dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母との関係についてとても悩んでいて、義母が一緒にきた海外挙式+ハネムーンも気持ちが沈んでしまい、全く楽しめずに悲しい思いばかりが残ってしまいました。。

1、わたし達自身は挙式とハネムーンを6泊の旅程。義母ら参列者を4泊で招待する見込みを5泊まで配慮し旅行会社に申し込んだ。が、義妹が6泊したいと言い、結局義妹が身内家族の旅行をすべて手配し、私が予約したほうはキャンセルし、義妹からの請求書をもとに、彼が代金を入金。こちらは招待するほうであるが、すべて参列者の要望するホテルと日程ということになり、私自身気持ち良く招待するということが全くできなかった。
2、結婚を決めたあとの家族の顔あわせの際、義母は「妹夫妻をよばないと妹を仲間はずれにしているようなので同席させたい。私と妹は一心同体。」と彼に頑なに説明。私にしてみると、人数のバランスもあわないし、初めての顔あわせなのに、なにゆえ妹夫婦が同席する必要があるのか、段階を追ってはだめなのかという思いがあった。

これら3つのこともあり、私は一緒に旅行に行っても全く楽しめないし不安要素が多いと思ったので彼に、私の家族は病気の事情で参列できないしバランスも欠くので、海外挙式は二人だけと言ってほしいと頼みました。義母が彼に「一緒に参列する義妹にやらないと言えばかどがたつ。嫁にくるということは、家族がふえることなのだから、家族の意向も踏まえてほしいし鉾をおさめて欲しい。」と言い「結婚式は親のためにやるもの。」と。。(この段階では挙式場も決めておらず旅行の仮予約のみの段階。)

挙式出発日(出国日)の朝、急にわたしはとても気が沈み無口になりました。彼に「私は今日からのことを考えると暗い気分になるし、今ままでそちらの家族の参列者は、招待する側の心を全く考えてこなかったし、私は気持ちよく招待したかった。実際に、来て貰ってよかったと言えたらいいけれど。。」と彼に迷いながら言ってしまいました。案の定、挙式当日こんなことがありました。

3、義母は、挙式参列に白のワンピースを着てきた。娘(義妹)が買ってきてくれたと、義妹の前で、メイク中に私のメイクさんやコーデネーターさんに自慢していた。が、彼の家族がいないところで私にメイクさんやコーデネーターさんは「40年この仕事をしているが家族が白い服装をしてきたのは、初めてのケースでびっくりした。家族で誰も服装に関して言う人がいないのは、あなたが可愛そうだし、この先大変だと思う。」と優しさを込め私に言ってました。私には義母から、空港で白を着ると事前にアナウンスがあったので「白はタブーですよ。」と私は伝えていたので、当日私もびっくりしたのと同時に大きな違和感を感じ、撮影も一緒にならんで欲しくなかった。
4、挙式後会場で、義母が「わたしの大事な息子をあなたにとられた!」と大声で皆のいる前で叫び、彼と二人での写真撮影をせがんだ。私は非常に嫌な気分になり、彼は年齢も高く、旗からみえていると恥ずかしいと思い「とられたって・・・」と言ってしまった。

この3、4のことがあり、私は、とても気分が沈み、挙式翌日から、涙がでたり眠れないこともあったりで、変調してしまいました。彼にもこれら3と4は、受け入れがたいと伝えましたが、彼自身は私の心が弱いせいだと感じているようでしたが、「帰国したら距離を保つように母に話をするから」とのこと。私は帰国便でも顔をあわせるのかと思うと、心が苦しくなり、涙もとまらず全く最終日まで楽しむことができませんでした。彼もそんな私をみていて、気の毒ですが、楽しめなかったと思います。

私は(義母との距離をおきたかったので)帰路の便のなかでも空港でも顔をあわせるのが嫌な旨を彼に伝えていましたが、結局義母はわたしたちのところへやってきて「とても楽しい旅行になった。あなたたちと別れたあと、妹夫婦と**をしたり**へ言った。本当に楽しかった」と自分のことばかり話をしていました。それを聞いて居た堪れなくなった私は、飛行機のなかで泣き続けました。私は自分が何か精神的に病んでしまったのかと思うぐらい辛い気持ちになりました。

みなさん、この内容を聞いていかが思われますか?
これから顔をあわせないというのは現実的でないし、嫁にきた以上はうまくやっていきたいですが、気分が前向きになりません。
私が悲しんでいれば彼も楽しめないし、私が気分がすぐれないければ彼を大切に思う気持ちもフルに働きません。彼には悪いなと思いますが、私は本当に今回の旅行は、全く楽しめずに、大金を払って嫌な気分をかったようですし、何よりはじめての新婚旅行で何でこんな気分にならなくてはならないのか、哀しくて哀しくてたまらなかったです。

