
金魚すくいでもらった金魚が昨年末から卵を産んでいます。
先の2回は2週間程度で全滅、今回は3回目で稚魚用の飼育ネットを親と同じ水槽で隔離、ヒーターも購入、それからのはじめての孵化だったのが良かったのか孵化後3-4日たち、元気そうで今までより大きいようです。70匹くらいいます。
そろそろ冷凍のベビーブランシュリンプを与えようと思っているのですが (個別パック入り)を与えようと思うのですが、パッケージのどこを見ても 1個を いったい何匹、そしてどのくらいの期間で与えるものなのか具体的に書いておらず困っています。
お店の人に聞いてもナイフやフォークで砕いて小さい塊にし、水に溶かしてちょっとずつあげてくださいといわれるだけで、具体的な量、回数がわかりません。
70匹くらいいる場合、1日1個は多いのでしょうか?少ないのでしょうか?何回ぐらいに分けてあげればよいのでしょうか?
教えていただけますようおねがいします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
この時期の産卵孵化は珍しいですね。通称秋卵というのですがちょっと遅すぎるので稚魚を育てるには難しい時期かと思います。
>先の2回は2週間程度で全滅
孵化しなかったのですかね。孵化していれば餌を採れないことも原因と思われますね。
>孵化後3-4日たち
ツンツン泳いでいますか?それともガラスにへばりついている時期ですかな?
>ベビーブランシュリンプを与えようと思っているのですが
食べてくれれば良いのですが、食べない死んだブラインは水を汚しますので観察力が必要です。
>具体的に書いておらず困っています。
当然です。飼育環境は千差万別で70匹に与える量と金魚は300~500位、場合によっては1,000匹位一度に孵化しますので、メーカーさんは解りませんので書かないのが普通です。
>お店の人に聞いても
お店の方には経験のない方が殆どで、メーカーさんの受け売りをお客様に話すだけですから細かいことは知らないのが普通です。
>1日1個は多いのでしょうか?少ないのでしょうか?
多いか少ないかは飼育者様が判断することで、ほかの方に聞いても正確な回答はわかる筈もありません。
正しい餌の与え方は多めに入れて、30分後には残った餌をスポイトやチューブで取り出すのが正しい稚魚の餌やり方法です。これを1日最低2~3回遣ると稚魚はすくすく育ちます。
難しくないけど面倒です。
冷凍ブラインを食べなければブラインの卵を海水で孵化させ殻と活きたブラインを分離させこれを与えれば間違い無く食べます。
これを与えることはさらに面倒です。
でも稚魚を育てることは面倒でも楽しいものです。
頑張ってくださいね。
参考まで。
回答いただきありがとうございます。
1回2回とも孵化し、3週間目くらいで死んでしまいました。
今回は70匹くらい孵化、昨日くらいから つんつん泳ぎだしています。(それまで2-3日は 親と一緒の水槽に入れている 稚魚飼育用隔離ネットにくっついていました。)
えさをやるのは母親が担当しているのですが、1かけらを5つ位に分けて 1カケ分を水に溶かし スポイトで入れているようです。
食べてるのかな どうなのかな あまり良くわからないようです。
ただ、あまったえさは 沈んでいって 隔離ネットの下にながれているらしく 両親が下で待ち構えてネットの下で 残りを食べているようです。 とりあえずこのペースで様子を見てみます。 ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
金魚は飼ったことはありませんが…
具体的な量は記載されていないのが普通ではないでしょうか?
記載するとなると、冊子になりそうな気もします。
その70匹の大きさなどもはっきり分かりませんし、
そもそも機械ではなく生き物ですから
個体差だってあるはずです。
最初は面倒くさいと思われるかもしれませんが
お店の言われた通りちょっとずつあげて
様子をみるべきだと思います。
食べなくなって底に溜まったりするようであれば
あげすぎということになりますし。
1個では多すぎて捨てざるを得ないこともありますが
それはあきらめてください。
私もアベニーパファーという淡水フグを飼育していますが
解凍した餌が余ることはしょっちゅうでした。
本当はブラインシュリンプの卵を孵化させたり
ミジンコをあげたりするのが
食いはよさそうな気はしますが…
そうそう、1個が多い場合には
凍った状態でカッターなどを使って半分とかに切って
それをタッパーなどに入れて冷凍しておくと無駄が減るかも。
ベビーブラインで上手くできるかは分かりませんが(冷凍赤虫でやってました)。
ありがとうございます。
犬や猫もかっているので、そのえさの感覚で えさ1個で稚魚何匹くらいの1日分などと書いてくれればいいのになあ と 思っていました。
あまったえさは隔離ネットの下で待ち構えた両親が食べているらしく、えさやりをしている母親が子供のえさをやると親が下で待ち構えてると言っていました。(これで水は汚れないのかなあと思ったりしています)
とにかく観察が大事なのですね。
カッターをつかってえさを切る!!そうですよね。ありがとうございます。 いま 包丁や、フォークでえさをつぶしていました。
明日からそうするようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 カルキ抜きをしない場合、金魚の卵を入れる容器の水はいつ頃準備するのがいいのでしょうか? 2 2023/03/30 06:58
- 魚類 鮭の卵をもらい、水槽で飼い始めました。 孵化したら、初めのうちは餌なしでも大丈夫なようですが… 餌を 2 2022/12/08 12:33
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- 魚類 メダカのバケツの水について 2 2023/07/08 12:14
- 魚類 至急回答お願いいたします! お祭りですくってきた金魚のアゴが赤いです。もう1匹の金魚のアゴも少し赤く 1 2022/09/08 16:56
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブラインシュリンプは孵化後、...
-
キャンディーパロット 孵化し...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
アクアリウムについて 生体数に...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
汽水の作り方
-
金魚が一日中動き回りますが大...
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
-
金魚の動きが活発すぎるのです...
-
金魚 背びれを誤ってかじられ...
-
酸素が出る石
-
おとなしかったドジョウが水槽...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
友達からサワガニもらったンで...
-
ナマズがえさを食べません
-
メダカの卵は人工水草にも産み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報