
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも何のために結束したのですか?
もし鉄をステンレスで結束したのなら、鉄はテキメンと錆びますよ。
台所のステンレス(18-8)流し台に、ほんの少し塩でも入れた水をたらして、鉄釘でも置いておいて御覧なさい。一晩もすれば鉄は真っ赤にさびてステンレスのほうも色が移っている。
高校でイオン化傾向を習っていると思いますが、イオン化傾向の異なる金属を接触させて雨ざらしは、禁忌です。
結束線は柔らかい軟鉄ですが、ステンレスの針金はそれよりも固いです。そのため、締め付けたときに完全にまっすぐになっていないはず、そのためそれが遊びとなって緩みます。
結束するものと同じ材質のもので結束して、必要なら防錆処理をしてください。鉄筋の結束はコンクリートで覆われるからこそのもので、そうでなければナイロンなどの結束バンドを使用するかですね。
この回答への補足
すいません、質問の説明文が悪かったようです。
「鉄筋の結束」というのは、あくまで、「ああいうふうに」
という意味です。
あのやり方は、いろんな場合において、通用する結束のやり方なんで、
なにも、鉄筋の結束に使用するという意味ではありません。
パイプなり、棒状のものを十文字に、結束したいときに、
ああいうやり方で、ドライバーに似た(名前はよくわかりません)物を使用するという具合です。
No.5
- 回答日時:
同じステンレスの名前で呼ばれていても色々な種類があります。
さびる物もあれば、磁石にくっつくステンレスもあります。
たとえば、
最近の自転車(タイヤを支える針金のように細い部分)は、ステンレスになっています。ふつうは太さ2mmありますが、競技用だと1.5mmぐらいの太さです。・・安い自転車だと、灰色にさびますね。
まあ、値段と機能は比例すると思っておればよいかと思います。
No.3
- 回答日時:
なまし結束線とステンレス結束線がありますが、鉄筋同士を一時的に結
んで固定するだけですから、ステンレス結束線を使わなくても大丈夫と
思います。1本では切れやすいので、現場では2~3本で結束していま
す。現場によって違いますが、以前に携わった現場ではなまし結束線で
は黒くて錆びたように見えるため、光っているステンレス結束線を使う
ように指示されました。いずれは生コンで隠れてしまうので、どちらで
も影響はないとおもうのですが。
この回答への補足
すいません、質問の説明文が悪かったようです。
「鉄筋の結束」というのは、あくまで、「ああいうふうに」
という意味です。
あのやり方は、いろんな場合において、通用する結束のやり方なんで、
なにも、鉄筋の結束に使用するという意味ではありません。
パイプなり、棒状のものを十文字に、結束したいときに、
ああいうやり方で、ドライバーに似た(名前はよくわかりません)物を使用するという具合です。
No.1
- 回答日時:
ステンレスは加工硬化しやすいので加工直後は硬いように思いますが時間が経って加工硬化が緩むと伸びますね
ステンレスは元来柔らかい合金なのです
切れやすいのも加工硬化のせいです
この回答への補足
すいません、質問の説明文が悪かったようです。
「鉄筋の結束」というのは、あくまで、「ああいうふうに」
という意味です。
あのやり方は、いろんな場合において、通用する結束のやり方なんで、
なにも、鉄筋の結束に使用するという意味ではありません。
パイプなり、棒状のものを十文字に、結束したいときに、
ああいうやり方で、ドライバーに似た(名前はよくわかりません)物を使用するという具合です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 錆びないようにしたい 3 2022/08/29 17:14
- インテリアコーディネーター 50年くらい使える安めのポストはどれがおすすめ? 2 2022/09/09 23:43
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- ガーデニング・家庭菜園 ポトスの葉っぱを上に伸ばす植替え方法を教えてください 3 2023/07/30 09:34
- 建設業・製造業 官公庁の判断 1 2022/09/01 23:27
- 法人税 固定資産の耐用年数 1 2022/12/22 11:18
- 化学 化学についての質問です。 異なる金属を接触させると片方の金属が腐食する、異種金属接触腐食について教え 2 2023/01/11 09:33
- 電車・路線・地下鉄 なぜ京都市営地下鉄東西線は洛西まで伸びないんですか?え? 5 2022/08/07 08:02
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- マッサージ・整体 18歳・男性・身長166cmです。 身長を伸ばしたいです。母が155cm・父が163cm・兄が167 4 2022/06/06 16:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレス と ステンレスス...
-
「ステンレス鋼」と「ステンレ...
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
ステンレスへの熱の影響について
-
ステンレスを溶かしたい
-
ステンレスをくすませたい
-
バフで磨く時のムラ
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
ステンレスについたはんだを除...
-
ステンレス表面のすべりを良く...
-
シンクの傷の取り方ありませんか?
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
-
ウッドフェンスにステンレスビ...
-
有機溶剤を運搬するには、一斗...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
新品の洗濯機の洗濯層にサビが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレス と ステンレスス...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
ステンレスを溶かしたい
-
ステンレスに文字を入れたい
-
重なってしまったステンレスの...
-
バフで磨く時のムラ
-
ステンレス シンナーでのシミ?
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
ステンレスに焼き色をつけたい
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
スチールとステンレスのガス溶接
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
-
18-8ステンレス
おすすめ情報