

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
とくに最近増えたとも思いません。
社会の中での礼儀作法は社会の中でだんだん身についていくんだと思います。
だから、個人的な感想ですが、若者に挨拶しない人が多いのは今に始まったことではなく、常にそうなんではないかなと。
若いときは挨拶できなかったけど、年配になったら自然にできるようになったということはあるでしょう。
その逆は通常はないわけで。
古代エジプトの石版を解読したら「最近の若い者は・・・」と書いてあったという実話とも小話ともしれない話がありますね。
「最近の若い者は」論というそうですよ。
Wikipediaで「俗流若者論」という項目に載っています。
大人にも挨拶できない人がいるなんて議論はあまり実のある議論ではないでしょうね。
どの年代にもできない人はいるわけですから、いるかいないかの話ではないんですし。

No.9
- 回答日時:
「最近」、若者が「挨拶をしない」
という話は聞きませんね。
挨拶をしない人は若い人にも年配の方にもいます。
私は以前の職場で、挨拶をしても絶対に返さない先輩に向かって二年間挨拶をしとおして、とうとう挨拶を返してもらうことに成功しました。
また、年配の方は若輩者とあなどってか、自分をえらいと勘違いしてか、挨拶をしないで上から目線でいるような気がしています。
どちらもどちらじゃないでしょうか?
ただ、とりあえず自分はきちんと挨拶しています。
No.8
- 回答日時:
昔から何度も繰り返される苦情ですよね。
人に拠ってはその人の生きかたにまで言及する人もいます。確かに挨拶しても返さない人は昔からいます。小生も以前はそんな人を覚えていて、その人には挨拶をしないことにしようと思ったこともありました。けれど今は相手の反応に拘わらず「自分は」挨拶しようと決めました。その方が、自分自身が前向きになれることに気が付きました。
No.7
- 回答日時:
向こうからは、なかなか挨拶してくれませんが、こちらから元気よく挨拶すると、たいていは挨拶を返してくれます。
地味に挨拶すると、気づいてくれなかったり気おくれされたりはしますが。ちなみに、首都圏での話です。職場で問題になっているのであれば、そもそも新人研修や採用段階に問題があるということはないのでしょうか。地域や組織によって、挨拶のしかたや挨拶すべき相手が違ったりするので、「こういう場合は挨拶するんだよ」と教えてもらわないと、戸惑うことは確かにあります。ただ、「向こうからやってくる若者、どうせ挨拶せんのだろうな」という目で見られると、挨拶しにくいだろうとは思います。そんな私はアラハン世代。

No.5
- 回答日時:
若者は引っ込み思案だったり、恥ずかしかったりするので、年配者から声をかけるのがコツだと思います。
昔風の人は、目下が目上にかけるものだと思って、構えていますが、こちらから声をかけると、あっけないくらい挨拶するようになりますよ。

No.4
- 回答日時:
>みなさんはこのようなご経験はありますか?
あります。あります。
若いうちは自分もろくにあいさつをしませんでしたし、
できませんでした。
今は、にこやかにするようにしています。
自分が気持よく挨拶をしてもらいたかったら
自分からにこやかに挨拶をする。
若いうちは年寄りはうっとおしいものです。
でも、だから若者がダメとかたけないというのも
偏見ですね。。そんな子もこちらの問いかけ次第で
かわりますよ。

No.3
- 回答日時:
挨拶しないのは若者だけではない気がします。
私は20代後半ですが、私より年上の方、年輩の方でも
挨拶をしない人が職場にいます。
そんな親を見ているから、子供も挨拶できないのかな…
などと思ったりします。
それよりも私は「謝れない若者」が多いかな…と思っています。
仕事でミスをしても知らん振りをしていたり、報告しなかったり。
そんなに昔を知らないので、昔よりこう!とは言えませんが、
残念ながら礼儀のなっていない人は年上にも、年下にも沢山
いますよね…。
No.2
- 回答日時:
職場では挨拶をしない人に出会ったことはありませんが…
同じマンションに住む若い方で、出会った時にこちらが『おはようございます』
『こんにちは』と挨拶をしても、全く無視する方がいらっしゃいます。
私は、まぁいいか…ぐらいでさほど気になりませんが。
何かしらの理由があるのかな?とか思います。
(あんまり親しくしたくない・知らない人だから嫌・ただ単に面倒くさい)
ただ、NO1さんのおっしゃるように、いい大人の方でも全く無視する人もいます。
結果としては、やはり性格なんじゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 【人生相談】楽しい仕事、適職が見つからない。 6 2022/03/23 00:45
- 高齢者・シニア 二重生活 4 2022/11/06 09:31
- その他(就職・転職・働き方) 私は精神的な病気のこともあり、転職回数も10回ほどになりますが、やっと落ち着いて仕事ができる職場を見 2 2022/08/27 03:23
- 生活習慣・嗜好品 ☆非アナロジーな嫌煙者☆ ●アナロジー思考● https://www.missiondrivenbr 1 2023/01/15 11:46
- 会社・職場 商社勤務です。 営業5人内勤5人で私は所内の長です。 63歳の内勤者(定年再雇用)が人は良いのですが 3 2022/05/25 17:52
- 出会い・合コン 職場の尊敬する上司から独身の異性を紹介されました。 職場の上司はとても尊敬する方で、私のことも深く理 5 2023/08/03 23:44
- その他(悩み相談・人生相談) 大久保公園行けば素人の若い女の子と楽しい事出来ますよね? YouTubeやインスタの切り抜きで見ると 2 2023/07/01 20:17
- 警察官・消防士 無線の試験 1 2023/07/24 12:45
- その他(悩み相談・人生相談) 過ちを犯した人はどうあるべきだと思いますか 4 2022/11/27 01:23
- 高齢者・シニア 老人を狙った投資詐欺が未だに多いです、老後資金全部無くなったとか退職金全部いかれたとか聞きますが、ど 9 2022/06/14 17:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
防災訓練をするんですが、人前...
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
なぜ男性は笑顔で挨拶しないのか?
-
私は、路線バスの運転士です。
-
自分から挨拶しない人
-
イタリア語、salveとciaoの違い
-
先日インド人(多分インド人)の...
-
職場で特定の人にだけ挨拶しな...
-
「五寸の挨拶」と「五分の挨拶」
-
店舗にて、お客様が来店されて...
-
先に退社する者が「お疲れ様で...
-
挨拶に「かえて」
-
夜も「こんにちは。」と挨拶し...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
会社で違う部署の人に挨拶しま...
-
教授に「おつかれさま」?!
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
「いらっしゃいませ」って本当...
-
今年、班長なんですけど、新し...
-
人を選んで挨拶する人やこちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年、班長なんですけど、新し...
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
サークルに入る際のLINEについて。
-
先に退社する者が「お疲れ様で...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
職場で、初対面の人から挨拶が...
-
「いらっしゃいませ」って本当...
-
先日インド人(多分インド人)の...
-
防災訓練をするんですが、人前...
-
コンビニ店員の「いらっしゃい...
-
なぜ男性は笑顔で挨拶しないのか?
-
お昼に出社したときの挨拶は?
-
店舗にて、お客様が来店されて...
-
人を選んで挨拶する人やこちら...
-
挨拶しないってそんなに悪い事...
-
私は、路線バスの運転士です。
-
職場で特定の人にだけ挨拶しな...
-
「五寸の挨拶」と「五分の挨拶」
-
イタリア語、salveとciaoの違い
-
「こんにちは」に代わる、挨拶...
おすすめ情報