dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

The Beatles
“ I Want to Hold Your Hand ”
邦題:「抱きしめたい」  ←見事な誤訳!!!!!

Ray Parker Jr.
“ I Still Can't Get Over Loving You ”
邦題:「アイ・スティル愛してる」  ←見事な駄洒落!!!!!


こんなの、他にありますか?

A 回答 (10件)

Light My Fire:ハートに火をつけて


オリジナル「The Doors」も良いのですが・・・
カバーヒットの邦題:ハートに灯をつけて
ホセ・フェリシアーノは盲目シンガーで曲アレンジからも「灯」がピッタリ」

Both Sides Now:青春の光と影
Judy Collins
解り易い

Keep It Comin$ Love:愛はノンストップ
KC & The Sunshine Band
解り易い

Could It Be I$m Falling In Love:フィラデルフィアより愛をこめて
個人的には好きな邦題ですが「パクリ」と言われても仕方ない

Anyway You Want Me:どっちみち俺のもの
プレスリーの爆発的人気だから許された???

Don$t:ドントまずいぜ
これもプレスリー(私の諸先輩には最も悪評)

Doncha$ Think It$s Time:チャンス到来
これもプレスリー(評判の良かった例)

などなど・・・プレスリーには面白い邦題が多くあります

この回答への補足

皆様、ありがとうございました。

質問のタイトルに掲げた「傑作な」は「笑える」という意味でしたが、
意図しない展開となりました。
とはいえ、色々な情報をいただき、感謝いたします。
この辺で締め切りたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2009/01/17 02:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プレスリーの曲に面白い曲名が多いのですか。
悪評の Don't:ドントまずいぜ が気に入りました。

お礼日時:2009/01/17 02:00

どれも20年以上前の懐かしいものです。



*ディスコ、アイドル系
Do・Ki・Do・Ki・センセーション「Just Wanna Dance Tonight」トリックス
あこがれワン・ナイト・ラヴ「Disco Donna」、ようこそシンデレラ「I Wanna Dance With You」、ヴェロニカと踊ろう「What Kind Of Dance Is This」ヴェロニカ
恋はワンダーゲーム「Another Night」、夢のワンダーランド「Land Of Make Believe」、思い出のファースト・ラブ「Now Those Days Are Gone」バックス・フィズ
2人だけのデート「I Only Want to Be With You」ダスティ・スプリングフィールド、BCR、ツーリスト、ノーランズ
夜明けのライダー「How Could This Go Wrong」エグザイル

*女性ヴォーカル
涙の架け橋「View From A Bridge」キム・ワイルド
お願いだから「How Do I Make You」リンダ・ロンシュタット
愛はかげろうのように「I've Never Been To Me」シャーリーン
真夜中の恋人達「In The Heat Of The Night」、明日の恋「If You Think You Know How To Love Me」、愛にまかせて「We Live For Love」、危険な恋人「Crime Of Passion」、強気で愛して「Hit Me With You Best Shot」、冷たくしないで「Out-A-Touch」、見つめあう夜「Promises In The Dark」、愛を確かめたい「Just Like Me」、恋の終わり「Take It Anyway You Want It」、愛の嵐「Love Is A Battlefield」パット・ベネター

*男性ヴォーカル
奏でる愛「We're In This Love Together」アル・ジャロウ
空しい思い「Love Will Tear Us Apart」、愛の放浪者(安らぎを求めて)「Wherever I Lay My Hat(That's Home)」、傷心の日々「Broken Man」、恋の終末「This Means Anything」、心の道標「Everything Must Change」ポール・ヤング

*ニューウェーヴ
人類零年「Reproduction」、愛の残り火「Don't You Want Me」ヒューマン・リーグ
恋はせつなく「Wouldn't It Be Good」ニック・カーショウ
グラビアの美少女「Girls On Film」デュラン・デュラン
果てしなき反抗「Adolescent Sex」、苦悩の旋律「Obscure Alternatives」ジャパン
彼女はサイエンス「She Blinded Me With Science」トーマス・ドルビー
ジャングルでファン・ファン・ファン「See Jungle! See Jungle! Go Join Your Gang Yeah,City All Over! Go Ape Crazy!」、チワワは素敵な愛言葉「Chihuahua」バウ・ワウ・ワウ
囁きのブロンディ「Plastic Letters」、恋の平行線「Paralles Lines」、恋のハートビート「Eat To The Beat」ブロンディ
駆け足の人生「Life In A Day」シンプル・マインズ
星空の恋「The More You Live,The More You Love」フロック・オブ・シーガルズ
ふたりのイエスタディ「Since Yesterday」ストロベリー・スウィッチブレイド
アーウイ・アーウイ「Are We Ourselves?」フィクス
ロックバルーンは99「99 Luftballons」ネーナ

*ロック
翔んでる!レディ「Lady Writer」、哀しみのダイアリー「Private Investigations」ダイアー・ストレイツ
お気に召すまま「Any Way You Want It」ジャーニー
ミスティ・ハート「Harden My Heart」、ミッドナイト・ラヴァー「Find Another Fool」クオーター・フラッシュ