A 回答 (4件)

楽しく思い出になるような結婚式が、義母によって壊され悲しい結婚式


になった事は嘆かわしい事と思います。しかし良く我慢をされたと思い
ますよ。僕だったら、式の途中で日本に一人で帰りましたね。

話の内容からすると、義母は自分の思い通りに事が進まないと気がすま
ない方でしょう。自分の妹夫婦に関しても、旅行の滞在延長、常識外れ
の衣装、大勢の前での無意味な発言など、常識から考えると的が外れて
いる事ばかりで正常とは思えません。
これから始まる人生に関して、愛を誓い合って苦労を共にし家庭を築い
て行く事を約束する場が結婚式で、その中で両親に対して感謝の気持ち
を伝えますよね。両家同士を結ぶ意味もありますが、親のためにやるも
のとは意味が違うと思います。

今後の事ですが、あなたが努力をされても義母の方が素直に受け入れて
貰えなければ、何をしても駄目だと思います。御主人から義母に伝えて
貰っても、何の解決にもならないと思いますね。
同居か別居か分かりませんが、出来れば別居生活の方がいいと思います
ね。そうしないと近い内に鬱病になって、夫婦生活が出来ない事になる
と思います。あなたの意見は受け入れないと思うので、御主人の方から
苦しめないでほしいと言う事を伝えて貰って下さい。

もし改善の兆しが見えないなら、一時的に実家に戻られた方が精神的に
安定する事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいお言葉ありがとうございます。
嬉しかったです。

相手の家(義母)をたてたばかりに、心が苦しくなってしまいました。お嫁にいくということはこういうことなのかとも考えましたが、客観的にこれらの理解できない事象は何が原因なのかと思うと、義母の向かう優先順位が私たち夫婦の幸福とかではなく、自分自身が楽しみたい・娘(義妹)をたててあげたい・・そんなことのように思えました。わたしたちの心情や事情はまったく考慮してくれません。

勿論、せっかくの息子の待ちに待った結婚式ですから、今までのお礼も含め楽しんでもらいたいのです。。が、あまりにも私ひとりが我慢をしていることが、理不尽なように思えてきました。。。

これからうまくやっていける自信はまったくないし、何より顔を今後あわせることを思うと不安でたまりません。

お礼日時:2009/01/13 21:10

お礼、拝見しました。



披露宴の際に、挙式の様子を披露するんですね。
私は、披露しても周囲が動揺するとは思っていません。
さすがに、披露宴ではきっと両家両親は母親は着物だと思うので。
海外での挙式と開放感、そしてワンピースがどうしても着たかった義母の姿よりも、あなたたちの幸せそうな姿の方が披露宴に参加してくれる人たちが見たい姿なので、もうこれ以上気にせず是非披露宴は楽しんでください。
あれもこれも、義両親のせいだと思わずに。
主役は、あなたたち2人です。

先ほど掲載した時の私の写真だって、実際改めて見てみるとうちの母親も海外だからこのような格好で参列したんだともうやってしまった事だし、披露宴をする時には着物を着るだろうし。
別に旦那の母親や父親の異常な行動は、今始まったものではなく最初から常識やマナーなど異常行動が多かったから、相手にしていては疲れるだけ。
かわせるなら、とことんかわすのが付き合い方みたいな。
もうすでに、自分たちの幸せな人生が動き始めているのです。
なので、彼らに振り回されないように楽しく笑顔の絶えない生活
環境を作りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

前向きですね
実は、挙式から10日たつのですが、全く気分が晴れないのです。性格的なこともあるのでしょうが、自分が壊れそうです。

>別に旦那の母親や父親の異常な行動は、今始まったものでは
>なく最初から常識やマナーなど異常行動が多かったから、相
>手にしていては疲れるだけ。
>かわせるなら、とことんかわすのが付き合い方みたいな。

異常行動・・
まさに、義母は常識を逸脱するので疲れました。
自分が気分が沈んでいればいるほど、寂しいのかわがままなことを言うパターンもわかってきました。その言動が子供のようで、耳を疑います。実は私の彼はとてもエリートです。だからこそ、何で親がこうなのか?と思います。

