dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカでは日本とは違い必ずしも教習所に通う必要がなく、場合によっては1万円以下でも免許がとれると聞いています。
日本では教習所に通うなどして大体30万近くのお金がかかるのに、なぜアメリカとここまでの違いがあるのでしょうか?

ちょうど大学の授業で「日本と外国の文化比較~」的なことについてレポートを書かなければいけないので、せっかく興味を持ったことだし、日米での免許所得における差異に関して書きたいと思っています。

なぜアメリカでは(日本と比べて)安く、簡単に免許を所得することができるのか、なぜそれが日本ではできずアメリカでは可能なのかなど、どのような視点でもよいのでご意見いただけると嬉しいです!

初投稿なので文章に分かりにくいところ等あるかもしれませんが、その場合はぜひご指摘ください^^;
ご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

 知識と技術があれば、仮免許試験で5950円、本免許試験で5500円、取得時講習に13400円、以上で普通免許は取れます。

全部で2万5千円くらいですね。

 本来の本道はこっちで、高い教習所に通う人が多いのは、平日日中に何度も受験するよりも、お金を払ってでも学科試験1回(落ちれば再受験ですが)の方がいい、と思う人が多いからでしょう。

 何種類もの免許を持っている方でも、一度も教習所に通ったことなんてないという方もいますよ。

 平日学業や仕事で受験がままならない人が多いからこそ、教習所は成り立つのですし、教習所に通っての取得という手段がなければ平日時間がとれない人にとっての運転免許の取得がとても困難なものになってしまいます。
    • good
    • 0

>場合によっては1万円以下でも免許がとれる



ここ日本ででも、直接試験場へ行って、
全く練習も勉強もせずに、一発で学科・実技とも合格すれば、
1万円以下で普通一種の免許が取得可能です。

>なぜアメリカとここまでの違いがあるのでしょうか?

米国内での練習で、いきなり路上に出て、大事故をやらかせば、
その時点で一生がパーになります。
それでも、貴方は米国で車の免許を取りますか。

日本では、一旦免許を取ってしまえば、更新に行くだけですが、
アメリカでは、4年に一度、初心者と同じように
学科と実技試験を受けて、合格しなければ、
免許を保有し続けることができません。
(カリフォルニア州での話です。現在は知らん。)
    • good
    • 0

そこで金を巻き上げないと天下りした官僚はオマンマの食いあげだからです。


「天下り 官僚 免許」で検索してみてください。
システムがわかりますよ。

まあ年末に道路工事が増えるのと同じような理由です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!