*変更されたもの
君は完璧さ(「冷たくしないで」から)「Do You Really Want To Hurt Me」カルチャー・クラブ

*発売当初つけられていたがその後、原題表記になったもの
夢見るトレイシー「They Don't Know」、誓いのブロークン・ハート「Shattered」、そっと抱きしめて「Move Over Darling」、街角ハート・ブレイク「You Broke My Heat In 17Places」トレイシー・ウルマン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OTBさんのものすごい知識量には驚きました。

Journey の "Any Way You Want It" の「お気が召すまま」は、誤訳と言ってよさそうですね。
(正しくは、「とにかく君は、それがほしいんだ」だと思います。)

その他は、上手な意訳が2~3割で、残りは原題から大きく乖離していると思いました。
おそらくは、売れ行きを良くしようとする熱意からでしょうか。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/16 21:44

トム・ジョーンズ "Not Responsible" →「無責任節」


植木等の無責任男シリーズやスーダラ節が受けていた時代です。
それから30年以上たって、今度は空耳での邦題傑作が。
"If I Only Knew" →「恋はメキメキ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

"Not Responsible" から「無責任節」はすごいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/17 02:09

こんにちは。


傑作な邦題といえば、とどめはREOじゃないでしょうか?

REO SPEEDWAGON
 In your letter    「涙のレター」

 Can’t fihgt this feeling   「涙のフィーリング」

 In my dreams     「涙のドリーム」

邦題付けた人は、余程「涙の・・・」が好きなんでしょうね・・・?

BOSTON
 More than a feering  「宇宙の彼方へ」

ESIA
 The smile has left your eyes    「嘘りの微笑み」

 Open your eyes      「永遠の輝き」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???

BUGGLES
 Video killed The radio star   「ラジオスターの悲劇」

イエスの「ロンリー・ハート」や、ティアーズ・フォー・フィアーズの「ルール・ザ・ワールド」のように、短縮しただけの邦題もありましたよね。あと、TOTO、BOSTONのデビューアルバムの邦題「宇宙の騎士」 「幻想飛行」(原題はそれぞれバンド名のみ)も、とんでもない邦題だと思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々挙げていただき、ありがとうございます。

付け足しの例は、結構ありますよね。
Michael Jackson の「今夜はビート・イット」とか。

「涙の」「宇宙の」と来ると、私は真っ先に
・Ticket to ride(The Beatles) → 涙の乗車券
・Fantasy(Earth Wind and Fire) → 宇宙のファンタジー
を思い出します。

ASIA「嘘りの微笑み」
BUGGLES「ラジオスターの悲劇」
の2曲は懐かしいですが、ただ、これらは「傑作な」というより上手な意訳だと思いました。

お礼日時:2009/01/16 21:26

昔の洋楽は大変ユニークな邦題のものが多かったですね。


面白いものを手持ちのCDから選びました。
【Eat At Home】
邦題「出ておいでよ、お嬢さん」という曲で、
1971年にポール・マッカートニーが発表した曲です。
歌詞は猥褻風の歌詞でしたね。

【Listen to What the Man Said】
Paul McCartney & Wingsの曲で邦題は、
「あの娘におせっかい」です。

【Life In The Fast Lane】
邦題「駆け足の人生」という曲で、Eaglesの曲です。

【How The Web Was Woven】
Elvis Presleyの曲で「恋のはた織り」という邦題です。

【Such A Night】
やはり、Elvis Presley の曲で「キッスにしびれた」という邦題です。

【Just The Way You Are】
Billy Joelの曲で「素顔のままで」ですね。

【You're So Static】
Elton Johnの曲で「ニューヨークの尻軽女」という邦題です。
とんでもない題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
「素顔のままで」は、端的でうまい訳だと思いますが、
ほかの5曲の邦題は歌詞のどっかから引っ張って来た、とかでしょうね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/16 21:17

訳のわからない邦題



Gwen Stefani
"Wind It Up"
邦題:「グウェン姐さんのねじ巻き行進曲。」

何でやねん!とつっこみたくなる、タイトルです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに行進曲調ですが、すごいタイトルですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/16 21:11

大したことないんですが――


YES
"Don't Kill the Whale"
邦題:「クジラに愛を」

「クジラを殺すな!」的な典型的な反体制的ロック魂を表した曲名が、
真逆でポジティブな日本向けタイトルになってしまった例。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上手な意訳ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/16 21:02

邦題好きです。

覚えやすいですし。

*ボブ・ディラン
「Knockin' On Heaven's Door : 天国への扉」←渋い!

*ポリス
「Every Breath You Take : 見つめていたい」←恐すぎです!

*ブルース・スプリングスティーン
「Born To Run : 明日なき暴走」←映画っぽい邦題センスが好きです

パッとこの3つが思い浮かびましたがいかかでしょうか。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3曲とも芸術的な邦題ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/16 00:48

オジー・オズボーン“Bark at the Moon”


邦題:月に吠える
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ懐かしい。
今さら気づきましたが、moon を sun に替えたら「太陽に吠えろ」ですね。  ^^
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/16 00:46

ピンク・フロイド“Atom Heart Mother”


邦題:原子心母
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すさまじい直訳ですね。 ^^
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/16 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!