
It may rain tomorrow.「明日,雨が降るかもしれない.」
は,明日のことなのにmayだけでいいですよね.mayには未来の意味もあると聞きました.
わからないのがcanです.[can]一語だけで未来のことを表してしまうときもあれば,[will be able to]で未来の事を表すときもありますよね.意味の違いがいまいち身につきません.
(1)未来の事を[can]で表す時,[will be able to]との違いは何なのでしょうか?
(2)どのようなときに,どちらが使われるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
"can"には起こりうる可能性(possibility)の意味も含んでいます。なので、未来でも使用されるのはその可能性がある(そういうことも起こり/できうる)的な解釈です。
良い例が浮かびませんが、例えば、
"the baby lion can be a good pet.”
そのライオンの赤ちゃんは良いペットになりうるかも知れません。
--
"will be able to"は実際に可能かどうかということ(能力的なこと)なので、殆どの場合は人や動物・生物が主語になっていると思います。
例えば、
"the baby lion will be able to hunt on his own, eventually."
そのライオンの赤ちゃんはそのうち(やがて)、自分で狩りができるようになるでしょう。
--
"can"の場合は、その時点で起きる/できる可能性があります。でも"will be able to"の場合、将来的なことで、その時点では不可能であることをほのめかしています。
参考になれば幸いです。
ありがとうございます.
今できることならcanなのですね.今まで見た例文にもそれが共通していました.しかし,気づきませんでした.
これからもよろしくお願いします.
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
able という形容詞を名詞にすると、ability(アビリティー = 能力)になります。
(これを機会に、ぜひ覚えてください。)
つまり、able は can とは異なり、能力についてしか表せないということです。
can ~
・~できる (~する能力がある) = is/are/am able to ~
・~する可能性がある
・~してよい (=~することが許される)
is/are/am able to ~
・~できる (~する能力がある)
will be able to ~ / is/are/am going to be able to ~
・【未来に】~できるようになる(であろう)、【未来に】~する能力を持つ(であろう)
>>>[can]一語だけで未来のことを表してしまうときもあれば
それは初耳です。
可能性を表すことはできますが、can 自体が未来を表すことはないはずです。
以上、ご参考になりましたら。
ありがとうございます.
意味の違いがあって,be able toは使えるときと使えないときがあるのですね.
ちなみにcanだけで未来を表した例文(自分ではそう思っています)として
When dou you think he can come back home?
「彼はいつ帰ってこられると思いますか?」
これからもよろしくお願いします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
would には~したいと 思う と...
-
5
He might be coming?について
-
6
you could go on a diet ?
-
7
助動詞
-
8
will が入る文で、and で並列に...
-
9
will have finishedとwill finish
-
10
仮定法の帰結節で使われるshould
-
11
助動詞について質問です。 must...
-
12
高校生です。英語の答え合わせ...
-
13
She has finished her work jus...
-
14
is known か has been known か
-
15
might prefer の意味を教えて...
-
16
英文法について質問です I ( ) ...
-
17
日本語で、英語的の未来完了式...
-
18
would 推量の用法
-
19
Once と 現在完了形の使い方
-
20
高校 英語 助動詞 「我々はひょ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter