが、実際にそうなんでしょうか?

ほとんど全くの素人に毛が生えた程度にしか、知識がないので
こんな質問ですみません。

たぶん、わかる方にしてみれば
まったく難しいことは考えてないと思います。

何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m

補足日時:2009/01/10 10:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紛らわしくてすみません。
間違えてました...
下記が合ってます。
すみません。

(1) 例えば一つのフォルダ内にA、B、Cのファイルがあり、それをそっくりバックアップしたとします。(理想の状態、例えば不要ならWindowsにプリインストールされてるゲーム、マウスカーソル、壁紙等も削除した状態)

(2) その後、そのフォルダ内にDを追加したとします (一定期間、使用した状態)

(3) (2)の状態からDを削除し、かわりにEを追加
(ここがリカバリだとすると、不要なDはなくなるが、代わりにEができてしまう(このEとは、例えばリカバリ直後に好みで設定する際に、人によっては不要と考えるもの、例えば(1)でのゲーム等のこと))

(4) (3)の状態に(1)で作ったフォルダを上書きします

(5) そしたら、そのフォルダ内はA、B、C、Eになるはずです。
つまり、(3)でいくらリカバリしたとしても、またEは復活してるはずなので、結局これを不要だとかんがえれば、やはりA,B,C+不要なαと言う形になる

お礼日時:2009/01/10 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!