それにしても「大事な息子を**ちゃんに取られた!」とは、よくも結婚式で言えたものです。恥ずかしくてたまらないです。

が、もう考えないで日々過ごしたいです。
yaji0503さん、どうか日々お幸せに過ごして下さい。いろいろありがとうございます。

お礼日時:2009/01/15 11:26

私も海外挙式をしました。

オーストラリアのケアンズです。
旦那の両親は自営業で忙しいと思ったので、あえて参列は求めませんでした。
でも、とりあえず挙式をするので参列するかどうか確認した所、海外は行きたくないと義母が言い出し、自分は旦那の兄弟家族揃って沖縄くらいでなら挙げようと思っていたとの声。
単に、沖縄に行きたかっただけの様子で・・義母は、ハワイに行った事があって、それも、義父が結婚40周年記念で手配をした旅行。
自分の希望で出かけた訳ではなかった。
まあ、義母の返答はいつもの事なので別に参列してもしなくても構わないと思っていましたので、行かない事にちょっと安心してしまったのですが・・・・。
その後、私の母親と顔合わせをした時に・・・なんと義母は、1週間もお店を休まなきゃいけないし、以前から行きたかった韓国にいくことにしたの。って私の母親に自慢していました。
私の母親は、祖母共に参列する予定でしたので・・もしもこの時点で参列を希望するなら、一緒に手配してもらうつもりでした。
あれだけ、海外は行かないって言っていた義母が、気まぐれには驚きました。
海外挙式そのものは、何事もなく済ませました。
実際、私の母親と祖母は以前に私の友達が同じ場所で挙式をした時に私の便乗で挙式には参列しなかったものの、雰囲気だけ見に前日ホテルなどに訪れていて、その時の雰囲気や後々で写真を見て海外は明るい衣装を現地の人も着ているからと・・・比較的白に近い服を着て参列していました。
真っ白ではなく、模様が入っているような服でしたが・・・私も、出来れば白系は控えて欲しいとお願いしたのですが、結局そのままでした。
日本での常識と海外での常識を考えると、海外での服装の方が参列者も色鮮やかで綺麗でした。場所柄、南国のイメージもあり。
日本では、なるべく地味に(上着の下に明るい色など)着るようにしていますが・・・。
なので、これから行う予定の披露宴(いまだ未定)ではこのような事がないようにお願いするつもりです。
いまだ未定なのは、旦那の両親が選んだ日程式場になる予定だからです。
でも、たぶん自分たちで探すようになると思います。今までの経緯からすると。
「挙式に白い服を着てきた義母との悩み」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

色々とご苦労されている御様子ですね。
でも、拝読すると色々とカワシテいらっしゃるようで、偉いです。。

私は今日も色々とふりかえると涙が出てきてたまらなかったです
流石に自分が病気かもと思ってしまいます。
挙式そのものはとても素晴らしかったけれど、皆で気持ちよく時間を共有できなかったことが哀しくてたまりません。旅行中も私の様子がおかしかったので、彼に対しても悪い事をしてしまったと思います。

人の価値観や大切なものの優先順位は様々だけれど、やはりマナーやモラルはある程度共通(共有)のものだと思うのです。それをエゴで(義理母の場合は、自分の娘がワンピースを買ってきてくれたことが嬉しかったので、どうしてもそれを自慢して着たかったんです。)無視する姿勢に理解ができません。

挙式の様子は、ビデオも写真もプロに依頼しました。出来栄えは最高なのに、これを披露宴で見せれば、違和感を感じる人は大勢いるだろうし、彼が恥をかくのがたまりません。また、私の親類は誰も挙式に参加できなかったのでこの写真やビデオを見せることになります。いったいどう思うかと思うと心が痛いです。

お礼日時:2009/01/13 21:04

大変なご経験をされましたね・・・。


私ももし、同じコトされたら、相当落ち込みます。

義母の「わたしの大事な息子をあなたにとられた!」が
全てなんだと思います。
子離れ出来ていなんですよ。

彼の、「帰国したら距離を保つように母に話をするから」とのお話はその後如何でしょう?

旦那様にしっかりして貰う必要があります。
可能であれば、「自分にとって1番大切で、守るべきは奥様」
というのを公言して頂きましょう。

うまくやろうとしなくたって、いいんですよ。
最悪、無言でお母様の前でハラハラ・・・と泣いてしまったって
いいんです。
無理に頑張ろう、頑張ろうとすると、どんどん苦しくなるので、
無理はしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ご意見を伺って、今おもえば、帰路の飛行機の中で義母の前ではこらえていた涙をこらえずに傷ついたという感情をそこでだせば良かったかとも思いました。

義母は、息子が結婚するということが嬉しくもありまた、複雑な気持ちで、その気持ちが整理できなかったんでしょうが、もうすこし客観的な視点でものごとを見て欲しいと思いました。義母は寂しくて気持ちが沈んでいるときほど、自己優先の言葉ばかり口にすることに気が着きました。

人づきあいや相手の言葉を表層的に受け止めるし、相手の機微を全く配慮がないことが哀しいです。今後わたしたち夫婦がうまくいかなくなる原因は、義母にあるような気さえします。

夫は母親のことを私から色々と言われることに、あまり良い気分がしていないようですし、何より私が沈んでいれば彼も気持ちが良くありません。私が傷ついていれば彼に愛情も注げません。最初からこんなことでつまずいてしまっていて、哀しくてたまらないです。

お礼日時:2009/01/13 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!