dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ホテルのブッフェなどをよく利用するのですが、食べ放題のマナーってどのようなものかなとふと思いました(実は、昨夜もバラエティ系の食べ放題レストランに行ってきました~)。

特にホテルで食べる場合は、みっともないまねをしたくないので、きちんとしたマナーを知りたいです。

私の心がけている点は…
1.前菜やスープからはじめ、デザートは最後に取るようにする。
2.お皿に山盛りに盛らない。
3.いくつものお皿にとって、テーブルをお皿でいっぱいにしない。
4.自分の分だけを取り、同伴者とシェアして食べない。
5.皿の料理をきれいに食べてから、次の料理を取りに行く。
6.口に合わないもの以外は残さない。

のような感じなのですが、友人に話すと「それじゃ、食べ放題の意味がない」とか、「楽しくない」と言われてしまいます。だいたい、女友達は私がしないようなことをすべてしていますし(汗)、まわりを見渡すと、女同士のグループやファミリーは、当たり前のように上の行為をしています。

私のマナーは厳しすぎるんでしょうか?
それとも、他の人のマナーが悪すぎる?
私のマナーと正反対のことをしている人を見て、どのように思います?
レストランの従業員の方はどう思っているんでしょう?

気軽な気持ちでご回答ください。
食べ放題で見た、変な人などの情報もお待ちしております。

A 回答 (14件中11~14件)

1の意見の人に賛成です。


残さなければあとはサバイバルゲームです。
早い者勝ちです。

1~5番はあなたのルールであって、共通のルールにはなりえないと思います。
デザートは最後にとろうが最初にとろうが
同伴者の分ももっていこうが
最初に色々とっておこうが
その人の勝手だと思います。

とくに1番は食べ放題でなくてお弁当とかでもそのひとそれぞれです。
6番は正しいと思います。

食べ放題は自分の好きに食べるからいいし
よく商品がたりなくなってしまって、制限時間以内に再用意されないこともありますし、だったらあるうちにとっておいたほうがいいいし、
前菜とか気にしないで、おいしく感じられる最初のうちに好きなものを食べるのが良いと個人的に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは、楽しい回答ありがとうございます。

サバイバルゲームですか!これは私にとってまるで新しい考え方です。

きっとuminorakkoさんは、街中によくある安さと品揃えを売りにした食べ放題チェーン店を想定されたんですね。

とりあえず、私はホテルのブッフェレストラン等でのマナーを知りたかったんです。ルールではなくマナー(行儀作法)なんです。

それにしても、早い者勝ちのサバイバルゲームですか! そう考えたら私のマナーはまるっきり外したものになりますね。わたしはたとえブッフェで取り放題でも、前菜からデザートまで、ひととおり食べておなか一杯になれば満足なので、勝ち負けは気にしませんねぇ。

お礼日時:2003/02/03 14:17

最低限のマナーは「採ったものは残すな!」です。

そりゃ「腐ってた」はさすがに食えないけど
口に合うかわからないならば味見程度に小さく取ればいいだけですよね?
食べ放題に良く行きますが、お皿に山盛りの肉を片付けている店員を見ると
いっしょになって「もったいなぁい」ってつぶやきますからね。
それこそ「二度と来るな!」ですな。
ガキがうるさいだのやたらと大声で話すだの以前ですね。
他には大皿に自分の使った箸を伸ばされるとムカツクけどね
まぁ一言「残すな!」以上っすよ。
食べ残し「一皿10万円」と書いておくですかね…

「食べ残さないで下さい」では無駄なんですかね…
「ご協力お願いします」は「義務でない」と言う理屈を言って駅構内で煙草吸ってる馬鹿もいるくらいですから…
ほんと世知辛いっす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日、ホテルのケーキブッフェに行ったのですが、若い女性がケーキを数十種類てんこ盛りでテーブルに並べていて、「そんなに食べられるの?」と呆れ顔で見ていたら、案の定、一口二口食べたケーキの残骸を大量に残して、さっさと帰ってしまいました。

デザート系は冷める心配がないためか、それとも本能が丸出しになってしまうからか(笑)、欲張っている女性を良く見かけます。

「残さず食べる」というのは、この飽食の時代ではなかなか躾けられないものなんでしょうねぇ。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/03 14:06

バイキング形式の場合、普通の食事とはちがって、席を立つというマナー違反が


必ず起きてしまいますので、普通のマナーでは説明できないことが多いと思います。
質問されている方の意見は絶対に人を不快にしませんが、逆に楽しめないのでは?と思ってしまいます。
2.3.5.6は、他から見ていて不快になる方もいらっしゃると思うので、必要かもしれません。
ただ、1.と4.は、バイキングだからできる楽しみ方だと思いますよ。
人とシェアするというのは、鍋と同じ感覚ですし、
デザート前菜の区別なく並んでいるのに、順番にこだわって食べる必要も
ないと思います。主菜とスープやサラダを一緒に食べたいとか、前菜のテリーヌにオレンジを乗せたいとか、
バイキングだからできることがあると思います。

レストランの従業員の方はなんとも思っていないですよそれよりも、他の人の目ですか...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブッフェ形式なら、同伴者と料理をシェアするというのはマナー違反にはならないんですかねぇ。
よく分からなくなってきました。

確かに、鍋をつっつくというのは日本人なら絶対に好きな食べ方ですよね。でも、ホテルなどの西洋料理のレストランではどうかな?と思いました。

とはいえ、マナーをわきまえつつブッフェを楽しむのは難しいなぁと思いました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/03 13:59

食べ放題のマナーは、最低1つだけ。


食べきるものだけ取ること。自分で取る量を決められるんだから、残してはいけない。それは、ゴミになるし、作った人にも失礼、資源の浪費。
他人のマナーを強制せず、自分だけでもきちんと守っていくことが大事。
マナー違反の人は口で注意しても、お金や家がなくなって、食べ物の貴重さが分かるまで、本当の意味では分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残さず食べるというのは、一番大切なことだと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/03 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事