
C言語でコンパイルすると
「error LNK2019: 未解決のシンボル _viOpen@20 が関数_mainで参照されました」
というエラーが出ます。
この viOpen という関数は"visa.h"というヘッダファイルに入っており、コンパイラしたソースファイルはメーカーからダウンロードしたファイルをコピーしているので間違っていること考えにくいです。
"visa.h"ファイルはincludeフォルダに入れたのですが入れるだけではだめなのでしょうか?
また、 viOpen の中身を見てみると
ViStatus _VI_FUNC viOpen (ViSession sesn, ViRsrcname, ViAccessMode mode,ViUInt32 timeout, ViPSession vi);
と書いてありました。
これだけでは分からないかもしれませんが予測程度で構いませんので教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、viOpen は別の人が作ったモジュールで、部品です。
一方、質問者さんが作ったプログラムも一部です。実行時にはこれらが
合体していなければ正しく動作しませんね。
この「合体させる」のがリンクという作業です。先のエラーは部品
である viOpen が見つからないので、結合させられないという意味
です。
リンクには静的リンク(Static Link)と、動的リンク(Dynamic Link)の
2種類があります。.LIBは静的リンク用、.DLLは動的リンク用の
ライブラリです。実際にはDLLを使う場合でもパラメータチェックの
ために.LIBが用意されていることが普通です。逆に静的リンクしか
用意されていない場合は.LIBはあっても、.DLLはありません。
静的リンク、動的リンクの解説はこれらをキーワードにして検索
すれば、いろいろな解説が出てくると思います。
.DLLしかない場合は先に述べたようにLoadLibraryを使う方法しか
ありません。各関数は以下を参照してください。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429241 …
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429133 …
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429103 …
もし、どう使うのか分からない場合は再度、質問してください。
ご丁寧に有難うございます。
メーカーから貰ったライブラリのファイルを指定したらエラーが消えました。
ただ、今度は「ファイルが無効、もしくは壊れている」というエラーが出ました。
これについては質問内容と異なるので締め切ります。
No.3
- 回答日時:
>保存場所はlibフォルダに入れればいいのでしょうか?
.LIB のファイルならそうです。そのうえで、リンクのパラメータに
追記するか、以下のステートメントをソースに記入します。
#pragam comment(lib,"visa.lib")
.DLL の場合はEXEと同じ所か、%SYSTEMROOT%\System32 に置くのが
普通です。この場合はLoadLibraryを使います。動的なロードなので、
関数は静的な呼び出しではなく、関数へのポインタを使ったものに
なります。やり方はご存知ですよね?
不明な場合はGetProcAddress、FreeLibrary も調べましょう。
回答有難うございます。
>>GetProcAddress、FreeLibraryも調べましょう。
C言語の入門書を手元に置いてやっているのですがlibやdllの記述について書かれていなかったです。もしよろしければ回答者さんの回答が理解できるような参考書があれば教えてもらえますでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
LoadLibraryを使って、自力でDLLをロードする場合以外では
ライブラリをリンクしなければなりません。Cの標準ライブラリは
リンクコマンドのパラメータに指定されているので、エラーになり
ませんが、独自ライブラリはリンクのパラメータに加える必要が
あります。visa.lib(名前のvisaは予想です)を持っていないと、
コンパイルはできますが、リンクが出来ず、ロードモジュールは
作成されません。上記の.LIBか.DLLを入手する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ラプラス変換について 3 2022/10/13 22:18
- C言語・C++・C# C言語のファイル入力が分かりません 2 2022/05/22 06:35
- C言語・C++・C# C言語について教えて欲しいです。 ファイルの中身をコピーするプログラムを作ってます aというファイル 7 2022/11/03 19:21
- C言語・C++・C# メインプログラムに#include <algorithm>を書いて、 そのメインプログラムが // 3 2023/05/02 11:24
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- JavaScript javascriptで変数を組み込みたい 2 2023/01/13 09:52
- UNIX・Linux EC2の暗号化された.confファイルを複合したい! 1 2023/06/08 23:20
- C言語・C++・C# プログラミング c言語 4 2023/03/07 01:05
- C言語・C++・C# const char** p;のとき、free(p)でC4090エラーとなるのはなぜですか 3 2023/03/31 16:28
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【VS2008 C++】2つのプロジェ...
-
VS2010にて、依存関係とビルド順
-
ライブラリのリンクについて
-
スタティックリンクライブラリ...
-
インポートライブラリ(.lib)フ...
-
VisualStudio の規定値が消滅した
-
error LNK2019: 未解決の外部シ...
-
Visual Windows for BC++の設定...
-
VC++でビルド時の、リンク警告 ...
-
静的/動的リンクライブラリにつ...
-
VB2008でのDLL作成方法について
-
C++Builder リンカエラーとは?
-
Visual Studio 2022の『#define...
-
exeファイルはどのdllを参照す...
-
lvwReport/エラー/プロジェクト...
-
fatal error LNK1104: ファイル...
-
C言語のPathFileExistsについて
-
WindowsにおけるPostgreSQL+C言...
-
OpenSSLの共有ライブラリ(libcr...
-
python エラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタティックリンクライブラリ...
-
スタティックライブラリ関係の...
-
C++Builder リンカエラーとは?
-
visual studio community2017 O...
-
【VS2008 C++】2つのプロジェ...
-
fatal error LNK1104: ファイル...
-
「MFCを使用しない」から「MFC...
-
#pragma commentの相対パス指定
-
静的/動的リンクライブラリにつ...
-
C/C++の.libについて教えてくだ...
-
VS2010にて、依存関係とビルド順
-
C++によるPostgreSQLの接続
-
WindowsにおけるPostgreSQL+C言...
-
'stdafx.h'のエラーに関して
-
C言語のPathFileExistsについて
-
eclipse+MinGWの環境で外部ライ...
-
VC++でビルド時の、リンク警告 ...
-
exeファイルはどのdllを参照す...
-
error LNK2001: 外部シンボル "...
-
#include <winreg.h>をインクル...
おすすめ情報